https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

日本は、序盤からスペインに押し込まれ、前半11分に先制されましたが、日本は、後半、積極的なプレスで相手ゴールに迫り、3分に、後半から入った堂安律選手が鮮やかなミドルシュートを決め、同点に追いつきました。

さらに6分には、同じく後半から入った三笘薫選手のゴールラインぎりぎりからの折り返しに田中碧選手が右足であわせてゴールに押し込み、VARによるビデオ判定でも覆らず日本が勝ち越しました。

これが三笘選手のクロスボールをあげた場面を上から撮影した写真です。ボールの一部がわずかにゴールライン上に残っていることも確認できます。

国際サッカー評議会のサッカー競技規則によりますと、ボールがピッチの外に出たと判定されるのはグラウンド上あるいは空中でラインを完全に越えたときとされています。

つまり、地面に接している部分でなくてもボールの一部がライン上に残っていれば、プレーは続けられます。

勝ち越しゴールは、三笘選手がクロスボールをあげる際、ボールがゴールラインの外に出ていたか、残っていたか微妙だったことからVAR=ビデオ・アシスタント・レフェリーと呼ばれる審判によるビデオ判定となりました。その結果、ラインを完全に越えていないと判断され、勝ち越しゴールが認められました。

三笘選手は「1ミリですけどピッチの中に入っていればいいなと思って足を伸ばしました」と振り返りました。最後まであきらめずにボールを追う日本の選手たちの姿勢が強豪を打ち破る劇的な勝ち越しゴールを生み出しました。

ビタラフ氏:2つの技術が使われています。1つがキネクソンが開発したチップを使ったトラッキングシステムです。公式球の中に埋め込まれており、正確にボールの位置を測定できます。もう1つは他社製の「ホークアイ」と呼ばれる技術で、テニスなどでも使用されています。会場に設置されたカメラによって、映像で判断するシステムですね。

-ひと言で「VAR」と言っても、技術が補完し合っているわけですね。

ビタラフ氏:そうです。前回大会は「ホークアイ」だけでしたが、今大会はキネクソンが開発した技術が使われています。

-具体的にどのようにチップで測定していますか。

ビタラフ氏:チップは「IMU=慣性計測ユニット」と言います。加速度センサー、角速度(ジャイロ)センサーを搭載し、3次元の慣性運動、並進運動、回転運動を検出できます。他競技ではバスケットボール、ハンドボールなどでも活用されており、さまざまな運動データから選手の競技パフォーマンスや身体負荷のモニタリングが可能となっています。

今回のゴールラインの判定に関しては、観客席の最前列前の外周に張り巡らせたアンテナとの連動で計測をしています。フィールドをマッピングしていることで、(直系約22センチの)ボールが(最大12センチの)ラインを割ったかどうか、割ってない場合はコンマ何ミリの単位でラインにかかっているかを測定できます。あの場面でも、ミリ単位での数字が出ているでしょう。

-三笘選手は「1ミリでも」とコメントしていましたが、実際に1ミリ以下で計れるのですね。

家徳氏:その通りです。今大会はキネクソンのチップとホークアイの技術が融合されたことにより、より正確に、より早くVARの判定が行えます。前回大会は映像を見る時間、どうしても人為的になってしまう部分が課題として残りました。今大会ではキネクソンの技術を使用したことで、映像だけでは判断に時間を要するような場面でも、迅速に対応できるようになりました。

-もしキネクソンの技術がなければ、ボールが出たと判断されていた可能性もありますか。

家徳氏:一概には言えませんが、可能性はあったと思います。欧州ではすでにブンデスリーガなどでこの技術が導入されています。スペインのルイス・エンリケ監督が「VARを信頼している」と言っていました。欧州ではすでに技術的な浸透が進んでいる事も影響しているのかなと思います。

ビタラフ氏:そうですね。チップはワイヤレス充電されます。1試合ではボールの入れ替えも考えて、最低20個以上はチップ内蔵球を用意しています。

スペインのルイス・エンリケ監督は試合後、「加工されたに違いない写真を見た。この写真が本物のはずがない。操作されているはずだ」と語った。

「VARが判定にあんなに時間をかけていたとき、何か怪しいと感じていた。(中略)何も言うことはない」

「幸いなことに、このチームが崩壊モードに陥るのは4年に1度だけだ。そうでなければ、私はやっていられない」

サッカーのスペイン代表はルイスエンリケ監督(52)は1日、ワールドカップ(W杯)カタール大会1次リーグE組最終戦で日本に1─2で逆転負けを喫したことを受け、不満をあらわにした。

スペインは前半に先制したものの、後半の序盤に2失点。この結果、日本が同組首位、スペインは2位通過となった。日本は決勝トーナメント1回戦で2018年W杯ロシア大会で準優勝だったクロアチアと対戦。スペインはモロッコと戦うことになった。

ルイスエンリケ監督は試合後の記者会見で「全くハッピーではない。われわれは(1次リーグを)突破したが、この試合に勝って首位で終えたかった。しかし(後半開始から約)5分間で日本に2点を決められてしまい、それができなくなった。われわれは解体されてしまった」と嘆いた。

さらに「あらゆる手を尽くしたので(選手起用や戦術に関して)ミスはなかった。ストライカーを中盤に下げてチャンスを作ろうともした」とし、「日本の積極的なディフェンス相手にスペースを作れなかった」と述べた。

E組のもう1試合ではコスタリカが一時、ドイツをリード。ルイスエンリケ監督は「この状況について知っていたとしたら、心臓発作を起こしていたと思う」とも話した。コスタリカがこの試合に勝っていた場合、スペインは敗退していた。

前回のワールドカップ ロシア大会で準優勝した世界ランキング12位のクロアチアは、キャプテンでベテランのルカ・モドリッチ選手を中心としたチームです。

今大会の1次リーグでは初戦のモロッコと引き分け、第2戦のカナダに4対1で勝ったあと、1日に行われた第3戦では世界2位で優勝候補のベルギーと引き分け、1勝2引き分けの成績でグループFの2位で決勝トーナメントに進みました。

ベルギーとの試合から一夜明けた2日、クロアチアのダリッチ監督がドーハ市内にある練習拠点で記者会見を開き、決勝トーナメントの1回戦で対戦する日本について「クオリティーが高く、ハイレベルのプレーをして、諦めないチームだ。難しい相手だと考えている」と警戒感を示しました。

そのうえで「チームによい規律が必要だし、ミスをしてはいけない。いい雰囲気を作りながら日本戦へ準備を始めたい」と話していました。

日本とクロアチアが対戦する決勝トーナメントの1回戦は現地時間の今月5日、日本時間の6日午前0時から行われます。

#スポーツ

受験の要諦として、先取りする形で学習を進めてそれを何度か繰り返すことで対策を完璧にしていく生徒が多い中、そのような環境にはなかった悠仁さまは不利な状況に置かれていると言えるのかもしれない。

現時点での最大の失敗は、そもそも筑附高に入ったことではないかという指摘があります。受験はやはり大変ですし、競争であり、第一志望には落ちる人の方が多い。その意味でさまざまなネガティブな感情にさらされかねず、皇族方にとって似つかわしくないとされているのです」(同前)

お茶の水と筑波との間で結ばれた提携校進学制度を使っての進学は、なかなか国民の理解を得られていなかったとされています。大学進学がどんな形になろうとも、この点は引き続き問われていくことと思われます」(同前)

その声をたどると、悠仁さまの学力への懸念があったことも事実だ。

お茶の水と筑附高ではレベルがかなり違い、入ってからもついて行くのが大変ではないかと言われてきました。ある程度、その指摘は当たっているのかもしれません」(同前)

なかなか厄介な物言いだが、こういった声の行き着くところは、「高校からでも皇族方とは距離の近い学習院に進んでいたらよかったのに」というもののようだ。

秋篠宮さまと学習院とのボタンのかけ違いのようなものが様々に報じられたこともありました。一方で、紀子さま悠仁さまを東大へという思いを募らせていらっしゃるとの報道が重ねられていますが、実際そのあたりは判然としません。

それはともかくとして、推薦であれ何であれ、悠仁さまは大学受験を経験せざるを得ない。そのような環境に導いてしまったことは、良くなかったのではないかという見方があります」(同前)

天皇陛下は、PSAと呼ばれる前立腺に関する数値にやや懸念される傾向が見られることから、11月27日、東京 文京区の東京大学医学部附属病院に1泊2日の日程で入院し、前立腺の組織を採取する詳しい検査を受けられました。

宮内庁は今月2日、採取した組織を詳しく調べた結果、異常は認められなかったと発表しました。

ただ、これまでの検査で前立腺の肥大が認められていて、今後も血液検査を行うなど経過観察を続けるということです。

d1021.hatenadiary.jp


d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

ja.wikipedia.org

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

www.youtube.com

【ゼロからわかる中東問題2】 イギリス帝国主義と民族紛争によって誕生した新生国家|茂木誠

ja.wikipedia.org

委任統治の対象地域は、第一次世界大戦の敗戦国ドイツ帝国のアフリカ及び太平洋の植民地と、敗戦国オスマン帝国支配下にあった中東地域である。

形式的には戦勝国がこれらの地域を自国の植民地として搾取することを防止すると共に、住民の福祉を推進し、将来の自治・独立に向けたサポートをすることが目的であると謳われた。

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

正確には1924年民法(Immigration Act of 1924)、またはジョンソン=リード法(Johnson–Reed Act)であり、日本人移民のみを排除した法律ではない。この法律では、各国からの移民の年間受け入れ上限数を、1890年の国勢調査時にアメリカに住んでいた各国出身者数を基準に、その2%以下にするもので、1890年以後に大規模な移民の始まった東ヨーロッパ出身者・南ヨーロッパ出身者・アジア出身者を厳しく制限することを目的としていた。独立した法律があるわけではなく、既存の移民・帰化法に第13条C項(移民制限規定)を修正・追加するために制定された「移民法の一部改正法」のことを指す。

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org
ja.wikipedia.org
ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

第二次世界大戦終結当時の大統領である。

民主党

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

パレスチナ戦争ともいう。イスラエル側の呼称は「独立戦争」(ヘブライ語:מלחמת העצמאות)で、アラブ側の呼称は「アン・ナクバ(大災害)」(アラビア語: النكبة )である。イスラエルはこの戦争に勝利し、独立国としての地位を固めた。

ja.wikipedia.org

帯については「約束の地」の境界線であるナイル川とユーフラテス川を表したものという異説もある。この説に基づき、パレスチナでは国旗はイスラエルの侵略意図を示すものという主張がある。

ja.wikipedia.org

この革命は打倒ファールーク1世のため行われた。

1882年、イギリスはアングロエジプト戦争中にエジプトに介入し、1888年スエズ運河の自由航行に関する条約で、英国はスエズ運河を保護する権利を獲得し、エジプトの政治を支配する拠点とした。この結果、エジプトは名目上はオスマン帝国の臣下であったが、実質的に英国の保護領となった。第一次世界大戦後、英国は、ムハンマド・アリー朝の信頼できるメンバーを王座に置き、名実ともにエジプトの保護国化を宣言した。また、第二次世界大戦中、エジプトは北アフリカでの戦闘の主要な連合軍基地であり、戦後に至っても、英国の政策は、貿易にとって不可欠であるスエズ運河の管理や確保に重点を置き続けた。

一方で、第二次世界大戦中には、枢軸軍の北アフリカ侵攻に応じてイギリスを放逐すべしという世論になり、結果的には、ファールーク1世が英国の脅迫に屈し、実現に至らなかったものの、これらの過程はエジプトの民族主義者に影響を与え、国王の人気を急落させた。1948年のアラブとイスラエルの戦争(第一次中東戦争)は、英国の支援を受けたファールーク王を非難したナショナリストにとっての恥辱となった。第一次中東戦争の敗退は、自由討論官が王とその裁判所に腐敗し、エジプトの人々の間でその感情を促進する結果となった。

エジプトの君主制は、貧困に暮らしていた自由将校団運動に挑発的だった贅沢な生活様式を持つ腐敗と英国の傀儡の象徴として見られ、その政策は、エジプト政府のイメージを英国政府の手の内の人形像として完成させた。警察、宮殿、政党などのエジプトのいくつかの機関の自由討論者による腐敗感の促進があった。1952年の文書は、上層部における腐敗に対する軍内部の不満が、1948年のパレスチナ紛争の間に始まったと述べている。イスラエルとの1948年の第一次中東戦争の敗戦は、王への非難と、エジプトの人々の間でのその感情の促進をもたらした。軍と君主制の間の緊張が、ハイドル・パシャ陸軍司令官とその他の高官の逮捕という結果にした。

ja.wikipedia.org

これによりハーシム王政が打倒され、共和政(社会主義国家)が樹立された。

ハーシム王政(イラク王国)は、1921年イギリスの後ろ盾を得たファイサル1世によって打ち立てられた王政であったが、パレスチナ戦争に敗れたことで王政に対する不満が高まっていた。クーデターで暗殺された国王ファイサル2世や摂政兼皇太子のアブドゥル=イラーフ、イラク首相兼アラブ連邦首相のヌーリー・アッ=サイードらは、アラブ民族主義者から親英的とみなされていた。

23:01
ユダヤ人だって元々被害者 その被害者が新しい国を造ったら また別の被害者を生んでしまったという話 被害者が被害者を生むようなことは もう終わりにしたいと思いませんか いろんな民族が なんとかうまくやっていくような国として 僕は日本という国があると思っていて 日本においてこれまでも いろんな民族が入ってきた 縄文人 蝦夷がいて それから弥生人が入ってきて それからアイヌも入ってきて もちろん朝鮮からも 中国からも入ってきて でも今のところ 日本国内で民族紛争はない これは世界史の奇跡 日本の歴史を世界のみなさん 学んでみませんかということを ご提案したいと思う」

d1021.hatenadiary.jp

日本に世界連邦政府を樹立し、緩やかなブロッック制にして、通貨バスケット制にすること。

d1021.hatenadiary.jp

そこで、今私たちが考えるべきことは、グローバリズムとの対決ではなく、グローバリズムナショナリズムをどう両立させるかでなければなりません。

 つまり、世界のすべての国がユダヤ思想の世界観と同様に、「各々の国家を持ち、自国への帰属意識を維持しながら、各国と自由で活発な交流に勤しむ」という世界観を共有することです。

アシュケナジーユダヤ人の問題に、いよいよ最終決着がつく時が近づいている。

神の意思は、地系の多神教にある。

このような、「違いを認めつつ、一つに帰る」という「差異と帰一性の共創原理」に支えられ、竹内文書契丹古伝などにも記されている、超古代にあったとさる日本主導の「王道のワンワールド」を復活させる、気宇壮大なる大戦略を描き推進してきたのが堀川辰吉郎などの「裏天皇」と「京都皇統」なのです。

「われわれは自己・自分として自在であると共に、全体に対して分在するのであるから、自らそこに守分というものがなければならない。この自分自身と他己、及び全体との関係を礼という」

近代の法、経済、政治、倫理、政治哲学が問題にしているのは個と全体の関係です。

無限に多様な人間であっても自ら秩序が生まれるのです。

然し我々は次第に天地人間から分隔して(これも実は偉大な創造分化なのであるが)己私に執着して誠に叛(そむ)き易い。その為に折角の性を傷(そこな)って天と断つの不明に陥った。
そこに諸々の悪が蔓(はびこ)る。「唯天下の至誠のみ能く性を尽くすことを為す」である。

 本来、「個」と「全」の調和が人類生存の理想であることは、何人も疑わないであろう。

d1021.hatenadiary.jp

ゲーム

#理Ⅲ

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

袴田巌さん(86)は、昭和41年に今の静岡市清水区で一家4人が殺害された事件で死刑が確定しましたが、無実を訴えて再審を求めています。

東京高裁で行われている再審に関する審理では、逮捕から1年以上あとに現場近くのみそタンクから見つかった、犯人のものとされる衣類についた血痕の色の変化が最大の争点となっています。

弁護団によりますと、2日、弁護側と検察の双方が最終的な意見書を提出し、弁護側は、検察が去年から行っていた血痕のついた布をみそに漬ける実験を視察したところ、赤みが消えている様子が確認できたとして「時間がたつと赤みがなくなることは検察の実験でも証明された。証拠がねつ造されたことがうかがえる」と主張しました。

一方、検察は実験の結果について「一部には赤みが残った」と反論しているということです。

袴田さんの姉のひで子さんは記者会見で「56年闘ってきました。これで決着をつけてほしい」と話していました。

今月5日の三者協議ですべての審理が終わる予定で、裁判のやり直しを認めるかどうか、年度内にも東京高裁の決定が出される見通しです。

#法律

別居したあと、子どもの身の回りの世話などをする監護権を持った母親が、夫に対し強制的に子どもを引き渡すよう求めた申し立てについて、最高裁判所は「子どもが拒んだというだけでは、引き渡しを認めない理由にはならない」と指摘し、申し立てを認める決定をしました。

和歌山県の女性は、別居した夫に対して息子を引き渡すよう求め、去年、母親を監護者と認めて引き渡しを命じる審判が確定しました。

しかし、当時8歳の息子が母親の元へ行くことを拒み、引き渡しが実現していないため、母親は夫に制裁金を課して強制的に引き渡しをさせるよう申し立てていました。

和歌山家庭裁判所は「子どもの年齢などを考えれば、引き渡しを強制されても過酷ではない」として、父親に対し、息子を引き渡すまで一日につき2万円を支払うよう命じましたが、大阪高等裁判所は「息子には拒絶する明確な意思があり、心身への影響を考えると引き渡しの実現は難しい」と判断し、母親の申し立てを退けました。

これについて、最高裁判所第3小法廷の長嶺安政裁判長は「子どもが拒んだというだけでは引き渡しを認めない理由にはならない。今回のケースでは長男が拒絶の意思を示したのは2か月間で2回にとどまっていて、強制的な引き渡しを求めることが母親の権利の乱用にあたるとはいえない」として、大阪高裁の決定を取り消し、母親の申し立てを認めた判断が確定しました。

決定では5人の裁判官のうち、学者出身の宇賀克也裁判官が結論に賛成の立場で補足する意見を述べました。

補足意見では、引き渡しを明確に拒んでいる長男の意思を重視した大阪高裁の決定について、「共感できる部分があるが、権利の乱用にあたるとするには、ためらいを覚える」としたうえで、「今回のケースでは、父親に引き渡しに協力する姿勢はみられるものの、長男の母親に対する強い拒絶感情を取り除く努力が十分ではなかった」と指摘しました。

そして、「そのような努力を行っても拒否感情を和らげることが期待できない場合は、長男の監護者を父親に変更する申し立てや、強制的な引き渡しをやめるよう求める訴えを起こすこともできる」として、まずは、長男を説得する努力をしてほしいと述べました。

#法律

杉田総務政務官は、過去に月刊誌の論文でLGBTの人たちは『生産性』がないと記したほか、みずからのブログに国連の会議に参加した時のことについて「チマチョゴリアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」などと投稿しました。

松本総務大臣は記者団に対し、杉田政務官に直接話を聞いたとしたうえで「内閣の方針に鑑み、傷ついた方々に謝罪し、そうした表現を取り消すよう申し渡した」と明らかにしました。

そして「杉田政務官は、つたない表現で人を傷つけてしまったことを重く受け止め反省しており、内閣の一員として私の指示に従う立場だと理解しているということだった。今後も必要に応じて、指導したい」と述べました。

一般会計の総額が、28兆9222億円の第2次補正予算案は、参議院予算委員会で可決されたのを受けて、2日夜に開かれた参議院本会議で採決が行われました。

採決に先立つ討論で、自民党は「国際情勢、国内経済ともに風雲急をつげており、国民の命と健康、生活、雇用事業を守り抜くため、一刻も早く執行に移し、一日も早く国民に届けることが今、求められている」と述べました。

一方、立憲民主党は「これまでの政府の対応は、あまりにも遅すぎると言わざるをえない。生活や仕事の現場はまさに待ったなしだが、本気で立て直そうという熱い思いがこの予算案からは伝わらない」と述べました。

そして、採決が行われた結果、自民・公明両党と国民民主党などの賛成多数で可決され、成立しました。

第2次補正予算には、
▽家庭や企業の電気や都市ガスの料金の負担軽減や、燃料価格の抑制など「物価高騰・賃上げへの取り組み」として7兆8170億円。

▽妊娠や出産に際して合わせて10万円相当の経済的支援や、スタートアップの育成などを行う「新しい資本主義の加速」に5兆4956億円が盛りこまれています。

また、
▽新型コロナや物価高への対策などとして、
4兆7400億円の予備費も計上されています。

2日の参議院本会議で成立した今年度の第2次補正予算は、ことし10月に決定した経済対策の実行に必要な追加の歳出が盛り込まれ、一般会計の総額が28兆9222億円となっています。

経済対策で掲げられた5つの柱に沿ってみていきます。

まず1つめの柱「物価高騰・賃上げへの取り組み」です。
このうち、▽高騰が続く電気代や都市ガス料金の負担軽減策に3兆1073億円。
▽ガソリンなどの燃料価格を抑えるための補助金の支給を継続するため3兆272億円が計上されています。
また、▽中小企業に継続的な賃上げを促すため生産性の向上や事業再構築などを支援する費用として、7800億円が計上されました。

2つめの柱の
「円安を生かした地域の稼ぐ力の回復・強化」では、
▽外国人観光客を呼び込んでインバウンド需要を喚起するための施策や、受け皿となる観光地や観光産業を支援するための費用として1500億円が盛り込まれました。
▽また先端半導体などの重要物資を国内で生産する能力を強化し、安定供給を実現するための体制整備の費用に7949億円。
▽中小企業の海外市場開拓を支援する費用などとして、207億円が計上されました。

3つめの柱は、
岸田内閣が掲げている「新しい資本主義」の実現の加速です。
▽人への投資を抜本的に強化するため、デジタル分野などの新たな技能の習得支援や成長分野へのキャリアアップ支援に752億円、
▽大学の理工系学部への転換を支援する事業などに3002億円。
▽また脱炭素社会の実現に向けて企業の研究開発支援やクリーンエネルギーで動く自動車の導入促進などの事業に1兆1034億円が盛り込まれました。
▽さらに妊娠や出産をした際に育児用品の購入などの負担を軽減するため、合わせて10万円相当の経済的支援を行う費用として1267億円が計上されています。

4つめの柱である
防災・減災や安全保障など「国民の安全安心の確保」については、
▽防災・減災に向けた公共事業に1兆2502億円。
新型コロナウイルスの感染拡大に備えて病床の確保などの交付金に1兆5189億円。
▽ワクチンの確保に加えて接種体制の整備や実施の経費として1兆2072億円。
▽さらに変化する安全保障環境への対応として自衛隊の装備強化などの経費に3248億円が計上されました。

最後に5つめの柱である「今後への備え」として、
▽新型コロナや物価対策として設けた予備費に3兆7400億円を積み増すほか、
▽国際情勢の変化や災害の発生で経済的な対応が必要な場合に備えるためとして、1兆円の新たな予備費が設けられました。

一方、財源としては、今年度の税収が上振れした分を充てるほか、昨年度の予算で使われなかった剰余金も活用します。

それでも不足する22兆8520億円については、新たに国債を発行して賄います。

この結果、今年度の新規の国債の発行額は、ことし5月に成立した第1次補正予算の段階よりも1.5倍余りに膨らみます。

今回成立した第2次補正予算では、各省庁が所管し、複数年度にわたる事業に支出できる国の「基金」に、総額で9兆円近い巨額の予算が計上されました。

基金」については、適切に使われているかのチェックが十分でないという指摘もあり、使途や効果を検証することが求められます。

今回の補正予算では、新たに設けられた16の基金も含めて、合わせて50の基金に合計8兆9013億円の予算が計上されました。

1度の補正予算基金に支出する金額としては過去最大です。

内訳を見ますと、
▽ガソリン価格の高騰を抑制する目的などに使われる経済産業省の「燃料油価格激変緩和基金」に3兆272億円。
半導体や蓄電池の安定供給確保を支援するための基金に8288億円が計上されています。
▽また、厚生労働省のワクチン生産体制などの緊急整備基金に4750億円。
文部科学省の大学が理工系に学部を転換するのを支援する「大学・高専成長分野転換支援基金」に3002億円が計上されました。

国の「基金」は、複数年度にわたる補助事業などに継続して支出できるため、会計年度ごとに予算を編成する「予算単年度主義」の弊害を是正する手段として活用されています。

しかし、財政法では「特に緊要となった経費」に限って、補正予算の編成を認めており、野党からは今回補正予算に計上された巨額の基金の必要性をめぐって批判の声もあがっています。

また「基金」が適切に使われているかどうかのチェックが十分でないという指摘もあり、今回の補正予算成立を受けて、基金を所管する各省庁には運用の透明性をはかり、使途や効果をしっかり検証することが求められます。

基金」は、国の補助金などを積み立てた資金です。

独立行政法人公益法人の事業に使うために設けられます。

財務省に毎年、予算を要求して、査定を受けたうえで、措置される事業費と違い、基金の資金はいったん積み立てられると、複数年度にわたって継続的に支出できます。

事前に、いくら必要か見積もるのが難しかったり、年度によって必要な額が大きく増減したりしても柔軟に支出できるというメリットがあります。

一方で、「基金」については、毎年、予算査定を受ける通常の事業に比べて、支出が適切に行われているかどうかチェックが不十分だという弊害も指摘されています。

今回の予算委員会の審議でも、野党が補正予算に盛り込まれた多額の「基金」の積み増しを問題にしていました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

南米・ウルグアイの政府は30日、日本を含むアジア太平洋地域の11か国が参加するTPPへの加入を申請する文書を、協定のとりまとめ役を務めるニュージーランド政府に提出したと発表しました。

ウルグアイのラカジェポー大統領はツイッターに「私たちの国や国民により多くの機会をもたらす。ウルグアイは世界に開かれている」と投稿し加入に期待を示しました。

一方、ウルグアイとともに関税同盟「メルコスール」を構成する南米のブラジル、アルゼンチン、パラグアイの3か国は、域外との貿易交渉は加盟国が共同で行う規定が存在することから、ウルグアイの加入申請は「単独行動だ」と反発しています。

3か国は今後、ウルグアイへの対応を検討するとし、制裁も辞さない構えを見せています。

TPPをめぐっては、イギリスや中国、台湾に加え、中南米からもエクアドルコスタリカが加入を申請するなど、加入を目指す動きが活発化しています。

日本と英国が協議をしてきた次期戦闘機の共同開発について、来週にも合意して発表することが分かった。イタリアも参画する。事情を知る複数の関係者が明らかにした。

関係者らによると、3カ国は基本的に共通機体を開発し、各国の運用環境の違いに合わせて仕様を変える。仕事量の割り振りは今後さらに詰める方向だ。

英国は「ユーロファイター」の後継機となる「テンペスト」の国際共同開発事業を主導する一方、日本は航空自衛隊「F2」後継機の開発を計画。両国とも、事業を統合する方が技術とコスト両面で相乗効果が見込めると考え協議を進めてきた。テンペスト計画に参画していたイタリアも日英に加わる。

参加国が技術をそれぞれ持ち寄ることから、英国やイタリアが輸出を決めた場合、日本が担当する部分も第3国へ出ていくことになる。そのため日本は武器の輸出規制見直しを検討している。

日本が米国以外の国と本格的に武器を共同開発するのは初めて。中国が軍事と経済両面で急速に力を増し、ロシアの軍事的な脅威が再び高まる中、共に米国の同盟国である日英は安全保障関係を強めてきた。戦闘機という主要装備の開発を統合することで、協力関係を一段と深める。

#イギリス#EU
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制
#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

北朝鮮金正恩朝鮮労働党総書記は、先月30日に死去した中国の江沢民・元国家主席について、北朝鮮社会主義大義を支持し、両国関係の発展に貢献したとして、中国に哀悼の意を表した。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた。

金氏は習近平国家主席に書簡を送ったという。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

イギリスの議員団が16年ぶりに台湾を公式に訪問し、2日、蔡英文総統と会談しました。

台湾を訪れているのは、イギリス議会下院のカーンズ外交委員長ら超党派の議員団で、先月29日から今月3日まで滞在する予定です。

イギリス議員団の公式な台湾訪問は16年ぶりで、中国は反発していますが、議員団は2日、蔡総統と会談し、カーンズ外交委員長は「民主主義国どうしの議会交流は行われて当然だ」と述べました。

そして、「イギリスはヨーロッパの近隣諸国と強く支持し合うだけでなく、全世界に目を向け、インド太平洋地域の互いに頼れる貴重なパートナーに敬意を表する」と述べ、台湾との関係強化の必要性を強調しました。

一方、蔡総統は「数日前のスナク首相の地政学的な変化に注目した演説のことを承知している」としたうえで「台湾は国際社会の責任ある一員として地域の平和と安定の維持に力を尽くす」と述べました。

スナク首相は先月28日、イギリスと中国の関係について「黄金時代は終わった」などと述べていて、蔡総統の発言はこれを指しているとみられます。

イギリスはこのところ、中国に対するアプローチを変えて台湾を重視する姿勢を次第に鮮明にしていて、先月、国際貿易省のハンズ閣外相も台湾を訪問して蔡総統と会談しています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

米連邦高裁は1日、トランプ前大統領の邸宅マールアラーゴから押収した機密文書について、第三者による検証を認めた一審判決の取り消しを決定し、司法省が捜査のために全ての文書を精査することを認めた。

フロリダ州の連邦地裁は9月に、トランプ氏側の要求を受け、第三者の立場から文書を検証し、捜査対象外の資料が含まれていないかを判断する「スペシャルマスター(特別管理者)」の任命を認めたが、司法省が上訴していた。

アトランタの高裁は、地裁にはトランプ氏の要求を認める権限がなかったと判断し、特別管理者の検証が終了するまで文書の大半について当局の捜査を禁じた地裁の判決も取り消した。押収文書を巡る司法省との対立が続く中、トランプ氏にとって打撃となった。

高裁は、大統領経験者の所有地に対する捜査令状は「異例」だが、「進行中の捜査に司法が干渉する許可を与えるものではない」と指摘。また、トランプ氏は捜査について、自らの憲法上の権利が守られなかったという主張を証明できなかったとした。

トランプ氏は連邦最高裁に上告するとみられる。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イングランド銀行(英中央銀行)が1日に発表した調査で、英企業が物価上昇圧力は弱まっているとの見方を示していることが分かった。一方、雇用や投資は減少させるという。利上げの効果が浸透している可能性がある。

値上げ率の平均は11月で前年比7.2%と4月以降で最低。今後1年間の値上げ率予想は5.7%と2月以降で最低となった。

英中銀はインフレがどの程度続くか、金利をどの程度引き上げる必要があるかを判断する材料として、企業の価格見通しに関する調査を注視している。

企業は、借り入れコストの上昇を受け設備投資を8.4%減少させる見通し。雇用を巡る問題が一部解消しているにもかかわらず、雇用も2.3%減少させるとした。

調査は11月4日から18日まで行われ、2601社が回答した。

#経済統計

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

S&Pグローバルが1日発表した11月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は47.1と、前月の46.4から上昇した。

好不況の分かれ目となる50は下回った。速報値は47.3。以前の予想ほど厳しい冬にはならない可能性がある。

生産指数は46.0で、前月の43.8から上昇。6カ月連続で50を下回った。

S&Pグローバルのチーフビジネスエコノミスト、クリス・ウィリアムソン氏は「製造業縮小ペースの歓迎すべき緩和が示された。以前の大方の予想ほどには厳しい冬にはならないのではないかとの期待が裏付けられるだろう」と述べた。

新規受注は急減しており、早期の回復は期待できないとみられる。受注残の処理が経済活動のかなりの部分を占めた。新規受注指数は40.7。前月の37.9は上回ったが、50を大幅に下回っている。

同氏は「製造業の窮状が直ちに終わる兆しは見られない。受注は懸念すべき急激なペースで悪化が続いており、生産の削減ペースをはるかに上回るスピードで縮小している」と指摘した。

ただインフレ圧力には緩和の兆しが出ている。投入価格指数と産出価格指数は依然高水準だが、大幅に低下した。

#経済統計

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#EU

バイデン米大統領は1日、国賓として訪米中のフランスのマクロン大統領とホワイトハウスで会談し、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対抗するコミットメントを再表明した。

会談後に発表された共同声明によると、バイデン大統領とマクロン大統領は、ウクライナで「広く確認されている残虐行為と戦争犯罪」を巡りロシアの責任を追及する決意で一致した。

両首脳はさらに「人権尊重など、ルールに基づく国際秩序に対する中国の挑戦」に関する懸念を巡り協調するほか、気候変動などの重要な地球規模の問題について中国と連携する方針で同意した。

バイデン大統領はまた、米国で最近成立したインフレ抑制法を発端とする貿易問題を巡るフランス側の懸念について詳細な協議を行ったと明らかにした。

バイデン氏は歓迎式典で、フランスを「最古の同盟国で、自由のための揺るぎないパートナー」と呼び、両国がロシアの「プーチン大統領の征服に向けた野心に立ち向かい」、「両国の根幹である民主主義の価値と普遍的人権を守る」と言明した。

マクロン大統領も、両国が民主主義を守り、ウクライナでの戦争の直接的および間接的な結果に立ち向かう責任を共有していると述べた。

マクロン氏はバイデン政権下で初の国賓となる。訪米は就任以降2回目。1日夜には公式晩餐会が予定されており、米東部メーン州からロブスター200尾が空輸されたという。

バイデン米大統領は、ロシアのプーチン大統領とすぐに接触する計画はないが、プーチン氏がウクライナ戦争の終結に関心を示せば、北大西洋条約機構NATO)加盟国と協議した上で、話し合う用意があると述べた。

フランスのマクロン大統領との会談後、ホワイトハウスで記者会見し「私はプーチン氏とすぐに接触する計画はない」と指摘。プーチン氏が戦争を終わらせる方法を模索するとの判断に関心があるのなら、私はプーチン氏と話し合う用意がある。プーチン氏はまだそれを行っていない」とした。

またプーチン氏はウクライナから撤退することが可能だ。これがこの戦争を終わらせる一つの合理的な方法だが、プーチン氏はそうするつもりがないようだ」とし、ウクライナでの戦争を終結させる責任はプーチン氏にあるとした。

d1021.hatenadiary.jp

ミシェル大統領の報道官によりますと、大統領はロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐって、中国側に国連の安全保障理事会常任理事国として、軍事侵攻を終わらせるための役割を果たすよう求めたということです。

d1021.hatenadiary.jp

ロシアに対する戦い継続、86%のウクライナ国民が支持=世論調査

フランスのマクロン大統領は、ウクライナ人が「決断」すれば「和平は可能だ」と発言

課題は、ウクライナの97%にも及ぶ人々が、失った領土を取り戻すため、戦争の継続を望んでいるということです。交渉は望んでいないのです。

「私にとっての最悪の事態は、核攻撃を受けることではなく各国が戦争に疲れ、私たちにロシアと交渉するよう言ってくることだ。中途半端に停戦すれば、ロシアは調子に乗ってしまう」

止められるのは、バイデンだけ。

アメリカは、当面は戦争の継続を望んでいるようだが、停止を決断すれば止まるだろう。

バイデン米大統領マクロン仏大統領は1日、米ホワイトハウスで会談した。ウクライナ侵攻を続けるロシアを非難し、この問題に団結して立ち向かう決意を表明した。

バイデン氏はロシアのプーチン大統領ウクライナ戦争の終結に関心を示せば、北大西洋条約機構NATO)加盟国と協議した上で、話し合う用意があると述べた。

会談後の記者会見で「私はプーチン氏とすぐに接触する計画はない」と指摘。「プーチン氏が戦争を終わらせる方法を模索するとの判断に関心があるのなら、私はプーチン氏と話し合う用意がある。プーチン氏はまだそれを行っていない」とした。

マクロン氏は、原子力発電所の安全性など「エスカレーションを防いで非常に具体的な結果を得るために」プーチン氏との対話を続ける意向を示した。

マクロン氏はバイデン政権下で初の国賓となる。両首脳はウクライナへの支持を表明したほか、経済的な緊張を緩和する方法を模索した。

マクロン氏は米国で最近成立したインフレ抑制法を巡るフランスと欧州側の懸念を表明。バイデン氏は、同法に盛り込まれた補助金措置は欧州の同盟国排除が目的ではないと強調し、欧州諸国が参加しやすいように「微調整が可能」という認識を示した。

マクロン氏は、米国と欧州の同盟国がアプローチを「再同期」させることが重要だとの見解を示した。

会談後に発表された共同声明によると、両首脳は、ウクライナで「広く確認されている残虐行為と戦争犯罪」を巡りロシアの責任を追及する決意で一致。

さらに「人権尊重など、ルールに基づく国際秩序に対する中国の挑戦」に関する懸念を巡り協調するほか、気候変動などの重要な地球規模の問題について中国と連携する方針で同意した。

ロシア大統領府(クレムリン)のぺスコフ報道官は1日、年内に米政権と連絡を取る計画はないと言明した。インターファクス通信が伝えた。

米国との囚人交換を巡る協議の可能性については、非公式に行われるべきとし、コメントしないと述べた。

EUのミシェル大統領と中国の習近平国家主席は1日、北京でおよそ3時間にわたり会談しました。

会談では、中国各地で起こった「ゼロコロナ」政策に反対する抗議活動について意見が交わされ、ミシェル大統領は会談後の会見で「EUにとって集会の権利は重要だ」と述べました。

これに対して習主席が具体的にどう言及したか、中国側は明らかにしていませんが、両首脳は人権をめぐる対話の再開で一致したとしています。

またミシェル大統領の報道官によりますと、大統領はロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐって、中国側に国連の安全保障理事会常任理事国として、軍事侵攻を終わらせるための役割を果たすよう求めたということです。

一方、中国外務省によりますと習主席は「中国は常に平和の側に立ち、みずからのやり方で建設的な役割を担っていく」と述べたということです。

そして、ロシアが核戦力の使用も辞さない構えを示していることについて、EU側は核による脅しは無責任で極めて危険だという認識で両首脳が一致したとしています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

ロシアのラブロフ外相は1日、西側諸国が欧州安全保障協力機構(OSCE)を弱体化させたと非難し、冷戦後にOSCEをロシアとの真の架け橋にする機会を台無しにしていると主張した。

ポーランドは1─2日にウッチで開催するOSCE外相会議について、ロシア代表団へのビザ(査証)発給を拒否し、同国のOSCE常任代表が政府代表を務めると発表した。

ラブロフ氏は記者会見で、北大西洋条約機構NATO)の「無謀な拡大」がOSCEの基本原則の価値をおとしめたと批判。西側はOSCEにおける「数的優位」を利用して同組織の「乗っ取り」を試みていると主張した。

ロシアのペスコフ大統領報道官はその後、OSCEを離脱する可能性があるか問われ、そうなればOSCEは「自動的に有効性を失い、欧州の安全保障と協力の問題に言葉ではなく行動で対処する機会を失うことになる」と述べた。現地通信社が伝えた。

ウクライナは、同国への侵攻を理由にロシアをOSCEから追放するよう要求している。

ヌランド米国務次官はウッチで、ロシアは「OSCEを分裂することに明らかに失敗した」と指摘。「OSCEは国連と同様に、ロシアによる組織を分裂、まひ、崩壊させる試みに『ノー』と言った」と強調した。

欧州連合(EU)各国政府が1日、ロシア産石油価格の上限を1バレル60ドルに設定し、市場価格を5%下回る水準に維持する条件を設ける方針で合意したと、EUの外交官が明らかにした。

この合意には、EU加盟国政府が2日までに文書形式で承認する必要がある。外交筋によると、価格上限をできるだけ低い水準に設定するよう求めていたポーランドについて、この合意案を支持するかどうか1日夜の時点でまだ確認できていない。

主要7カ国(G7)が先週示した案は価格上限を1バレル65─70ドルとしており、調整する仕組みはない。

ロシア産原油は既に低水準で取引されているため、ポーランドリトアニアエストニアは、ロシアのウクライナ戦争のための資金調達力を削ぐという目的を達していないとして、この水準を受け入れていない。

ロイターが確認したEUの文書によると、上限価格はまず1月中旬に見直され、それ以降は2カ月ごとに見直される。

スペインで先月以降、爆発物のようなものが仕掛けられた不審な郵便物が相次いで見つかり、捜査当局はテロの可能性もあるとして捜査を始めました。

地元メディアなどによりますと、先月30日、首都マドリードにあるウクライナ大使館に届いた小包が爆発し、大使館の男性職員が右手の指に軽いけがをしました。

また24日、サンチェス首相宛てに似たような郵便物が届いたほか、これまでに国防省やスペイン空軍の基地、それにウクライナに供与する兵器を製造する企業の本社にも届いているということです。

さらに今月1日には、マドリードにあるアメリカ大使館にも似たような郵便物が届いたということです。

スペイン内務省によりますと、これらの郵便物はいずれも同一人物が作ったとみられ、スペイン国内から発送された可能性があるということで、当局は公共施設などの警備と郵便物のチェックを強化するとしています。

地元メディアなどは、捜査当局がテロの疑いもあるとして慎重に捜査を始めたと伝えています。

#EU

世界銀行のマルパス総裁は1日のロイターネクスト会議で、ウクライナ復興にかかる費用は以前に見積もられた約3500億ドルを「かなり」上回るだろうと述べた。ロシアがウクライナの送電網などのインフラを狙って攻撃を加えていることが背景にある。

マルパス氏は、膨大な戦争に伴うコストにもかかわらず、国際社会の間に「援助疲れ」のムードは見受けられないが、ロシアが戦争を継続していることに対する「非常に大きな不満」は渦巻いているとの見方を示した。

同氏は「これは消耗戦で、大きな失望感が広がっている」と語った。

ウクライナで厳しい寒さが続く中、ロシア軍はウクライナ全土で大規模なミサイル攻撃を繰り返し、首都キーウをはじめ各地で深刻な電力不足に陥っています。

ウクライナ側は、黒海に展開するロシア海軍の艦艇が新たなミサイル攻撃を準備していると指摘し、ウクライナ軍の高官は1日「近い将来、敵国が重要なインフラ施設にミサイル攻撃を仕掛けるおそれがある」と警戒を示しました。

イギリス国防省は1日、ロシア軍によるインフラ施設への攻撃はロシアの安全保障の基本原則「軍事ドクトリン」に沿ったものだという分析を示しました。

「軍事ドクトリン」の中では、ロシアはインフラ施設への攻撃によって相手国の国民の士気をくじき、最終的には指導者を降伏させることを想定しているとしています。

その一方で、イギリス国防省はロシア軍がインフラ攻撃に適したミサイルの大部分をすでに使い果たしたのに対し、ウクライナ側は国民の動員に成功し士気の低下などの心理的な影響が少ないと分析し、ロシア軍はこれまでの攻撃で想定した効果を得られていないという見方を示しました。

ロシアのラブロフ外相は1日、首都モスクワで記者会見を開き、ロシア軍のミサイル攻撃はウクライナ軍に関係するインフラ施設を標的にしたものだと主張し、改めて正当化しました。

一方、安全保障分野でのアメリカとの対話についてはウクライナで起きていることをすべて無視して、戦略的な安定性について議論することは不可能だ」と述べ、ウクライナ情勢を含める形での対話を模索する考えを示したものとみられます。

これに対してアメリカは、ウクライナ抜きでロシアと停戦などをめぐる交渉は行わないとする立場です。

一方、ロシアの軍事侵攻から9か月あまりがたつ中、ウクライナでは過酷な戦闘などで精神的に不安定になった兵士やその家族の心のケアが課題となっています。

西部リビウにある市が運営する「リビウセンター」ではことし2月のロシアによる軍事侵攻以降、およそ1000人の兵士の心のケアを行っていて、スヴィトラーナ・トゥカチュク所長(50)によりますと、兵士の家族も含め支援が必要な人が増え続けているということです。

戦場にいた時のフラッシュバックの症状に悩む人やアルコールや薬物に依存するようになった人など毎日、20人から40人が訪れていて、カウンセラーの確保などセンターの支援体制の強化が課題になっているということです。

トゥカチュク所長は「精神的なケアが必要な兵士たちが今後、急激に増えるおそれもある。今後とも兵士やその家族に必要な支援を継続的に行っていきたい」と話していました。

ウクライナで厳しい寒さが続く中、ロシア軍はウクライナ全土で大規模なミサイル攻撃を繰り返し、各地で深刻な電力不足に陥っています。

ウクライナ軍の高官は12月1日、「近い将来、敵国が重要なインフラ施設にミサイル攻撃を仕掛けるおそれがある」と、警戒感を示しました。

こうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は、1日に公開した動画で「毎年12月1日になると、われわれは歴史を決定づけた出来事を思い出す」と述べ、31年前、1991年の12月1日に行われた国民投票で、旧ソビエトからの独立が国民の圧倒的な支持を得たことを強調しました。

そのうえで、「自由に生きたいという国民の願いが打ち砕かれることはなく、ウクライナ人はどこかの帝国の歯車には二度とならない」と述べ、国民に団結を呼びかけました。

一方、ロシアの軍事侵攻から9か月余りがたつ中、ウクライナでは、過酷な戦闘などで精神的に不安定になった兵士やその家族の心のケアが課題となっています。

西部リビウにある市が運営する「リビウセンター」では、ことし2月のロシアによる軍事侵攻以降、戦場にいた時のフラッシュバックの症状に悩む人や、アルコールや薬物に依存するようになった人などおよそ1000人の兵士の心のケアを行っていて、兵士の家族も含め支援が必要な人が増え続けているということです。

センターのトゥカチュク所長はNHKの取材に対して、「今後とも兵士やその家族に必要な支援を継続的に行っていきたい」と話していました。

ウクライナ軍は、東部や南部で領土奪還に向けた反撃を続けていて、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は1日、ロシアが一方的な併合に踏み切った南部ザポリージャ州で、ロシア軍が一部の地域から部隊を撤退させる動きがあるとするウクライナ軍の見立てを指摘しました。

そのうえで「ウクライナ軍の反撃に対し、ロシア軍が重要な地域を守ることができなくなったことを示している可能性がある」と分析しています。

こうした中、アメリカのバイデン大統領は1日、記者会見でロシアのプーチン大統領との首脳会談を行うつもりがあるか問われると「プーチン氏に戦争を終わらせる意思があるなら会談する用意はある」と答える一方、「プーチン氏にそのような様子は見られない」とも述べ、現時点では会談の予定がないことを強調しました。

これに先立ち、ロシアのラブロフ外相はアメリカとの核軍縮などをめぐる協議について「ウクライナで起きていることをすべて無視して、戦略的な安定性について議論することは不可能だ」と述べ、ウクライナ情勢を含める形でなければアメリカ側との対話は難しいという考えを示しました。

アメリカは、ウクライナ抜きでロシアと停戦などをめぐる交渉は行わないとする立場を示しています。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

全米の製造業を調査する「ISM=供給管理協会」は、1日、企業の購買担当者へのアンケートを基にした「景況感指数」を発表しました。

それによりますと、先月の指数は49ポイントちょうどで、前の月を1.2ポイント下回りました。

好況と不況の分かれ目となる50を下回るのは新型コロナウイルスの感染拡大の影響が広がっていた2020年5月以来2年半ぶりで、世界経済の減速やアメリカの利上げが景気を冷やしていることが示された形です。

一方、この日、アメリカの商務省が発表した10月の個人消費支出の物価指数は、前の年の同じ月と比べて6%の上昇となりました。

また価格変動の大きいエネルギーと食品を除いた指数は5%上昇しました。

個人消費支出の伸び率はいずれも前の月をわずかに下回ったものの、高い水準が続いています。

アメリカの中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会のパウエル議長は30日の講演で、早ければ今月の会合で利上げ幅を縮小することを示唆した一方、インフレ率は依然高すぎるとして利上げなどの金融引き締めを継続する考えを強調しています。

FRBが今月13日から2日間開く金融政策を決める会合で、今後の金利水準の見通しをどのように示すかが焦点となります。

1日のニューヨークの外国為替市場ではアメリカの景気が減速するという見方からドルを売って円を買う動きが出て円相場は、一時、1ドル=135円台前半まで値上がりしました。

この日、アメリカの製造業の景況感を表す代表的な経済指標が発表され、11月は2年半ぶりに好況と不況の分かれ目となる50を下回りました。

これは市場予想と比べても低い水準で、今後、一段と景気が減速し、FRBが大幅な利上げのペースを緩めるという見方が強まって、アメリカの長期金利が低下しました。

このため日米の金利差の縮小が意識され、ドルを売って円を買う動きが出て、ニューヨークの外国為替市場では一時、1ドル=135円台前半まで値上がりしました。

市場関係者は「30日に講演したパウエル議長の発言に続き、利上げペースの減速がさらに意識される展開になっている。ただ、2日に発表される雇用統計の内容によっては再び円安にふれる可能性もある」と話しています。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

サウジアラビアが主導するOPEC石油輸出国機構と、ロシアなどの非加盟の産油国でつくるOPECプラスは4日、オンラインで会合を開き、今月以降の原油の生産量を協議します。

このところ原油価格は、下落傾向にあります。

欧米の急速な利上げや、ゼロコロナ政策のもと厳しい行動制限がとられている中国で経済の停滞が続いていることが背景にあります。

前回、10月の会合でOPECプラスは、原油価格を下支えするため原油の生産量を、1日当たり200万バレル減らすことを決めました。

今回の会合でさらに減産の規模を拡大するのか、現状維持とするのかが議論になりそうです。

EUヨーロッパ連合は、会合の翌日5日から、ロシア産原油の禁輸を開始するとともに、G7=主要7か国は、ロシア産原油の取引価格に上限を設けることを目指していますが、詳細が明らかになっていません。

こうした措置がどれくらい価格に影響するのか、産油国も見極めにくい状況となっていて、ロイター通信などは今回は生産量を変更する可能性が低いと伝えています。

国連食糧農業機関(FAO)が2日発表した11月の食料価格指数は135.7と、前月の135.9から小幅に低下した。

ロシアのウクライナ侵攻を受けて3月に過去最高を記録したが、その後8カ月連続で低下している。

植物油、砂糖は値上がりしたが、穀物、肉類、乳製品が値下がりした。

11月には国連が仲介したウクライナ穀物輸出に関する合意が120日間延長され、黒海経由の輸出が戦争で混乱するとの懸念が和らいだ。

食料価格指数は前年同月の水準をわずかに0.3%上回る水準。ただ、歴史的には依然高水準で推移している。

FAOは2022年の世界の穀物生産を27億5600万トンと予測。昨年の推定生産量を2%下回り、3年ぶりの低水準となる見通し。

前月時点の予測は27億6400万トンだった。ウクライナのトウモロコシ生産見通しの低迷が下方修正の主因。戦争で収穫後の作業コストが高騰しているという。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

日銀の黒田東彦総裁は2日、アジアの政策立案者は金融市場における意図しない結果を避けるため、経済リスクに警戒し、明確で十分かつタイムリーなコミュニケーションを図るべきと指摘した。

東南アジア諸国連合ASEAN)関連のセミナー向けのビデオメッセージで、2022年の世界のインフレ率は21年を上回り、23年には低下する見込みで、この傾向は日本にも当てはまると述べた。

総裁はアジアが突然の信用失墜や金融危機の再燃に直面する重大なリスクは見られていないとした。

その上で、一部の国では新型コロナウイルスパンデミック(世界的大流行)を受けた大規模な支出後に政策バッファーが弱まっているとし、油断しないよう警告。

英国で最近起きた市場の混乱が示すように政策決定や発表に対する市場参加者の反応は、資産価格に重大な影響を与えかねないと指摘した。

日銀は2日の東京株式市場で、通常のETF(上場投資信託)を701億円買い入れた。日銀がETFを買い入れるのは6月17日以来、約5カ月半ぶりで、今年に入って9回目となる。

2日前場のTOPIXは前営業日比2.04%安の1945.96ポイントだった。日銀が6月17日にETFを買い入れた際の前場のTOPIXは2.03%安。

J━REITや、設備・人材投資に積極的に取り組んでいる企業のETF買い入れは見送った。

#日銀#金融政策

d1021.hatenadiary.jp

#食事#おやつ#レシピ

blog.goo.ne.jp

予約している銀座の鍼灸院へ行く。

昼食は銀座4丁目と3丁目の交差点の近くにある「竹葉亭」で。

鯛茶漬け定食(2200円)

教文館

「大角玉屋」でいちご豆大福を買って帰る。

改札口で仕事終わりの娘と待ち合わせて「パン日和あをや」へ行く。

#食事#おやつ

fortunetag.theshop.jp

3年前に開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」は、「表現の不自由」をテーマに慰安婦問題を象徴する少女像や昭和天皇をコラージュした映像作品などを展示するコーナーが設けられ、テロ予告などが相次ぎ、一時、展示が中止されました。

芸術祭は、愛知県の大村知事が実行委員会の会長を、名古屋市の河村市長が会長代行を務めましたが、名古屋市は、公共事業として公金を支出するのが著しく不適切だなどとして負担金の一部、3380万円余りを支払いませんでした。

これに対し、実行委員会は市に支払いを求めて裁判を起こし、1審はことし5月、市に負担金の支払いを命じました。

市が控訴して行われた2審の判決が2日に言い渡され、名古屋高等裁判所の松村徹裁判長は「芸術祭は公共事業とはいえない」と指摘したうえで、「市が負担金の未交付部分の支払いを拒むことはできない」として、1審に続いて負担金を支払うよう市に命じました。

#法律

私も幼い頃から、毎週末のように旅をしていた。
日帰りであることも多かったし、
決してぜいたくな旅ではなかったけれど、
父と母と妹と、こうやってたくさんの景色を見てきたんだ。
ふと、そんなことを思った。

大阪での仕事が終わると、特急サンダーバードに乗って福井に向かった。

越前おろしそばを、初めていただいた。

禅宗では、日常生活全てが修行とされているらしい。
まだ暗いうちに起きて、座禅やお勤めを1日に何度も行い、
食事や睡眠に関しても、細かく作法が決められているそうだ。

もう一度、あの頃に戻ろう。
気持ちだけでも取り返そう。
この地球では、こんなに美しい夕日を毎日見ることができるのだから。

d1021.hatenadiary.jp

www.youtube.com

N-VAN +STYLE FUN「Have a fun day キャンプ編」

www.youtube.com

N-VAN +STYLE FUN「Have a fun day 渓流釣り編」

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通

#東留伽#あずまる#まるちゃん

#テレビ