https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


きらくさんの“お好み焼&焼きそば”:須磨寺散歩

#平成の過ち

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

去年7月の参議院選挙は、選挙区ごとに議員1人当たりの有権者の数に最大で3.002倍の格差があり、2つの弁護士グループが選挙の無効を求める訴えを全国で起こしました。

この選挙では、埼玉選挙区の改選議席を1議席増やす是正で格差は最大3.08倍から3.002倍に縮小し、各地の高裁判決では、憲法に違反しないとする「合憲」の判断が14件、「違憲状態」の判断が2件で、いずれも選挙の無効は認めませんでした。

最高裁判所大法廷で開かれた弁論で、2つの弁護士グループは「国会は『抜本的な見直しを検討し、必ず結論を得る』と決意表明し、最高裁が3年前に『合憲』と判断したのに、埼玉選挙区の議席を増やしただけで、最高裁はだまされた。思い切って選挙を無効にすべきだ」などと主張しました。

一方、選挙管理委員会側は「格差は前回より縮小した。憲法違反の問題が生じるような不平等な状態にはない」と反論しました。

判決は、年内にも言い渡される見通しです。

#法律

自民党の作業チームは、吉川弘之東京大学名誉教授、黒川清政策研究大学院大学名誉教授、大西隆東京大学名誉教授の3人の会長経験者から「会議」が果たしている役割や、会員が国家公務員である必要性などについて意見を聞きました。

このうち「会議」の役割については、会長経験者の1人が「提言をきちんと出すなど役割を果たしている」と説明したのに対し、出席した議員からは「有効な提言が出ていないのではないか」という指摘が出されました。

また、「会議」の会員が特別職の国家公務員である必要性については、会長経験者の3人とも「必要性を感じたことはない」と答えたということです。

一方、平成29年に「会議」が、軍事的な安全保障の技術研究に慎重な対応を求める声明を出したことについて、当時、会長だった大西氏は「声明をめぐっては相当な議論があったが、内容は許容の範囲内だと思っている」と説明しました。

作業チームは今後、会員以外の学識経験者や経済界からも意見を聞き、年内をめどに「会議」の在り方の提言をまとめることにしています。

東京大学大西隆・名誉教授は、記者団に対し「きょうの会合では会員の任命については議題にしないということだったが、理由なく推薦した候補を任命しないことはあり得ず、許されない。学術会議が提出した名簿は独立して選考した結果であり、政府が認めることが大事だと申し上げた」と述べました。

一方で、日本学術会議の在り方について、大西氏は「会員が、国家公務員でなければならないのかを突き詰めて考えると、わかりにくい点もある。今後、議論されるテーマになるかもしれない」と述べました。

政策研究大学院大学黒川清・名誉教授は、記者団に対し「会員の任命の在り方はあくまでも各論であり、日本学術会議が何をするところなのか、役割を議論することが大事だ。会議側も、提言のしかたを自分たちで考えなければならない。『政府から頼まれたから提言を出す』という姿勢ではなく、どんどん提言を出すべきだ」と述べました。

自民党の下村政務調査会長は、記者会見で「『会議』の在り方を議論することが、活動の萎縮につながらないか」と問われたのに対し、「日本学術会議は、そもそも10年ほど前から行政改革の対象として議論すべき組織と位置づけられており、突然の話ではない。議論すること自体は、萎縮にはつながらない」と述べました。

自民党の岸田・前政務調査会長は、東京都内で講演し「人事の理由をどこまで説明すべきかは難しい問題だが、『ふかん的、総合的な判断だ』と言うだけで済ますのは乱暴だ。特に、今までと対応が違って任命しないということであればより丁寧な説明を行わなければならない」と述べました。

法務大臣河井克行被告(57)は、妻の案里被告(47)が初当選した去年の参議院選挙をめぐって公職選挙法違反の罪に問われていますが、先月15日にみずからの弁護士6人を解任し、1か月余りにわたって裁判が開けなくなっています。

関係者によりますと、河井元大臣は弁護士5人を選任し、このうち1人は今回新たに選ばれましたが、4人は先月解任された弁護士だということです。

一方で、東京地方裁判所も、元大臣の私選の弁護士がなかなか決まらなかったことから、弁護士会などを通じてこれまでに国選の弁護士を3人付けていたということで、解任を検討するとみられます。

元大臣は無罪を主張していて、準備が整い次第、審理が再開される見通しです。

また、元大臣の裁判とは分離して審理が進められている案里議員の裁判では、22日から元大臣の証人尋問が予定されています。

#法律

東京都は21日、午後3時時点の速報値で都内で新たに150人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が100人以上となるのは2日連続です。

都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女合わせて150人です。

年代別では、
▽10歳未満が5人、
▽10代が1人、
▽20代が33人、
▽30代が32人、
▽40代が20人、
▽50代が22人、
▽60代が15人、
▽70代が7人、
▽80代が12人、
▽90代が3人です。

1日の感染の確認が100人以上となるのは2日連続です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて2万9335人になりました。

一方、都の基準で集計した21日時点の重症の患者は、20日と同じ24人でした。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

拉致問題担当大臣を兼務する加藤官房長官は21日午後、総理大臣官邸で、「特定失踪者家族会」のメンバーらと就任後初めて面会しました。

この中で加藤官房長官は「平成14年に5人の拉致被害者が帰国して18年がたつが、残念ながら、この間、1人の帰国も実現しておらず、大変じくじたる思いだ。拉致問題菅内閣でも最重要課題であり、認定の有無にかかわらず、すべての拉致被害者の1日も早い帰国の実現に向けて全力で取り組んでいく」と述べました。

これに対し「特定失踪者家族会」の大澤昭一前会長は「より綿密な計画と行動で、20年以上破れない北朝鮮の岩盤を破壊し、認定、未認定を問わず、生存している日本人を一刻も早く救出してほしい」と求めました。

そして、政府に対し救出に向けた実効性のある方策の実施や、菅総理大臣との面会などを要請する文書を加藤官房長官に手渡しました。

面会のあと、昭和49年に新潟県佐渡市で行方が分からなくなった大澤孝司さんの兄の昭一さんは「具体的な話はなかったが、加藤官房長官は以前も拉致問題に取り組んだ経験があるので、私たちの訴えを理解してくれたのではないか。生存している人を連れ戻してほしい」と話していました。

また、昭和47年に東京で行方不明になった生島孝子さんの姉の馨子さんは「一刻も早く取り返してほしい。特定失踪者が置かれている立場についても知ってもらいたい」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

能登半島沖の日本の排他的経済水域にある「大和堆(やまとたい)」と呼ばれる海域では、北朝鮮や中国から来たとみられる漁船が違法操業を繰り返すなどしていて、周辺海域での安全操業の確保が課題となっています。

これに関連して、加藤官房長官は、午後の記者会見で、先月29日に、「大和堆」の西側で警戒に当たっていた水産庁の船が船籍不明の船を発見し、情報収集や分析などの結果、北朝鮮の公船であることが確認されたと明らかにしました。

そのうえで、「北朝鮮に対し、日本の立場について申し入れを行った。引き続き大和堆における日本漁船の安全を確保するため、水産庁をはじめ関係機関と連携して取り組んでいきたい」と述べました。

韓国のムン・ジェイン文在寅)政権を支える革新系の与党「共に民主党」のイ・ナギョン(李洛淵)代表は、韓国政界きっての知日派として知られ、次の大統領候補の1人としても注目されています。

イ代表は21日、ソウルで外国メディアを対象に記者会見し、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題について、「両国の外交当局間の協議を促進することが最も現実的で効果的だ。解決できると確信している」と述べました。

また、「徴用」をめぐる問題だけでなく、輸出管理の厳格化や、軍事情報包括保護協定=GSOMIAなど両国間の懸案を包括的に解決する方策を模索すべきだと強調しました。

さらに、来年の東京オリンピックパラリンピックが、日韓関係の改善につなげる機会になりうるとしたうえで、おととしのピョンチャン(平昌)オリンピック・パラリンピックの経験を踏まえて、日本と北朝鮮の関係においても、変化をもたらす可能性があるという考えを示しました。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

菅総理大臣は、就任後初めての外国訪問としてベトナムインドネシアを訪れ、日本時間の正午すぎから、インドネシアジャカルタで記者会見を行いました。

この中で、菅総理大臣は、「われわれが助け合い絆を強めていけるのは、ASEANとわが国が、インド太平洋という地域で、法の支配、開放性、透明性といった基本原則の実現を共に目指しているからだ」と述べました。

そして、「ASEANが去年発出したインド太平洋に関するアウトルックと、日本が掲げる『自由で開かれたインド太平洋』は、多くの本質的な共通点を有し、日本は、『アウトルック』を全面的に支持する」と述べました。

そのうえで、菅総理大臣は、「両国の首脳会談で、ASEANと日本で、インド太平洋地域の平和で繁栄した未来をともに作り上げていきたいという思いを伝え、具体的な協力を進めていくことで一致した」と述べ、就任後初めての外国訪問の成果を強調しました。

一方、菅総理大臣は、海洋進出を強める中国を念頭に、「インド太平洋では、自由で誰にでも開かれ、法の支配が貫徹されて初めて地域の平和と繁栄が実現するが、南シナ海では逆行する動きが起きており、懸念を持って注視している」と述べました。

そして、「日本は、南シナ海の緊張を高めるいかなる行為にも反対する。南シナ海をめぐる問題のすべての当事者が、力や威圧によるのではなく、国際法に基づき紛争の平和的解決に向けて努力することの重要性を改めて強調する」と述べました。

また、菅総理大臣は、ことしの日中韓3か国の首脳会議の日程は決まっていないとしたうえで、「日本企業の差し押さえ資産が現金化される事態になれば、日韓関係にとって、極めて深刻な状況を招くので、絶対に避けなければならない。このことは、これまでも繰り返し申し上げてきているとおりだ」と述べました。

菅総理大臣は、先に日本やアメリカなど4か国が、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて結束する方針を確認したことに対し、中国の王毅外相が、「インド太平洋版の新たなNATO北大西洋条約機構を作ろうとたくらんでいる」と警戒感を示したことについて、「わが国としては、『自由で開かれたインド太平洋』は、特定の国を対象としたものではなく、考え方を共有するいずれの国とも協力することができると考えている。『インド太平洋版のNATO』をつくるという考えは全くない」と述べました。


【宇野正美】トランプ大統領の正体とは。一体何者か。「講演会」2020年。

d1021.hatenadiary.jp

#三峡ダム
#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

菅総理大臣はインドネシアの首都、ジャカルタ近郊のボゴールにある大統領宮殿で、日本時間の午後6時すぎから1時間余り、ジョコ大統領と会談しました。

菅総理大臣は「ASEANは自由で開かれたインド太平洋を実現するための要だ」と述べ、日本としてこの地域の平和と繁栄を主導する考えを強調しました。

そして、両首脳は北朝鮮問題や中国の海洋進出など地域の諸課題に連携して対応する方針で一致しました。

また、外務・防衛の閣僚協議、いわゆる2+2の早期開催や防衛装備品の移転に向けた協議の加速化、それに海洋保安関係の人材育成など、安全保障分野での連携強化を確認しました。

さらに、菅総理大臣は新型コロナウイルスの感染拡大によるインドネシア経済への影響を踏まえ、500億円の円借款を行う方針を表明したほか、医療物資の提供などを行う考えを伝えました。

一方、会談では看護師や介護福祉士などの往来を再開させる方針も確認するとともに、出張など短期滞在者を対象に、一定の条件のもと、入国後14日間の待機措置を免除する形での往来再開に向け、調整することで一致しました。

会談後、両首脳は共同記者発表に臨み、菅総理大臣は「今回の訪問で一層強固となった両国の戦略的パートナーシップを基礎として、この地域の平和と繁栄のために手を携えて協力していく」と述べました。

インドネシアのジョコ大統領は、菅総理大臣と首脳会談を行ったあと開いた共同記者発表で、「世界の大きな力がますます先鋭化するなかで、多国間協力を強化できるようにインドネシアと日本の関係を深めていきたい」と述べ、地域の安定に向けて両国が関係を強化することに意欲を示しました。

インドネシアのジョコ大統領は20日、就任後初めてインドネシアを訪れている菅総理大臣との首脳会談に臨みました。

会談のあと、両首脳は共同記者発表を行い、この中でジョコ大統領は「菅総理大臣が初めての訪問先にインドネシアを選んだことはインドネシアと東南アジアにとって重要な意味がある」と述べ、訪問を歓迎しました。

そして安全保障分野について、南シナ海などをめぐってアメリカと中国が対立を深めていることを念頭に、「世界の大きな力がますます先鋭化するなかで、多国間協力を強化できるようにインドネシアと日本の関係を深めていきたい」と述べ、地域の安定に向けて両国が関係を強化することに意欲を示しました。

また、インド太平洋地域におけるASEAN東南アジア諸国連合の役割についてインドネシアが主導して取りまとめた独自の構想に触れ、「包括的な協力の精神で今後も進めていかなければならない」と述べたうえで、「南シナ海が平和で安定した海であり続けるよう願っている」と強調しました。

一方、経済分野については、日系企業の投資拡大を歓迎したうえで、ビジネス目的の両国の往来制限の緩和に向けて今後1か月かけて調整を進める考えを明らかにしました。

菅総理大臣は、就任後初めての外国訪問として、今月18日からベトナムインドネシアを訪れ、首脳会談などを行い、21日帰国の途につく予定です。

ベトナムのフック首相、インドネシアのジョコ大統領との会談では、中国による南シナ海への進出に対する懸念を共有し、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて緊密に連携していくことで一致しました。

そして、日本からの防衛装備品の移転など、安全保障分野での連携強化を確認しました。

また、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた、サプライチェーンの強化など経済協力を進めていくことでも一致しました。

政府関係者は、今回の訪問で、ASEAN東南アジア諸国連合の要と位置づける両国と経済や安全保障など幅広い分野で協力を確認し、日本がインド太平洋国家として、この地域に関与していく姿勢を示すことができたとしています。

菅総理大臣としては、来月予定されるASEAN関連の首脳会議などを通じて、引き続き法の支配や航行の自由などの重要性を訴え、南シナ海を含む地域の安定化に貢献したい考えです。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

トランプ大統領世論調査でリードされていることから接戦となっている州を精力的に回っていて、20日は、激戦州の1つ、ペンシルベニア州で大規模な集会を開いて支持を呼びかけることにしています。

これに対し、野党・民主党も同じペンシルベニア州で21日に集会を開き、根強い人気があるオバマ前大統領が初めて支持者らを前にバイデン氏への支持を訴えることにしています。

アメリカの政治情報サイト「リアル・クリア・ポリティクス」によりますと、20日時点の全米を対象にした世論調査の支持率の平均値は、▽バイデン氏が51.1%、▽トランプ大統領が42.5%とバイデン氏が8.6ポイントリードしています。

今回の大統領選挙では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの州で郵便投票の制度が緩和され、期日前投票をする有権者が増えています。

AP通信によりますと、20日の時点で、期日前投票をした有権者は前回の大統領選挙の期日前投票全体のおよそ6割にあたる(61%)少なくとも3600万人となり、今後も増える見通しで、来月3日のアメリカ大統領選挙を前に、選挙戦は激しさを増しています。

トランプ大統領20日、かつて製造業が盛んだったペンシルベニア州で集会を開き、「私が日本の総理大臣にアメリカで自動車を作るよう要求した結果、皆さんは大きな利益を得た」と述べ、トランプ政権のもとでアメリカ経済が活性化したと強調しました。そのうえで、ペンシルベニアで勝てば全米で勝てる」と述べ、支持を訴えました。

ペンシルベニア州は長年、民主党が優勢でしたが、前回4年前の選挙ではトランプ大統領が大接戦の末に制しています。

新型コロナウイルスに感染したトランプ大統領は、選挙戦への復帰以降9日連続で、激戦州を中心に大規模な集会を開いていて、ペンシルベニア州で集会を開くのは2週連続です。

これに対し、民主党のバイデン氏は、自身の出身地でもあるペンシルベニア州の奪還に向け運動に力を入れています。

21日には、根強い人気があるオバマ前大統領が初めて支持者らを前に集会を開いてバイデン氏への支持を訴える予定で、両陣営ともペンシルベニア州が勝敗を左右するとみて、力を注いでいます。

アメリカのトランプ大統領20日ツイッターに投稿し、CBSテレビの看板番組「60ミニッツ」のインタビューに応じたとしたうえで、「放送される前に私がインタビューの内容を投稿しようかと思っている。どれほど偏向したインタビューかわかるだろう」として、不満をあらわにしました。

さらに、トランプ大統領は、インタビューを行ったジャーナリストがホワイトハウスの中でマスクを着用していなかったとしてその動画も投稿しました。

アメリカメディアは、今回のCBSテレビのインタビューについて、「極めて厳しい質問だった」とか、「取材が急に終了させられた」などと報じています。

CBSテレビは、トランプ大統領民主党のバイデン氏のインタビューを今月25日に放送する予定ですが、大統領がインタビュー内容を放送前に公表することも辞さない姿勢を示し、波紋を広げています。

d1021.hatenadiary.jp

激戦州以外の現時点での獲得選挙人予想はトランプ氏が205票、バイデン氏232票である。そして激戦6州の選挙人は101票。ところが、トランプ氏がPA(20票)を制するとトータル269票、バイデン氏も269票の同数となり、共に過半数に届かない。

アメリカのエスパー国防長官は20日シンクタンクのイベントで講演し、NATO北大西洋条約機構の加盟国のうち、GDP国内総生産の2%以上を国防予算に費やしている国がアメリカの働きかけによって5か国から9か国に増えたと強調しました。

そのうえでエスパー長官は、「NATOに限らず、すべての同盟国に最低でもGDPの2%を防衛に投じることを期待している。中国の好ましくない行動やロシアの進出など、複雑化する脅威に立ち向かうにあたり、安全保障のただ乗りは許されない」と述べ、日本などの同盟国に防衛費の増額を求めました。

トランプ政権は、同盟国に国防予算やアメリカ軍の駐留経費の増額を求めています。

今月から日米両政府は、在日アメリカ軍の駐留経費の来年度以降の日本側負担について実務者の協議を始め、来月の大統領選挙のあと交渉が本格化する見通しで、大統領選挙の結果しだいでは、その交渉の行方に影響が出る可能性があります。

d1021.hatenadiary.jp

#米大統領

ホセ・ムヒカ氏は85歳。

2015年までの5年間、南米ウルグアイで大統領を務め、その質素な暮らしぶりから「世界で一番貧しい大統領」とも呼ばれました。

ムヒカ氏はその後、上院議員として活動していましたが、20日の議会で「高齢や慢性的な免疫系の疾患という二重の脅威にさらされている」と述べ、政界から引退することを表明しました。

また、「議員の仕事は人と話したり、多くの場所に足を運んだりすることだ。事務所で仕事はできない」と語り、新型コロナウイルスの感染拡大が、引退を決めた理由の一つだと明かしました。

ムヒカ氏は大統領の任期中、給料のほとんどを寄付し、大統領公邸ではなく、郊外の農場で質素な生活を送る姿が国民から高い支持を集めたほか、大量消費社会を鋭く批判したスピーチは、各国で翻訳され、日本でも人気を集めました。

d1021.hatenadiary.jp

#中南米

#ロン・ポール

ことしのノーベル平和賞に選ばれたWFP=世界食糧計画が、中東のパレスチナで行う食糧支援に日本政府が3億円を拠出することになり、現地で署名式が行われました。

ヨルダン川西岸のラマラで20日行われた署名式には、「対パレスチナ日本政府代表事務所」の馬越正之所長と「WFPパレスチナ事務所」のカーニー代表が出席し、そろって合意文書に署名しました。

ことしのノーベル平和賞に選ばれたWFPは、パレスチナでおよそ35万人の食糧支援を行っていて、今回、日本が拠出するうちの2億円分は食べ物の引換券に充てられ、残る1億円分は日本製の缶詰の購入に充てられ無料で配られるということです。

馬越所長は「困窮する人たちに食料を配ることで彼らの生活を支えることができる。新型コロナウイルスの影響で厳しい状況だが、今後も継続的に支援していきたい」と話していました。

また、カーニー代表は「平和を維持するためには食糧の供給が必要だ。日本の支援はWFPの活動に欠かせず、支援によって人々はあすにつながる食糧を得ることができる」と述べ、感謝の意を示しました。

イスラエルUAEは、先月、アメリカの仲介で国交を正常化する平和条約に署名し、条約を批准するための最終的な手続きを進めていて、トランプ大統領は大統領選挙で外交成果として強調しています。

こうした中、UAEの代表団20日アメリカのムニューシン財務長官とともにイスラエルを訪問し、テルアビブの空港で協議を行いました。

発表によりますと協議では、直行便を就航することや、入国ビザを緩和することで合意したということです。

ただ、大使館の設置について、UAEイスラエルパレスチナが帰属を争うエルサレムではなくテルアビブに設置する意向を伝えたと現地メディアは伝えています。

国交正常化について、パレスチナ側は、強く反発していますが、関係改善に向けた動きが加速していて、アラブ諸国を後ろ盾としてきたパレスチナは厳しい状況に立たされています。

サウジアラビア政府に批判的な記事を書いてきたジャーナリストのジャマル・カショギ氏は、おととし、トルコのイスタンブールにあるサウジアラビア総領事館で殺害されました。

婚約者だったハティジェ・ジェンギズさんと、殺害される前にカショギ氏が設立した人権団体20日サウジアラビアムハンマド皇太子を含む20人以上が殺害に関与したとして、責任を問う訴えを首都ワシントンの連邦地方裁判所に起こしました。

ジェンギズさんは20日、オンラインで記者会見し「私は真実が知りたい。正義や人権を重んじてきたアメリカの司法制度にゆだねたい」と述べ、アメリカで提訴した理由を説明しました。

この事件をめぐっては先月、サウジアラビアの裁判所が事件に関わったとして、5人を禁錮20年にするなどの最終的な判決を言い渡しています。

これについて、事件を調査した国連の特別報告者は「裁判は不公平で不透明なまま終わらされた」として、サウジアラビア政府の対応を非難しています。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

アメリカとロシアは、来年2月に失効の期限が迫る核軍縮条約、「新START」の延長をめぐり交渉を続けていますが、アメリカ側が現在の条約で対象となっていない核兵器も含む新たな枠組みを求めているのに対して、ロシア側は難色を示し協議は難航しています。

これについてロシア外務省は20日、新たな声明を発表し、「ロシアは今月、条約を1年延長するよう提案した。この間は核弾頭の配備数を凍結する用意がある」として、アメリカ側が追加の要求を出さないことを条件に、現在の条約の1年延長に応じる考えを改めて示しました。

ねらいについては、「延長によって得られた時間を包括的な交渉に使うことが可能になる」としています。

そのうえで、声明ではアメリカの高官がソーシャルネットワークでコメントしたのは見たが、ロシア側はまだ公式の回答を得ていない」として、公式の外交ルートを使って回答するようアメリカ側に求めました。

アメリカとロシアは、来年2月に失効の期限が迫る核軍縮条約、「新START」の延長をめぐり交渉を続けていますが、アメリカ側が、現在の条約で対象となっていない核兵器も含む新たな枠組みを求めているのに対して、ロシア側は難色を示していて、協議は難航しています。

ロシアのプーチン大統領は先週、条約を無条件で1年延長するよう提案する方針を示していましたが、ロシア外務省は20日、声明を発表し、両国の核弾頭の配備数を凍結することと、アメリカ側が追加の要求を出さないことを条件に、延長に応じる考えを示しました。

これを受け、アメリ国務省も声明を発表し、「核軍縮を前進させるロシアの意志に感謝する」と評価したうえで、アメリカは直ちに検証可能な合意をまとめるために協議する用意がある」と表明し、両国が1年延長する合意に向けて、今後、協議を行う見通しとなりました。

「新START」の延長をめぐりトランプ政権は核兵器を増強している中国も条約に参加する必要があると主張していて、有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、アメリカとしては今回の延長について中国を含む新たな核軍縮の枠組みの構築への時間を稼ぐねらいがあるとの見方を伝えています。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

ロイター通信などによりますと、コンゴ民主共和国の北東部の都市ベニで20日早朝、刑務所が武装集団に襲撃されました。

刑務所の扉が破壊され、収容されていたおよそ1400人の囚人のうち1300人余りが脱走したということです。

脱走した囚人のなかには、隣国のウガンダを拠点にし、コンゴ民主共和国の東部で活動を活発化させている反政府武装勢力ADF=民主同盟軍の戦闘員も含まれているということです。

事件のあと地元当局は、メディアの取材に対し、ADFが刑務所を襲撃した可能性があると指摘し、脱走した囚人の行方を追っています。

コンゴ民主共和国の東部では、豊富な鉱物資源をめぐって複数の武装勢力が活動していて、ベニの刑務所は3年前にも武装集団に襲撃され、およそ900人の囚人が脱走する事件が起きています。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

20日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前の日に比べて113ドル37セント高い、2万8308ドル79セントでした。

新型コロナウイルスの感染拡大に対応した追加の経済対策について、アメリカ議会で対立する与野党の歩み寄りへの期待から買い注文が先行しましたが、値上がり幅は小幅にとどまりました。

また、IT大手のグーグルは、独占的な地位を利用して公正な競争を妨げているとして、アメリカ司法省に提訴されましたが、株価は値上がりしました。

IT関連銘柄は買い戻しの動きが出て、こうした銘柄の多いナスダックの株価指数は、今月12日以来、6日ぶりに値上がりしています。

射程内
ペロシ議長は妥結後の経済対策法案の起草に既に着手していると話した。州・自治体への支援や勤労者世帯への所得支援など、歩み寄りが必要な分野が残っているとする一方、新型コロナウイルスの「鎮圧」戦略についてトランプ政権の合意を取り付けたとし、検査・追跡にとどまらないヘルスケア関連条項を景気対策法案に盛り込むことで双方の合意は「射程内」にあると語った。

審議はするが
共和党のマコネル上院院内総務は景気対策法案が妥結され、下院を通過すれば上院で審議すると述べたが、自身が支持するか、もしくは支持を促すかには言及しなかった。また、マコネル氏が選挙前に大規模な経済対策で合意しないようトランプ政権に警告したと、ワシントン・ポストが報じた。来週の最高裁判事候補の指名に障害となる可能性が背景にあるという。

マイクロソフト以来
米司法省はアルファベット傘下のグーグルを反トラスト法違反でワシントンの連邦地裁に11州と共に提訴した。同社が独占的な支配力を乱用したと主張している。グーグルは提訴には「重大な欠陥がある」と反論している。1998年にマイクロソフトを反トラスト法違反で提訴して以来の大型訴訟となる。

郊外へ
9月の米住宅着工件数は前月比1.9%増の142万戸。住宅建設許可件数は2007年以来の高水準となり、住宅建設の勢いの強さが示唆された。一戸建て住宅の着工件数はこの13年余りでの最高水準。一方、集合住宅の着工件数は16.3%減。新型コロナのパンデミック(世界的大流行)の影響で、より広いスペースを求めて郊外での居住を求める流れを反映している。

非現実的
スイスの製薬会社ロシュ・ホールディングのセベリン・シュバン最高経営責任者(CEO)は、新型コロナワクチンが年末までに広く行き渡ると見込むのは「まったく非現実的」であり、大半の人は来年下期までワクチンは手に入らないだろうと述べた。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

銀行のサービスが急激に変わりつつある。これまで銀行というのはタダでお金を預かってくれるどころか、金利まで付けてくれる便利な場所であり、多くの日本人にとって銀行のサービスは無料(もしくは格安)という感覚が強かった。だが銀行の経営環境は著しく悪化しており、従来のサービスを維持する余力がなくなっている。これからは、何をするにも手数料が取られる時代になるだろう。

三井住友銀行は2021年4月以降、ネットバンキングを使わない顧客から手数料を徴収する方針を明らかにした。ネットバンキングのサービスを開設していない顧客で、かつ2年以上取引がなく、残高が1万円未満だった場合、年1100円が口座から差し引かれる。同時に紙の通帳を利用する場合にも年550円の手数料がかかる(75歳以上の高齢者と2021年3月31日以前に開設した口座は対象外)。

同行には約2700万の個人口座があるが、ネット利用は約4割にとどまる。同行のみならず各行は店舗網の削減を急ピッチで進めており、店舗でなければできない取引以外はネットへの移行を促している。対面の顧客から手数料を徴収することでネットの利用を促進し、全体のコストを引き下げたい考えだ。

通帳に記帳して取引を記録するというのは、国際的に見ても独特なやり方で、日本など一部の国以外では採用されていない。ステートメントと呼ばれる取引記録が送られてくるのが一般的であり、たいていの国ではステートメントがそのままWebに移行している。

また、取引が少ない口座や残高が一定金額以下の口座について、口座維持手数料を徴収するというのも、諸外国では当たり前の商習慣である。来年以降、日本も諸外国とほぼ同じサービスになると考えてよい。

ここに来て、各行が一斉にサービスの有料化に乗り出している直接的な理由は、銀行の経営環境が著しく悪化したことである。量的緩和策の導入によって金利がほぼゼロとなり、銀行は融資による金利収入を得にくくなった。一部の銀行では調達金利と貸し出し金利が逆転する「逆ざや」が発生している。

しかも、日本の人口が急激に減ることから、国内事業の規模も、それに合わせて縮小する必要に迫られている。筆者が利用している銀行でも、近隣の店舗が驚くようなペースで閉鎖されており、唯一残っていた近隣店舗のひとつは何とビルの高層階に移転してしまった。

これまで銀行の店舗というのは、人通りの多い道路に面した場所に出店するというのが絶対的な常識であった。だが定型業務の多くをネットに移管し、店舗ではコンサルティングなど付加価値の高い業務を提供することになれば、不特定多数の顧客を相手にする必要はない。

実際、三井住友銀行三菱UFJ銀行では予約制の導入を進めている。不特定多数の顧客がいなければ、行員の数を大幅に減らせるし、賃料の高い路面店に出店する必要もなくなる。ビルのフロアの一画に店舗があるというのも諸外国の都市部ではよく見かける光景であり、日本でもこうした店舗が増えてくるだろう。

同じタイミングでITを使った業務自動化の波が押し寄せていることも大きい。銀行の業務は定型的なものが多く、もっとも自動化が容易な業種のひとつといわれる。事務職を中心に大量に人材が余ることが予想されており、みずほ銀行では2026年度までに1万9000人の人員削減を計画している状況だ。

簡単に言ってしまえば、銀行は苛烈なリストラをしなければ生き残れなくなっており、顧客からは、なりふり構わず手数料を徴収せざるを得ない。

だが、上記の説明はあくまでも直接的な理由であり、問題の本質ではない。日本の金融サービスには昭和の時代から大きな歪みが存在しており、量的緩和策や人口減少などをきっかけに諸問題が顕在化したと考えた方が自然だ。

日本の金融サービスにおける最大の問題点は、銀行の業務が過度に融資に偏っていることである。諸外国では個人や法人からお金を預かったり、振り込みなどのサービスを提供する商業銀行と、企業の資金調達を支援する投資銀行が明確に区分されてきた。

設備投資に代表される先行投資は増資などを中心としたエクイティ・ファイナンスでカバーし、銀行からの融資に代表されるデット・ファイナンスは運転資金の確保に用いるのが基本である。特にリスクの高い先行投資を融資で調達する行為は、貸し手と借り手の双方にとってデメリットが多い(借り手は失敗する可能性が高い案件でも返済の義務に負われ、貸し手は高い貸し倒れリスクを引き受ける結果となる)。

ところが日本の場合、長期的な設備投資資金も、短期的な運転資金も、多くが銀行からの融資で調達されてきた。これは戦争遂行を目的とした国家総動員体制によって、日本の株式市場が事実上、機能停止に追い込まれ、政府が管理できる銀行を通じてすべての資金を提供したことが発端となっている。

本来、こうした仕組みは終戦と共に解体すべきだったが、「護送船団方式」という言葉にも代表されるように、政府は銀行中心の金融システムを戦後も継続し、エクイティ・ファイナンスの市場育成には力を入れなかった。本来、商業銀行は預金を集めるだけでなく、各種の金融サービスを提供することで手数料収入を確保する必要があるが、日本の場合、企業は銀行からお金を借りるしか調達方法がないため、銀行は簡単に融資先を開拓できた。

しかも、顧客企業は長期の設備投資資金まで借りてくれるので金利が高く、銀行は黙っていても利ざやを稼ぐことができた。このため顧客から手数料を徴収するという意識が希薄となり、利用者の側も銀行のサービスはタダという感覚を持つようになってしまった。

本来、銀行が手を出すべきではない、リスクの高い資金調達まで担当したことで、バブル崩壊後の不良債権処理は困難を極めた。当時と比較すると、エクイティ・ファイナンスの環境はだいぶ整ったが、銀行の融資依存体質はいまだに変わっていない。

実は、この問題は政府のキャッシュレス政策にも影を落としている。日本のキャッシュレス比率は諸外国と比べて低く推移しており、政府はキャッシュレスへの移行を強く促している。だが日本ではATM(現金自動預け払い機)網が発達しており、現金の取扱いが便利なため、多くの人は現金決済をやめない。

ATM網の維持には莫大なコストがかかっており、本来、ここまでのネットワークを確立するのは不可能だったはずだが、銀行としてはとにかく預金を集めればビジネスが成立したので、コストを考えずにATM網を拡大してしまった。今になってそのコストが大きな負担となり、店舗網を縮小せざるを得なくなっている。

上記からも分かるように、銀行の店舗網縮小や各種の手数料強化は、銀行の業績悪化という一時的な理由ではなく、日本の金融システムの歪みに由来した構造的なものである。したがって、今後は、各種手数料が高くなることはあっても、安くなることはないと思った方がよい。

これからの時代は口座をたくさん持っていると、手数料をたくさん払う羽目になるので、付き合う銀行の数を絞る必要がある。取引は原則としてネットで行い、基本的には店舗に行かないようにした方が、圧倒的に手数料を安くできる。銀行はもはや「気軽に行ける」場所ではないと考えた方がよいだろう。

d1021.hatenadiary.jp

#決済

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

昼食は「吉岡家」に食べに行く。

稲庭うどんを注文。

「吉岡家」では「マーボ屋」のマスターと一緒になった。彼は昼間は不動産業をやっていて、「吉岡家」ではよく一緒になる。

夕食は秋刀魚、サラダ、味噌汁、炊き込みご飯。

炊き込みご飯には舞茸、人参、薩摩芋、鶏肉が入っている

#食事#おやつ

ANAホールディングスの傘下の全日空は、今月も国際線がおよそ9割、国内線がおよそ5割の運休や減便が続いていて、国際線を中心に需要の回復のめど立っていません。

このため、関係者によりますとANAホールディングスは、近く公表する今年度の業績予想で、最終的な損益が5000億円規模の赤字になる見通しを示すことになりました。

ANAホールディングスは、社名が全日空だった2009年度に、リーマンショック後の景気低迷などの影響で、573億円の最終赤字に陥りましたが、これを大幅に上回る過去最大の赤字となります。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ANAは金融機関からの借り入れや融資枠の設定によって合わせて1兆350億円の資金を確保し、今後1年程度の運転資金にはめどがついているとしています。

ただ、航空需要の低迷が長期化する事態に備えて、人件費の削減や路線の見直しを進めるほか、金融機関から一部が資本と見なされる「劣後ローン」の形で4000億円の融資を受けて、財務基盤を強化する方針です。

d1021.hatenadiary.jp

新型コロナウイルスの影響で収益が落ち込んでいる全日空は、今月、従業員の給与の削減を労働組合に伝えるなど、コスト削減策を進めていて、新たにこれまで力を入れてきた国際線の大多数を休止し、便数を減らして羽田に集約する方針を固めました。

関係者によりますと、羽田、成田、関西、中部の4つの空港と海外を結ぶ便のうち、成田発着分を8割減に、中部と関西を大幅に減らしてほとんどを羽田空港に集約する案が出ているということです。

これにより成田空港などの拠点を段階的に縮小し、経費を圧縮したい考えです。
またボーイング777型機などグループ全体で300機ある機体の10%程度にあたる、およそ30機を売却するということです。

国際線は、来月は当初75路線・およそ5400便の運航を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で28路線・およそ800便まで減便することを決めていて、今後は、これらのほとんどが羽田に集約される可能性があります。

休止と集約の規模によっては地方の経済や雇用に大きな影響が及ぶことになります。

全日空は、需要が回復すれば羽田空港を発着する便から優先的に戻したいとしています。

逮捕されたのは同志社大学の大学生らいずれも20代の男2人です。

捜査関係者によりますと、このうち大学生はことし6月、知り合いの学生2人の名義で新型コロナの影響で事業収入が大幅に減ったといううその申請書類を提出し、国から支給される「持続化給付金」200万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。

大学生は、ほかにも、同じサークルの学生などに給付金を申請するよう勧誘していたとみられるということです。

持続化給付金をめぐっては、これまでに滋賀県の自称会社員の男ら4人が京都府警に逮捕されていて、学生はこのグループで、勧誘役をしていたということです。

警察には京都市内の私立大学に通うほかの複数の学生からも、「給付金を不正受給したので、返金したい」といった相談が寄せられているということで、警察が実態の解明を進めています。

学生が逮捕されたことについて、同志社大学植木朝子学長は「このような事件が発生したことは大変遺憾であり、深くおわび申し上げます。学生においては、こうした反社会的行為に加担することがないよう強く注意を喚起します」とコメントしています。


SR400で大阪から和歌山の印南まで、海沿いの絶景県道300kmツーリング 絶景カフェ巡りとあわせて[国道42号線/衣奈マリーナ/CoroCoro珈琲/紀伊日ノ御埼灯台/SR400FI(5型)]

#アウトドア#交通

立皇嗣の礼」は、憲法で定める国事行為として、ことし4月、皇居・宮殿で「立皇嗣宣明(せんめい)の儀」と「朝見(ちょうけん)の儀」が行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響でいったん延期され、来月8日に実施されることになりました。

宮内庁はこれに伴い、21日、皇位継承に伴う一連の儀式などを検討する「大礼(たいれい)委員会」を開き、皇室行事として行われる儀式などの次第を決めました。

それによりますと、来月19日には、「立皇嗣宣明の儀」のあと、代々、天皇から皇太子に授けられてきた剣(けん)を、天皇陛下秋篠宮さまに授けられる行事が行われます。

そして、秋篠宮さまが宮中三殿に参拝する儀式が行われ、秋篠宮さまは、剣を携えた側近を従え、紀子さまとともに「賢所」など3つの殿舎の中に入って拝礼されます。

これに先立って、天皇陛下伊勢神宮などに「立皇嗣の礼」を行うことを伝えるため使者を派遣される儀式が、来月5日に行われることも決まりました。

一方で、秋篠宮ご夫妻が伊勢神宮などに参拝し、「立皇嗣の礼」が終わったことを伝えられる行事については当分の間、延期されることになりました。

宮内庁は感染拡大防止のため、「立皇嗣の礼」では宮殿の「松の間」の障子やガラス戸などを開放し、天皇皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻を除く全員にマスクを着用してもらうことにしています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

#気象・災害

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp


d1021.hatenadiary.jp

当ててきてるの丸わかり


ja.wikipedia.org

京都市北区にある臨済宗天龍寺派の寺院。山号は萬年山。足利氏の菩提寺であり、足利尊氏墓所としても知られる。

尊氏の戒名をとって名称を「等持院」と改称し、足利将軍家菩提寺となった。

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ