https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

www.nhk.or.jp

【深夜便アーカイブス】
【松岡享子さんをしのんで】
わくわく読書(前編) 
東京子ども図書館名誉理事長・
翻訳家 松岡享子
(17.10.26)

www.nhk.or.jp

【深夜便アーカイブス】
【松岡享子さんをしのんで】
わくわく読書(後編) 
東京子ども図書館名誉理事長・
翻訳家 松岡享子
(17.10.27)

d1021.hatenadiary.jp

そこで私は、第 42 陸軍病院に行って院長に会って、 「私は聖路加で働いていたから、ここのメディカル・ライブラリーに出入りすることを許してほしい。ライブラリーでアメリカの文献を見たい」と言いました。
 そうしたら、その院長が「それではあなたにパスをあげる」と言ってパスをくれましたが、私はパスを持って診療所の仕事が済む午後になると、そのメディカル・ライブラリー に行ってアメリカのジャーナルや、あるいはテキストブックを見ていました。そうしたら、 William Osler がこう言ったというような文章があちこちに出てきたので、私は院長に「William Osler というのはどういう人ですか」と聞いたら、院長が言うには、私は戦争中、病院船に乗って Osler が書いた『平静の心』という医学生への講演集を、毎日夜になるとそれを読んでいた。それがあるから、それを見せてあげようと言って、私に見せてくれました。
 いろいろな文献で Osler が参照されているし、Osler のいろいろな論文を見ることはできますが、Osler が医学生に語った言葉の『平静の心』をなんとか欲しいと言ったら、その病院長はサインをして、「これを上げるから」と言われました。医学部を卒業するときに、リリーという製薬会社が卒業生みんなに寄付したそうです。「ドクター日野原にこれをあげます」と言ってサインしてくれました。
それを見たら、Osler は素晴らしいことを言っている。

#テレビ

www.yomiuri.co.jp

21日から奈良県橿原市を訪れている秋篠宮ご夫妻は、22日午前9時すぎ、神武天皇陵に到着されました。

神武天皇は、日本書紀などで初代の天皇とされています。

モーニング姿の秋篠宮さまと参拝服を着た紀子さまは、宮内庁の幹部らの先導で鳥居をくぐり、砂利道をゆっくり歩いて木立に囲まれた天皇陵の前に進まれました。
そして玉串を供えて深く拝礼されました。

秋篠宮ご夫妻は、21日は三重県伊勢神宮に参拝していて、「立皇嗣の礼」に伴う行事として予定されていた参拝を終えられました。

さらにこのあと京都市に移動し、東山区孝明天皇陵や伏見区明治天皇陵などにも参拝されました。

ご夫妻は23日、京都市の宿泊先から車で大阪空港に向かい飛行機で東京に戻られることになっています。

皇宮警察本部によりますと、懲戒処分を受けたのは、護衛1課の警部、鈴木真治被告(45)で、東京・上野の2つのパチンコ店で、客のジャケットを盗んだとして、ことし2月に逮捕され、起訴されました。

警察本部の調査に対して「ギャンブルで借金をして金に困っていた。被害者や組織に迷惑をかけ本当に申し訳ない」と話しているということです。

皇宮警察は警部を、22日付けで停職6か月の懲戒処分にしました。

警部は天皇ご一家の護衛を担当していたということで、処分を受けて辞職したということです。

皇宮警察本部の清水美海首席監察官は「皇宮警察の職員にあるまじき、国民の信頼を著しく損ねる行為であり、極めて遺憾で深くおわび申し上げます。今後はより一層職員に対する指導・教養を徹底し信頼回復に努めていきます」とコメントしています。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

www.youtube.com

社長のペンケースの中身公開!ビジネスで使う文房具はこれで十分

www.lihit-lab.com

nolty.jp

nolty.jp

#文房具

成人年齢の引き下げにより、新たに成人となった18歳と19歳が、後から契約を取り消せる権利が使えなくなることで、アダルトビデオへの出演を強要される被害が増えるおそれがあると指摘されています。

対策を検討している自民・公明両党の作業チームは、被害が出れば長期間にわたって影響が及ぶことから、年齢や性別に関係なく抜本的な対策を講じる新たな法案の骨子案をまとめました。

骨子案では、出演する作品ごとに、求められる行為などを明記した契約を結ぶことを義務づけるほか、出演者の利益を害する条項は無効にするとしています。

そのうえで、契約を交わしてから一定期間は撮影できないようにするとともに、撮影を終えてからも一定期間は無条件に契約を解除できるようにするとしています。

さらに、事前に承諾していても意に反する行為は断われることや、契約を解除した場合の損害賠償義務を負わないことなども盛り込んでいます。

作業チームは骨子案をもとに野党側とも調整を進め、今の国会に議員立法の形で法案を提出したいとしています。

#法律

政府は22日、総理大臣官邸で「統合イノベーション戦略推進会議」を開き、量子技術やAIに関する新たな戦略をまとめました。

このうち、量子技術については、スーパーコンピューターをはるかに上回る計算能力を持つ国産の量子コンピューターの初号機を今年度中に整備することや、国内での普及の加速に向け、量子技術の利用者を2030年に1000万人に増やすとしています。

また、AIについては、大規模な災害が発生した際の、電力や水道といった基幹的なインフラへの被害や復旧状況の予測にいかし、対策につなげることなどが盛り込まれています。

量子技術やAIといった先端技術をめぐっては、幅広い産業の競争力の向上につながるとして、アメリカや中国など各国が研究にしのぎを削っていて、経済安全保障においても重要な位置づけとなっています。

改正地方公務員育休法は、地方公務員の育児休業について、現在、原則として、子どもが生まれてから8週間以内に1回、8週間よりあとに1回としている取得回数の制限を緩和し、それぞれ2回までに増やすものです。

改正法は、22日の参議院本会議で採決が行われ、全会一致で可決・成立しました。

国家公務員の育児休業についても同様の改正法が今月6日に成立していて、金子総務大臣は、閣議のあとの記者会見で「職員がしっかりと活用できるよう、各自治体で、より一層の環境整備を進めていただく必要があり、知事や市町村長に書簡を出し、働きかけをしたい」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

中国の大手国有エネルギー会社3社はロシア極東サハリンでの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」について、英シェルの持ち分27.5%を買い取る方向で協議している。事情に詳しい関係者が明らかにした。

  ロシアのウクライナ侵攻を受け、シェルがロシア事業撤退を発表したことから、中国海洋石油集団(CNOOC)と中国石油天然ガス集団(CNPC)、中国石油化工集団(シノペックグループ)が合同でシェルと協議している。詳細は非公開だとして関係者が匿名を条件に語った。

  この関係者によると、協議は初期段階で、合意に至らない可能性もある。シェルは中国以外の他の買い手候補とも交渉する姿勢を維持していると、関係者の1人は述べた。

  シェルと中国側の協議では、シェルの持ち分を中国企業の1社あるいは2社に売却する案、または3社によるコンソーシアムに売却する可能性などが挙がっているという。

  シェルはコメントを控えた。CNOOC、CNPC、シノペックはコメントの要請に今のところ応じず、国務院国有資産監督管理委員会からも回答はなかった。

  シェルはサハリン2プロジェクトからの撤退を進めており、週末には同事業に出向していた従業員数十人が他部門に配置されるため同事業から引き揚げた。

サハリン2から日本は撤退しない方針、「自国で権益」と岸田首相 (1)

原題:China State Energy Giants in Talks for Shell’s Russian Gas Stake(抜粋)

ja.wikipedia.org

丸紅は21日、ロシア関連新規取引について、制裁方針の対象とならないケースも含めて凍結とし、既存取引についても可能な限り解約する方針を発表した。

ロシアとは、タイヤ・ゴム製品、化学品、農業資材、水産品の輸出入を行っていた。

極東ロシアの資源開発事業「サハリン1」については、「出資しているサハリン石油ガス開発(SODECO)の1株主であり、回答する立場にない」(広報担当者)としている。

丸紅は21日、ウクライナ情勢を踏まえた事業方針を発表しました。

このなかで会社は、日本政府や国際社会による、ロシアへの制裁の方針を順守するとしたうえで、ロシアに関連する新規の取り引きを凍結することや、すでに行っている取り引きについても、可能なかぎり解約を進め、縮小することを明らかにしました。

会社によりますと、ロシアではタイヤやゴム製品、それに化学品などの貿易を手がけていますが、こうした事業について縮小を進めるということです。

一方、ロシア極東のサハリンで行われている石油・天然ガスの開発事業、「サハリン1」には、丸紅も出資する「SODECO・サハリン石油ガス開発」が参加していますが、このプロジェクトについては「政府をはじめとする関係各所とも協議のうえ、適切な対応を検討する」としています。

大手商社では、ロシアで自動車や建設機械の販売、それに山林経営などを手がける住友商事もロシア事業の停止や縮小を発表しています。

ニュージーランドのアーダーン首相は、新型コロナウイルスの感染拡大後、初めての外国訪問でシンガポールに続き、20日から日本を訪れていています。

アーダーン首相は21日、NHKのインタビューに応じ、ニュージーランドで来月2日から新型コロナウイルスの水際対策を緩和して日本などからの観光客を受け入れることについて、「ニュージーランドは、ワクチンの接種率が高く、新型コロナの管理は安全な段階に入っている。安全に観光に来てもらうための基盤となる検査体制が整ったので、ニュージーランドの美しい景色や野生動物を楽しんでほしい」と述べて、日本から訪れる観光客への期待を示しました。

そのうえで「観光は経済の重要な部分を占めていて、今回の受け入れ再開は経済の一部を取り戻すために重要だ」と述べて、経済の立て直しには観光業の活性化が欠かせないとしています。

ニュージーランドは2月下旬から段階的に水際対策の緩和を進めていて、来月2日からは日本など短期の滞在にビザを不要としている国からの入国者は、事前にワクチンの接種を完了し、出国前と到着時などに検査を受け、陰性と証明できれば自主隔離することなくニュージーランドに入国できるようになります。

また、アーダーン首相は、中国外務省が19日、南太平洋のソロモン諸島と安全保障に関する協定を結んだと発表したことについて「この協定が、私たちが強く反対するこの地域の軍事化を示唆しているのではないかという懸念を持っている。必要のない拡大があるように思われる」と述べ、太平洋地域の安全保障にとってリスクとなる可能性があるという認識を示しました。

一方で、アメリカとイギリス、オーストラリアの3か国による安全保障の枠組み、AUKUSについては「将来的にサイバーセキュリティーなどの分野で何らかの協力をするという議論もある」としながらも、「現時点では原子力潜水艦の配備など軍事的な装備品の提供が主になっており、私たちには関わりがない」と述べ、参加を望んでいないとしました。

また、ロシアによるウクライナへの侵攻については「国家の領土主権だけでなく法の支配に基づく国際秩序を明らかに侵害していて、特にニュージーランドのような小国にとっては衝撃的な行為だ。これは世界の別の場所でも起こり得ることかもしれない。私たちの力強い立場を示す必要がある」と述べ、国際秩序の維持と強化の重要性を各国とともに訴えていくと強調しました。

ジャシンダ・アーダーン首相(41)は、2017年の議会選挙で政権交代を実現させ、37歳の若さで首相に就任しました。

2018年、第1子を出産したあとは現役の首相では世界で初めて産休を取得して話題となりました。

アーダーン首相は、宗教や民族の違いをこえた多様性のある社会の実現に力を入れています。

2019年3月、南部クライストチャーチイスラム教のモスクが銃撃され51人が死亡した事件では、遺族と面会した際、イスラム教徒の女性のようにスカーフで髪を覆ってイスラム社会への敬意を示し、信者の安全の確保と信仰の自由を守ることを約束しました。

また、銃規制を強化し、政府による銃の買い取りを進めました。

新型コロナウイルスへの対応でも注目され、水際対策や外出制限など早い段階から厳しい措置に踏み切りました。

外出制限の期間中には、SNSを使ったライブ配信をたびたび行い感染拡大防止策について国民からの質問に直接答えたほか、ことし1月にはオミクロン株のクラスターが発生したことを受けて強化された行動制限などの規制に従い、自身の結婚式を中止すると明らかにするなど人々に寄り添う姿を示していました。

岸田総理大臣と、ニュージーランドのアーダーン首相との会談は、21日夜、総理大臣官邸で行われました。

この中で岸田総理大臣は「日本とニュージーランドは基本的価値を共有する重要なパートナーだ。国際社会ではロシアによるウクライナ侵略によって国際秩序が揺らいでおり、ニュージーランドとも緊密に連携しながらきぜんと対応したい」と述べました。
これに対しアーダーン首相は「ウクライナの危機に対しては日本とニュージーランドが協力し責任を持って行動しなくてはならない。ウクライナ国民への支持を今後も持続させ、ロシアによる経済的、政治的侵略に対し強く対抗しなくてはならない」と応じました。

そして両首脳は、ロシアの軍事侵攻を強く非難し、両国が連携しきぜんとした対応を続けることで一致しました。

さらに、力による一方的な現状変更の試みは決して許されないとして、海洋進出を強める中国も念頭にこうした試みに強く反対し、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて協力することを確認しました。

また、安全保障分野での協力を拡大するため機密情報の保護に関する協定の締結に向けた交渉を正式に開始することで一致しました。

一方、経済分野では、脱炭素化や宇宙などの分野で協力を推進するほか、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の高い水準のルールを維持することで一致しました。

そして、ニュージーランドが来月2日から新型コロナウイルスの水際対策を緩和して日本などからの観光客を受け入れることを踏まえ、人的交流を再び活性化させることも確認しました。

#オセアニア

東京 千代田区の日本外国特派員協会では22日、移民政策が専門で国の難民審査参与員を務める千葉大学の小川玲子教授と難民支援に取り組む民間団体パスウェイズ・ジャパンの折居徳正代表理事が会見しました。

政府はウクライナからの避難民を積極的に受け入れ、自治体や民間とも連携して渡航費や生活費などを支援しています。

折居代表理事は、避難者の受け入れで、政府のこうした対応は異例だとしたうえで「アフガニスタンなどほかの紛争地域からの避難者も支援の対象にすべきだ」と訴えました。

また小川教授は「アフガニスタンの人たちは自分たちは忘れられていると絶望している。ウクライナから来た人たちへの政府の対応がほかの国からの避難者になぜ適用されないのか、理由を説明するのは難しい」と指摘し、支援の充実を求めました。

ウクライナ情勢をめぐり日本政府は、避難民を受け入れている周辺国に今月下旬から自衛隊機で救援物資を輸送する計画でしたが、物資を積み込むための経由地のインドから同意が得られなかったとしています。

これについてインド外務省のバグチ報道官は21日の会見で、「民間機がインドに立ち寄り、救援物資を載せて運ぶということで許可していた。またこれとは別に、救援物資を運ぶ自衛隊機がインドの上空を飛ぶための申請もあった」などと述べ自衛隊機がインドを経由地にするという申請ではなかったとの認識を示しました。

そのうえで、「日本が民間機を使って運ぶことは歓迎する」と述べ、インドを経由する救援物資の輸送には民間機を使うことが望ましいという考えを示しました。

インドは長年、兵器の多くをロシアから購入してきたほか、政治的にも深いつながりがあり、今回の軍事侵攻をめぐってロシアを直接的には非難していません。

一方で、ウクライナでの人道危機については深い懸念を繰り返し表明していて、これまでに薬やテントなどの救援物資をウクライナや周辺国に送っています。

G20=主要20か国の財務相中央銀行総裁会議などに出席するためワシントンを訪れている鈴木財務大臣は、日本時間の22日未明、現地でアメリカのイエレン財務長官と会談しました。

会談のあと記者団の取材に応じた鈴木財務大臣によりますと、イエレン財務長官とは最近の外国為替市場の動向について議論したということです。

さらに鈴木大臣は「会談では私からは直近の円安がやはり急激だということを数字をもって示した。そのうえで、これまでのG7やG20における為替に関する合意を維持しつつ、為替の問題に関して、日米の通貨当局の間で緊密な意思疎通をはかっていくことを確認した」と述べました。

また、ウクライナ情勢については「ロシアによるウクライナ侵略を強く非難すること、そして日米がG7などと緊密に連携しながら、引き続きロシアに対する制裁を着実に実施していくことを確認した」と述べました。

鈴木財務大臣は一連の国際会議のあと記者団に対して、世界銀行IMF国際通貨基金の会議で、日本としてウクライナに対する世界銀行との協調融資を1億ドルから3億ドルに増額することを表明したことを明らかにしました。

また、会議に出席するため現地を訪れているウクライナのマルチェンコ財務相と会談し、この中では鈴木大臣が追加的支援とウクライナへの変わらぬ連帯について直接伝え、マルチェンコ財務相からは謝意が示されたということです。

外交青書昭和32年から毎年発行されている日本外交の方針などをまとめた文書で、22日の閣議で報告しました。

この中では国際情勢について、アメリカが圧倒的な政治力や軍事力などで世界の安定と繁栄を支える時代から「米中競争・国家間競争」の時代に本格的に突入したと指摘しています。

そして、ロシアによる軍事侵攻について、人類が過去1世紀で築きあげてきた国際秩序の根幹を揺るがす暴挙だと非難し、力による一方的な現状変更をいかなる地域でも許してはならないとしたうえで、各国と協調した制裁措置を通じ一連の行動には高い代償が伴うことを示していくとしています。

また、日ロ両国の平和条約交渉は「展望を語れる状況にはない」とし、北方領土について「日本固有の領土であるが、現在はロシアに不法占拠されている」と明記しました。

こうした表現は両国の平和条約交渉を進める中で、外交青書では長く用いられておらず、「不法占拠」と明記するのは2003年以来、「日本固有の領土」と明記するのは2011年以来で、ロシアへの厳しい姿勢を鮮明にした形です。

一方、ことし国交正常化50年となる中国については、ロシアと緊密な関係を維持している点を指摘しつつ、日本周辺で軍事活動を拡大・活発化させているとしたうえで、安全保障上の強い懸念だとしています。

そして、北朝鮮が極めて高い頻度で新たな態様でのミサイル発射を繰り返していることは断じて容認できないとして、国際社会と協力して関連する国連安全保障理事会決議の完全な履行を求めていくとしています。

超党派議員連盟みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は毎年、春と秋の例大祭と8月15日の「終戦の日」に靖国神社に参拝していて、去年12月には新型コロナの感染拡大で見送っていた一斉参拝を2年ぶりに再開しました。

そして21日と22日の春の例大祭にあわせて、22日午前8時ごろ、会長を務める自民党の尾辻元参議院副議長をはじめ、自民党立憲民主党日本維新の会などの衆参両院の国会議員、合わせて103人がそろって参拝しました。

このうち岸田内閣からは7人の副大臣政務官が参拝しました。

参拝のあと尾辻氏は記者会見し「世界の平和が危機にひんしているので、改めて平和を祈った」と述べました。

また岸田総理大臣が21日に「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納したことについて「岸田総理大臣にも参拝していただければと思うが、いろいろな状況もあり、国会の開会中でもあるので、気持ちを示してもらい大変ありがたい」と述べました。

ビザなし交流は3月、ウクライナへの軍事侵攻に対する日本の制裁措置に反発してロシアが一方的に停止を表明していて、領土問題の解決に向けて続けられてきた交流がいつ再開できるのか懸念が広がっています。

ビザなし交流は日本人と北方四島に住むロシア人がビザの発給を受けずに相互訪問する枠組みで、30年前の1992年4月22日、ロシア人の第1陣を乗せた船が根室市の花咲港に入港しました。

住民どうしが理解を深めることで領土問題の解決につなげるのがねらいで、これまでに元島民やその子や孫、それに研究者など日本側からおよそ1万4000人、ロシア側からおよそ1万人が参加し、ホームステイなど草の根の交流を重ねてきました。

しかしロシアは3月、ウクライナへの軍事侵攻に対する日本の制裁措置に反発して平和条約交渉を中断し、ビザなし交流などの交流事業も停止すると一方的に発表しました。

交流事業は新型コロナウイルスの感染拡大の影響でおととしから2年連続で中止され、さらにロシア側の停止表明で再開の見通しは立たなくなっています。

元島民の平均年齢は86歳を超えて高齢化が進んでいて、領土問題の解決に向けて30年間続けられてきた交流がいつ再開できるのか、そして再び故郷を訪問できるのか懸念が広がっています。

根室市に住む得能宏さんは(88)は30年前(1992年5月)、日本側からの1回目のビザなし交流に参加しました。

当時、故郷の北方領土色丹島では100人近い島に住むロシア人の子どもたちが日本とロシアの国旗を持ち、港で出迎えてくれたといいます。

得能さんは「ふるさとに帰ってきたんだという実感を味わえて感激した。来てよかったと思ったし、こういう訪問がずっと続けばいいなと思った」と振り返りました。

10歳で終戦を迎えた得能さんは、終戦直後の昭和20年9月に旧ソビエト軍が島に上陸したあと、占領下でしばらく暮らし、3年後、13歳のときに島から強制的に退去させられました。
得能さんは領土問題の解決につながればとこれまで30回以上交流事業に参加し、多くのロシア人島民と友好を深めてきました。

中でも、色丹島に住むロシア人男性の1人とは互いに「親子」と呼び合うほどの間柄となり、男性の働きかけで立ち入りが制限された区域にある生家の跡地を訪れることができたといいます。島にある得能家の墓もロシア人の男性やその友人たちが丁寧に掃除してくれていて、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で交流事業が中止されたあともオンラインで連絡を取り合いました。得能さんは、こうした草の根の交流が領土問題の解決には欠かせないとして、時機がくればビザなし交流が再開されることを願っています。

得能さんは「島に行ったり来たりする中で、根っこには領土問題があるんだと思い出させるのは大事なことだ。ビザなし交流はロシアに何を言われても続けなければいけないと思う。これで打ち切りになったら、この77年がむだになってしまう。国どうしの交渉だけではダメで時間がかかっても復活させてほしい」と話しています。

標津町に住む福沢英雄さん(81)は歯舞群島多楽島出身で、コンブ漁を営む両親のもとで暮らしていました。

その平穏な生活は、終戦直後の1945年9月上旬、旧ソビエト軍が島に上陸したことで一変しました。
当時5歳だった福沢さんは、銃を持った兵士が家を回って略奪をする様子をいまも鮮明に覚えています。

福沢さんは「いきなり土足で上がってきて引き出しやタンスをあけて腕時計や万年筆といった大事な物をあさっていた。鉄砲を向けてわめきちらす兵士もいて、生きるか死ぬかの境地にさらされたことは一生忘れられない」と当時を振り返ります。

福沢さん一家は先祖から受け継いできた家や土地を残して命からがら、船で島から避難しました。

それだけに、いまウクライナの子どもたちを伝えるニュースを見ると当時の自分のことを思い出していたたまれない気持ちになるといいます。

福沢さんは「小さい子どもが『死にたくない』と大粒の涙を流して泣きわめいている姿は5歳のときの自分と重ね合わさざるを得ず、胸が張り裂けそうだ。このあとどう暮らしていくのか落ち着かず、心が裂けるような思いをしているのではないか」と思いを寄せています。

つらい思いをした福沢さんですが、ロシアとの交流が領土問題の解決につながればという一心で、ビザなし交流などに16回にわたって参加し、北方領土のすべての島を訪れました。また、ロシア人の島民をホームステイなどで受け入れ、交流を重ねるうちに親しみがわくようになり、自宅の離れに「北方領土友好館」という看板をかけて交流の写真や記念品を展示しています。

それだけに、ビザなし交流が停止され、これまで縮めてきたロシア人島民との距離がまた広がってしまうことにむなしさを感じています。

福沢さんは「最初はロシア人のことを憎んでいたが交流を続けるうちに性格や考え方を理解できるようになってきた。今までの交流が水の泡になってしまう、振り出しに戻ると思うと悔しくて残念でならない」と話していました。

そのうえで「長い間積み重ねてきた返還運動なので、諦めるわけにはいかない。ロシア側から『もう日本は北方領土を諦めた』と思われたら悔しいので、運動は末代まで続けていかなければいけない」と述べ、ビザなし交流の再開や返還運動の継続に強い意志を示しています。

この30年で、ビザなし交流には、将来の返還運動を担う若い世代も参加するようになっています。

羅臼町の職員、平藤亮さん(28)は祖父が歯舞群島志発島出身の元島民3世で、ビザなし交流が始まった当時は生まれていなかった世代です。

平藤さんは3年前、ビザなし交流に初めて参加して色丹島を訪問し、ロシア人島民と友好を深めました。
一方、島でロシア人が生活を定着させている現実を目の当たりにし、さらに、返還運動の中心を担ってきた元島民が次第に減っていく中、ビザなし交流を着実に返還に結び付けていく必要性を感じています。

平藤さんは「交流をやめてしまうと、日本はもうそこに力を入れていないんだとロシア側に思われるおそれがあり、続けていくことには意義がある」と話しています。

そのうえで「ビザなし交流が返還につながるという手応えをあまり感じられなかったので、そこにアプローチできるような対話や交流の形を考えていったほうがいいと思う」と話しています。

ビザなし交流に通訳や研究者として参加してきた岩手県立大学の黒岩幸子特命教授は「ビザなし交流は領土問題の解決と北方領土の返還がゴールで、ゴールは達成されていないものの、この30年間続いたことにとても意味がある。領土問題が長引いているところで、住民どうしがお互いに家にいって泊まりあったりとか仲よくしたりするのは普通はないケースだ」と指摘しています。

そのうえで「ウクライナで戦争が始まっているが、大抵の場合、住民どうしの対立からどんどん火種が大きくなっていく。領土の係争地でありながら、住民どうしの信頼関係ができたというのは世界に誇れることだと思う」と意義を強調しました。

そして、今後のビザなし交流について「ウクライナの戦争が終わることが前提だが、終わった時点で交流を始めるべきで、何とか根っこを絶やさないようにして、いつか交渉再開の時の支えになるような環境づくりをしてほしい」としています。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

北朝鮮国営の朝鮮中央通信は22日、キム・ジョンウン総書記が、来月退任する韓国のムン・ジェイン大統領から送られた親書に返答する形で、21日親書を送ったと伝えました。

この中でキム総書記は「民族の大義のために心をくだいたムン大統領の苦悩と苦労を高く評価した」としていて、ムン大統領からは退任後にも引き続き協力していく考えが示されたということです。

そのうえで「互いが希望を抱き努力していけば、民族の願いと期待にそって関係は改善し、発展するという見解で一致した」としています。

一方で北朝鮮は、朝鮮半島の有事を想定して今月18日から韓国で行われているアメリカ軍と韓国軍による合同軍事演習を連日、強く非難しています。

北朝鮮としては5年ぶりに保守政権を率いることになるユン・ソギョル次期大統領が来月就任するのを前に、硬軟織り交ぜた対応を見せることで韓国側に揺さぶりをかける思惑があるとみられます。

韓国のムン・ジェイン大統領が北朝鮮キム・ジョンウン総書記と親書を交換したことを、韓国大統領府も22日午前、明らかにしました。

大統領府によりますと、ムン大統領は来月の退任を前に、最後のあいさつとして親書を送ったということで、この中でキム総書記に対し「共に手を握り、朝鮮半島の運命を変える確実な一歩を踏み出した」と伝えたということです。

その一方で、南北間の対話が希望したところまではいかなかったことは残念だとしたうえで「対話で対決の時代を越えていかなければならない」と強調し、キム総書記が次のユン・ソギョル政権と協力することや、アメリカとの対話の再開に期待を示したということです。

親書に関連し韓国大統領府の関係者は、北朝鮮弾道ミサイルなどの発射を繰り返し7回目の核実験の可能性も指摘されていることを受けて、ムン大統領から具体的な要請をしたのかと記者から問われたのに対し「私たちは任期を終えるので、対決よりも対話を強調したことばを伝えた」と説明しました。

韓国国防省は、韓国軍がSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルの発射実験を行っていたことを21日夜、明らかにしました。

その詳しい内容は説明されませんでしたが、韓国メディアは、今月18日に朝鮮半島西側の黄海で3000トン級の潜水艦から2発が20秒間隔で連続で発射され、およそ400キロ飛行して海上の目標に正確に命中したと伝えています。

韓国は去年9月、SLBMの発射実験に初めて成功したと発表していて、今回はそれに続くもので、国防省は「発射の成功は国防力の発展に寄与する。実戦での戦力となるよう期待している」として、実戦配備に向けた取り組みを進める構えです。

そのうえで「強い軍事力によって朝鮮半島の平和を後押しするため、新たな戦力を確保し、持続的に発展させていく」と強調しています。

北朝鮮は、現在、韓国軍がアメリカ軍と行っている合同軍事演習を繰り返し非難していて、韓国によるSLBMの発射が明らかになったことで、さらに反発を強めることも予想され、関係国は、警戒を続けています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国国営新華社は21日、傅政華前司法相(67)が収賄の疑いで逮捕されたと伝えた。

中国共産党中央規律検査委員会は昨年、規律違反の疑いで傅氏への調査を開始。先月、新華社は、傅氏に重大な規律違反があったとして党籍剝奪(はくだつ)に処せられたと伝えていた。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

ミャンマーの国営テレビは、現地時間の22日午後から軍のトップ、ミン・アウン・フライン司令官のおよそ2分半の演説を繰り返し放送しました。

ミャンマー国内には、広範な自治を求めて軍との戦闘を長年続けてきた少数民族武装勢力がおよそ20あります。

演説の中で司令官は「武装勢力のリーダーたちを交渉の場に招待する。私がみずからすべての代表と会う」と述べ、停戦や和平の交渉への参加を強く呼びかけました。

来月9日を期限に各勢力の代表を募りその後、会議の日程を調整するとしています。

司令官はさらに「すべての少数民族とともに平和と発展の利益を共有するという考えのもと、率直かつ誠実に話し合う」などと訴えました。

去年2月のクーデター発生以降、ほとんどの勢力は軍と民主派の対立から距離を置いてきました。

ただ、民主派の一部が武器を取り少数民族武装勢力に武器や軍事訓練の支援を求めるにつれて、北部や東部を中心に共闘する動きが広がり、各地で軍と激しい戦闘になっています。

軍には、こうした動きを食い止め両者を分断しようというねらいがあるとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

アフガニスタン北部の都市、マザリシャリフにあるイスラムシーア派のモスクで21日、大きな爆発がありました。

地元の病院によりますと、これまでに31人が死亡し、およそ80人がけがをしたということです。

アフガニスタンではイスラム教徒の断食月ラマダンに入っていて、当時モスクでは礼拝が行われていたとみられています。

爆発のあと、過激派組織ISはインターネット上に声明を投稿し「戦闘員たちが異教徒らの礼拝所で爆発物の入ったかばんを遠距離から爆発させ、100人以上を死傷させた」として、イスラムスンニ派のISの戦闘員が敵視するシーア派の住民を狙って攻撃したと主張しました。

アフガニスタンでは21日、ほかにも北部のクンドゥズや首都カブールなど3つの地域で爆発が相次ぎ、地元当局などによりますと、少なくとも合わせて8人が死亡したということで、治安が不安定な状態が続いています。

イギリスのジョンソン首相は、22日、インドのニューデリーで、モディ首相と会談し、安全保障面での協力を強化することや、2国間のFTA自由貿易協定の締結に向け交渉を加速させることで一致しました。

この中には、インドで製造される戦闘機などへの技術支援も含まれ、イギリスとしては、インドの軍事面でのロシアへの依存からの脱却を後押しするねらいもあります。

会談後、ジョンソン首相は「独裁的な支配力が拡大するなか、自由で開かれたインド太平洋地域などで、価値観を同じくするわれわれが協力関係を深めることが重要だ」と述べ、ロシアを非難するとともに、インドとの協力の重要性を強調しました。

一方、モディ首相は「われわれは即時停戦に向けた対話と外交、および、すべての国の領土の一体性と主権の尊重の重要性を確認した」と述べるにとどまりました。

インドをめぐっては、先月19日には岸田総理大臣が訪れたほか、オーストラリアのモリソン首相、中国の王毅外相、ロシアのラブロフ外相、それにアメリカのバイデン大統領が、首脳間または外相間の会談を対面やオンラインで行うなど、主要国による外交が活発になっています。

背景には、ロシアによる軍事侵攻を非難も支持もしないインドを各国がそれぞれの立場に引き込みたいという思惑もあるとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

d1021.hatenadiary.jp

スコット・リッターは、ウクライナ軍の第19ミサイル旅団がトーチカUを発射してクラマトルスク駅で子供たちを殺したことはほぼ間違いないと結論づけている。

#ロン・ポール

イギリスのエリザベス女王は、21日、96歳の誕生日を迎えました。

これを前に、ロンドン郊外のウィンザー城の庭で先月撮影された女王が2頭の白いポニーの手綱をもって立っている写真が公開されました。

25歳で即位したエリザベス女王は、イギリスの君主としては最長となる70年にわたりイギリスの統合の象徴として敬愛されてきました。

ことしは、即位してから70年の節目で、6月上旬には4日間にわたって、国を挙げてのさまざまな祝賀行事が予定されています。

ただ、去年秋には、医師の勧めにしたがって静養し、その後、復帰したものの公の場に姿を見せる機会は大きく減り、つえを使って歩くことも多くなっています。

ことし2月には、新型コロナウイルスに感染し、のちに「とても疲れて、ぐったりした」などと明かしました。

去年4月に長年連れ添った夫のフィリップ殿下を亡くしたこともあり、高齢の女王の健康を心配する声もあがっています。

#英王室

イギリスの金融当局は、上場企業に対して、取締役の少なくとも40%を女性にするよう求める新たなルールを発表しました。これは、イギリスの金融行為監督機構が20日、発表したものです。

それによりますと、▽取締役の少なくとも40%を女性とするほか、▽取締役のうち少なくとも1人は、白人以外の人種的マイノリティーとすることなどを求めています。

達成できなければ理由を説明する必要があり、今月1日から始まる会計年度から適用するとしています。

機構の報告書によりますと、おととし、ロンドン証券取引所に上場する主要350社の取締役に占める女性は、34.3%だったとしています。

金融行為監督機構は、「投資家の間で、企業の経営層における多様性への関心はますます高まっている」としたうえで、具体的な数値目標を示すことでさらなる多様性の拡大を後押ししたいとしています。

日本でも、経団連が2030年までに企業の役員に占める女性の割合を30%以上に高めることを目指していますが、内閣府によりますと、上場企業の役員で女性が占める割合はおととし7月の時点で6.2%にとどまっていて、欧米などと比べて女性幹部の登用は遅れています。

d1021.hatenadiary.jp

24日に行われるフランス大統領選決選投票が迫る中で、現職のエマニュエル・マクロン大統領が極右のマリーヌ・ルペン氏に対する優位を維持、もしくはやや拡大している。21日に公表された複数の世論調査ではこうした結果が示された。また前日のテレビ討論会の「勝者」はマクロン氏と判断されている。

3種類の世論調査は、マクロン氏の支持率が55.5─57.5%と横ばいないし若干の上昇傾向だった。ただ現時点で投票率は72─74%とみられ、決選投票としては1969年以降で最低になる見込みだ。

選挙戦は最終盤を迎え、マクロン氏は左派的な有権者が多いパリ郊外で、ルペン氏は岩盤支持層を有するフランス北部でそれぞれ遊説。ルペン氏はアラスの集会で「せっかくあなたは投票を通じてマクロン氏を退任させることができるのに、なぜ彼が自分から辞めるのを待つのか」と語り、「サイレントマジョリティー」に対して棄権によってマクロン氏を勝たせてはいけないと訴えた。

テレビ討論会の評価を聞いた調査では、マクロン氏がルペン氏に対して高飛車になりがちだったとみなしながらも、マクロン氏の方が話に説得力があり、大統領にふさわしいとの見方が有権者から示された。

ルペン氏については、マクロン氏より有権者の懸念に寄り添っている面がやや強いと認められたものの、極右的な考え方への不安がはるかに勝るとみられたようだ。

仏紙ル・パリジャンは21日付の論説で「ルペン氏は国家を統治する用意ができたとの印象を与えられたか。討論会から判断すると、疑念は払拭できなかった」と指摘した。

一方何人かの専門家は、テレビ討論会の視聴者がわずか1550万人と、この種のイベントとして過去最低にとどまったことから、そのまま選挙戦の参考にすべきではないとくぎを刺した。

ことしのG7=主要7か国の議長国、ドイツのショルツ首相が来週28日から2日間の日程で日本を訪れ、岸田総理大臣と首脳会談を行うことになりました。

これは松野官房長官が午後の記者会見で発表しました。

それによりますと、ドイツのショルツ首相は、来週28日から29日の2日間の日程で実務訪問賓客として日本を訪れ、岸田総理大臣と首脳会談を行うということです。

ショルツ首相が就任後に日本を訪れるのは初めてです。

松野官房長官は記者会見で「ことしのG7の議長でもあるショルツ首相の訪日を通じ、基本的価値を共有し、国際社会の問題に対して協調して取り組む重要なパートナーであるドイツとの関係が一段と深まることを期待する」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

アメリカのバイデン大統領は21日、ホワイトハウスで演説しウクライナを支援するため、砲撃のための兵器や無人機など8億ドル、日本円にしておよそ1000億円の追加の軍事支援を行うと発表しました。

バイデン大統領は今月13日にも8億ドルの追加の軍事支援を発表しています。

また、バイデン大統領はワシントンを訪れているウクライナのシュミハリ首相と意見交換したことも明らかにしました。

国防総省は21日、ウクライナに対する8億ドル規模の追加軍事支援に新たに攻撃用として開発された「ゴースト」ドローンが含まれると明らかにした。

ウクライナ軍はロシア軍との戦闘で、西側から提供される対戦車ミサイル「ジャベリン」や地対空ミサイル「スティンガー」のほか、米無人攻撃機「スイッチブレード」などを使用してきた。

ホワイトハウスによると、米国は新たな武器支援として120機を超える「フェニックス・ゴースト」を提供。国防総省のカービー報道官は「(東部)ドンバス地域でウクライナ軍が今必要とするものと非常に一致することから開発された」と説明した。航続距離や詳しい能力は明らかにされなかったが、攻撃用に設計されているという。

これまでに少数のウクライナ軍関係者が米国でスイッチブレードの訓練を受けたが、カービー氏によると、ゴースト・ドローンの訓練はそれに近いものになると指摘。ただ、訓練の規模など詳細には触れなかった。

このドローンはロシア侵攻前に開発が始まったが、ウクライナ東部での戦術を巡るウクライナ側の要件に合わせた形で今後も開発を進めるという。

デンマークのフレデリクセン首相とスペインのサンチェス首相は21日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問した。同国のゼレンスキー大統領と会談し、ウクライナに追加の軍事支援を約束した。

サンチェス氏は共同記者会見で、スペインは新たに200トンの弾薬と軍事物資をウクライナに送ると表明。これまでの軍事支援物資量の2倍超になったと言及した。

フレデリクセン氏は、ウクライナへの武器供与を6億デンマーククローネ(8760万ドル)増やすと発表した。デンマークの軍事支援は計10億クローネになるとした。

フレデリクセン氏は、デンマークのテレビ局TV2に対し、武装した兵士に護衛されながら街を歩いた際に「私たちはウクライナにもっと武器を届けるつもりだ。それが最も必要とされているからだ」と語った。

フレデリクセン氏はキーウ近郊のボロディアンカも訪問。ボロディアンカは、ロシア軍がキーウ周辺地域から撤退後にウクライナが奪還した。

フレデリクセン氏は記者会見で「世界中で誰もが、ロシアによるウクライナでの恐ろしい犯罪の報告や映像を見てきた。私たちは本日、自分の目でそれを見て胸が張り裂けそうになった」と語った。

サンチェス氏のツイッターに投稿された映像によると、フレデリクセン氏とサンチェス氏はともに21日の早い時間にキーウに到着した。

デンマーク首相官邸によると、フレデリクセン氏はゼレンスキー氏との会談で、ウクライナへのさらなる支援を表明するとともに、「戦争犯罪と人権侵害」の調査が焦点となると言及した。

サンチェス氏は、スペインが国際刑事裁判所(ICC)にウクライナでのロシアの戦争犯罪を調査するように要請し、戦争犯罪調査官を派遣する予定だと明らかにした。

IMF加盟国の財務相中央銀行総裁が委員を務める、国際通貨金融委員会は、鈴木財務大臣も出席して21日、ワシントンで会合を開き世界経済の見通しなどを議論して議長声明を発表しました。

それによりますと、「ウクライナに対するロシアの戦争が甚大な人道的影響をもたらし、世界経済に有害な影響を及ぼすことを認識する」としています。

そのうえで、「世界経済は回復が続いているものの、ウクライナへの戦争の影響で、大きな後退に直面している。エネルギーと食料価格の高騰はインフレ圧力を増加させている」と指摘しています。

委員会は通常、24人の委員の総意に基づく「共同声明」として議論の成果を公表しますが、今回は「議長声明」にとどまりました。

ロシアの同意が得られなかったとみられ、前日に行われたG20=主要20か国の財務相中央銀行総裁会議に続き共同声明が見送られた形です。

委員会のナディア・カルビーニョ議長は会見で、「1人の委員が同意しなかったが、議長声明は重要な事柄について大多数の見方を反映している。国際協調はこれまでになく重要になっている」と述べました。

IMF加盟国の財務相中央銀行総裁が委員を務める国際通貨金融委員会は、鈴木財務大臣らが出席して会合を開きました。

委員会は通常、終了後に24人の委員の総意に基づく「共同声明」として、議論の成果を公表しています。

しかし、今回はロシアの軍事侵攻が世界経済に有害な影響を及ぼしているなどとする「議長声明」にとどまりました。

これについて委員会の議長は「1人の委員が同意しなかった」と説明していて、ロシアの反発が影響したものとみられます。

前日に行われたG20=主要20か国の財務相中央銀行総裁会議でも、ロシアなどとの対立で共同声明の発表は見送られました。

また会議中、ロシアの代表が発言する際には複数の国の代表が席を立つ異例の展開となりました。

一連の会議を踏まえ国際協調の枠組みの揺らぎが鮮明になっています。

11月のG20のサミットに向けて、国際社会が協調をどのように図っていくのか、改めて問われています。

20日にワシントンで行われたG20財務相中央銀行総裁会議では、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアの代表が発言した際に、アメリカやイギリス、カナダなどの代表が席を立つ異例の展開になりました。

これについてアメリカのイエレン財務長官は21日の記者会見で「ロシアの行動が国際規範にあまりにも反しているため、ロシアの参加を認めてはいないことや、代表者の発言に耳を傾けないことを明確にするためだった」と述べました。

そのうえで「バイデン大統領もロシアをG20から外すべきだと言ってきた」と述べ、アメリカとして引き続き、G20からのロシアの排除を求めていく姿勢を強調しました。

G20は11月にインドネシアで首脳会議を行う予定ですが、ロシアの参加をめぐって各国の考えや立場の違いが深まる可能性もありそうです。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

「この責任はロシアの行動にあることを明確にしたい」

ワシントンにある世界銀行IMFは21日、ウクライナへの支援を目的とした会議を開き、シュミハリ首相らウクライナの関係者を対面で招きました。

ゼレンスキー大統領もオンライン形式で参加し、「ロシア軍は鉄道や食料倉庫、石油精製所など生活の基盤となるあらゆるものの破壊を目的としている。この経済的な損失を補填(ほてん)するために毎月70億ドルが必要で、今後のすべての復興には数千億ドルがかかる」と述べ、大規模な支援を要請しました。

これに対して、世界銀行のマルパス総裁は「交通、輸送、電力などインフラの再建が急務だ」と述べたほか、IMFのゲオルギエワ専務理事も「ウクライナ政府が公共サービスを続けられるよう支援する」と回答しました。

世界銀行IMFはロシアによる軍事侵攻の直後からウクライナへの資金支援を続けていますが、今回の要請を受けて追加の支援を検討することにしています。

ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は21日、2023年にデジタルルーブルを使った実際の取引を行うと表明した。デジタルルーブルが国際決済でも利用されるとの見通しも示した。

ロシアはデジタルルーブルを開発中。年内にパイロット試験を行う。

ロシアのプーチン大統領は21日、クレムリンでショイグ国防相から東部の要衝マリウポリの戦況について報告を受け、「マリウポリを解放するための戦闘は完了し、成功した」と述べ、マリウポリを掌握したと主張しました。

またショイグ国防相が、マリウポリ市内の製鉄所には、今もウクライナ側の部隊2000人以上が残っていると説明したのに対し、プーチン大統領は「これ以上の攻撃は適切とは思えない」と述べ、製鉄所への攻撃を中止するよう指示しました。

そのうえで「ハエ1匹通さないよう一帯を封鎖するように」と述べ、製鉄所がある工業団地一帯の包囲を続けるよう命令しました。

ロシアは製鉄所にとどまっているウクライナ側の部隊に対し武装を解除して降伏するよう迫りましたが、ウクライナ側は徹底抗戦する構えを崩していません。

プーチン大統領は、ショイグ国防相に対し、「われわれの兵士の命を守ることも考えねばならない」とも発言していて、ウクライナ側の抵抗が続く中、ロシアとしてはマリウポリの「掌握」を宣言し、マリウポリ以外の東部にロシア軍の戦力を投入し、支配地域の拡大を急ぐとみられます。

特に、プーチン大統領は、旧ソビエトが第2次世界大戦でナチス・ドイツに勝利した来月9日の「戦勝記念日」に向けて、国内向けに戦果として強調したい思惑があるとされています。

これに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領は21日の会見で「市のほとんどが掌握されていることは知っているが、まだ一部にはわれわれの部隊が残っている」と述べて、ウクライナ側が抵抗を続けていると主張しました。

そのうえで「12万人近くの市民が市内に取り残されているとみられる」として市民の避難の必要性を訴えました。

また、マリウポリ市長の顧問も21日、SNS「ありもしない勝利をなんとかして報告したいというプーチンの希望があるだけだ」とコメントしています。

ウクライナ側は、マリウポリを掌握したとするプーチン大統領の主張を否定し、抵抗する構えを示していて、東部で激しい攻防が続くものとみられます。

#人間の盾

国務省のプライス報道官は21日、米政府はウクライナ軍が依然として南東部マリウポリを維持していると理解しているとし、ロシアのプーチン大統領が同市を解放したと主張しているのは偽情報との見解を示した。

ロシアのプーチン大統領は同日、マリウポリでの激戦で勝利したとし、同地の「解放」を宣言した。

西側諸国の当局者は21日、ロシアはウクライナ侵攻の当初の目標の達成に失敗したものの、ロシア軍は初期段階の問題に一部対応したため、最終的には勝利する可能性があるとの見方を示した。

当局者は匿名を条件に「ロシアのプーチン大統領は当初の目的を明らかに達成できなかったが、まだ勝利できる位置につけている」と指摘。東部のドンバス地方の制圧のほか、最悪の場合は首都キーフ(キエフ)に対する攻撃再開もあり得ると述べた。

ただ、ロシア軍が甚大な損害を被っていることや、欧州の安全保障体制がロシアに不利になったことなどを踏まえると、今回の侵攻はロシアにとり戦略的な誤りだったとの見方を示した。

シャーマン米国務副長官は21日、ロシアはウクライナ侵攻の目的を達成しておらず、プーチン大統領は戦略的な失敗を犯しているとの認識を示した。欧米諸国による対ロシア経済制裁がその一因であり、制裁の影響は長期にわたるとした。

ブリュッセルで開催されたシンクタンクのイベントでウクライナは生き残るだろう」と述べた。

副長官は自身の発言について具体的な根拠は示さなかったが、対ロシア経済制裁と輸出規制について言及。「文字通り何百もの米企業がロシアから撤退し、もう戻ってはこない。プーチン大統領は、制裁の及ぼす長期的な影響を巡り戦略的失敗に直面している」と述べた。また、中国も西側の結束に注目することを期待するとした。

経済制裁によりロシアは1991年のソビエト連邦崩壊以来最も深刻な経済危機に陥っている。

#助攻撃

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

アメリカ国防総省のカービー報道官は21日、記者会見で、来週26日にドイツにあるアメリカ空軍の基地で、NATO北大西洋条約機構の加盟国など関係国が、ウクライナへの軍事支援などを協議する会合を開くと発表しました。

会合はオースティン国防長官が主催し、ロシア軍が攻撃を強める東部地域の戦況やウクライナへの安定した軍事支援の取り組みのほか、長期的なウクライナの防衛強化についても議論するということです。

カービー報道官は「世界中から関係者を集め、ウクライナの防衛に必要なことを話し合うのが目的で、ウクライナの安全保障と主権が長期間、尊重され発展することを確かなものにすることが重要だ」と述べました。

さらにカービー報道官は、バイデン政権がウクライナへの追加の軍事支援を決めたことに関連して、ことし2月下旬にロシアが侵攻を開始して以降、ウクライナへの軍事支援が合わせておよそ34億ドル、日本円にしておよそ4300億円に上ると強調しました。

また今回の軍事支援に含まれる攻撃用の無人機は、アメリカ空軍が新たに開発した「フェニックスゴースト」と名付けられたもので、先にウクライナに供与していた自爆型の無人攻撃機と同様の能力があるということです。

そのうえで「われわれは供与にあたってウクライナ側と協議している。ロシアの攻勢に直面するウクライナ軍を支援するため、あらゆる手段を取り続ける」と述べました。

ウクライナ東部の要衝、マリウポリは大部分がロシア軍に掌握されウクライナ側の部隊や多数の市民がとどまる製鉄所については、ロシアのプーチン大統領が攻撃は中止したうえで一帯の包囲を続けるよう指示しました。

こうした中、マリウポリボイチェンコ市長は21日、メディアの取材に対し市内には10万人以上の市民が取り残されているとしたうえで「残っている人の命はウラジーミル・プーチンたった1人の手の中にあることを理解することが重要だ」と述べ、市民を避難させるよう訴えました。

一方でボイチェンコ市長は避難のためのバスなどをロシア側が繰り返し攻撃してきたと批判し、市民の避難が実現するかどうかは不透明です。

ロシア軍はウクライナ東部でさらに攻勢を強める構えで、アメリカ国防総省の高官は東部ではロシア軍とウクライナ軍との間で一進一退の攻防が続いているとの認識を示しつつも、ロシア軍の地上部隊が引き続き追加で投入され戦力の増強がはかられていると指摘しました。

アメリカのバイデン大統領は21日「ロシアが戦争を次の段階に進めようとする中で今は極めて重要な時だ」と演説し、ウクライナ軍の支援を急ぐため、りゅう弾砲や無人機などを含む8億ドル、日本円にしておよそ1000億円の追加の軍事支援を行うと発表しました。

また、アメリカ国防総省は来週26日にドイツにあるアメリカ空軍の基地でNATO北大西洋条約機構の加盟国など、関係国がウクライナへの安定した軍事支援の取り組みなどについて協議する会合をオースティン国防長官の主催で開くと発表し、欧米各国はウクライナへの支援を加速させています。

人工衛星を運用するアメリカの企業「マクサー・テクノロジーズ」は21日、マリウポリから西に20キロほど離れた近郊の村に作られた集団墓地だとする衛星画像を公開しました。

先月(3月)19日から今月の3日までに撮影された5枚の画像には空き地の道路側にざんごうのようなものが掘られ、少しずつ拡大している様子が写されていて「マクサー・テクノロジーズ」によりますと、長さ85メートルほどの墓の列が4つ確認できたということです。

これについてマリウポリ市長の顧問、アンドリュシェンコ氏は「ロシア軍が市民の遺体をトラックで運び遺棄した。戦争犯罪を隠蔽しようとしている」と非難しているほか、マリウポリ市議会は「ロシア軍は3000人から9000人の遺体を埋めた可能性がある」とSNSに投稿していて、多数の遺体を埋葬していた可能性があると指摘しています。

ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナ東部の要衝、マリウポリを掌握したと宣言する一方、ウクライナ側の部隊や多数の市民がとどまる製鉄所への攻撃は中止した上で一帯の包囲を続けるよう指示しました。

これについてイギリス国防省は22日「製鉄所を総攻撃すればロシア側の犠牲者をかなり出すことになり、さらに戦闘力の低下につながる可能性があった」と分析しています。

またウクライナのゼレンスキー大統領は「まだ一部にはわれわれの部隊が残っている」と述べ、ロシアの主張を否定し抵抗を続ける構えを示しました。

こうした中、ロシア側が一方的に任命したマリウポリの副市長、カラチョワ氏は旧ソビエトが第2次世界大戦でナチス・ドイツに勝利した来月9日の「戦勝記念日」にあわせてマリウポリで軍事パレードを開催する考えを示し、「最も重要かつ最も愛国的なイベントになる」と述べました。

戦勝記念日」には例年、首都モスクワをはじめとするロシア各地で軍事パレードが行われ国民の愛国心が高まることから、プーチン大統領としてはマリウポリをロシアの支配下に置いたことを既成事実化し、国内向けに勝利を強調したいねらいもあるとみられます。

一方、ロシア国防省は22日も各地をミサイルで攻撃し、東部ドニプロペトロウシク州の鉄道駅付近でウクライナ軍の部隊を巡航ミサイルで攻撃したほか、東部ドネツク州で地対空ミサイルシステム「S300」をミサイルで破壊したなどと発表しました。

またロシア軍の中央軍管区の高官は22日「特別軍事作戦の第2段階が2日前に始まったばかりだ。任務の1つは東部のドンバス地域と南部を完全に掌握することだ」と述べました。

ロシア軍の動きについてイギリス国防省は分析で「ロシアは新たな戦力を投入しているが紛争が開始した当初に受けた損害の影響が残っている。消耗した戦力を回復させるため使用できなくなった装備をロシアに送って修理している」としています。

またアメリカ国防総省の高官も、ロシア軍の部隊が東部ハルキウ州のイジュームからドネツク州に向けて南下しているものの、ウクライナ側の抵抗にあい東部ではロシア側、ウクライナ側ともに「大きな成果は見られない」と指摘しています。

プーチン政権は来月の「戦勝記念日」に向けて東部や南部で支配地域を広げたい思惑とみられますが、ウクライナ側の抵抗は激しく一進一退の攻防が続く見通しです。

新たな世界遺産を決めるユネスコ世界遺産委員会は年に1回の会合をことし6月にロシア中部カザンで開く予定でしたが、ユネスコは21日、NHKの取材に対して無期限で延期されることになったと明らかにしました。

理由についてユネスコは「この決定はウクライナでの戦争を背景としたものだ」としています。

今月中旬まで行われていたユネスコの執行委員会では、欧米を中心にロシアでの開催に反対する声が上がっていました。

今回の会合では日本が推薦している新規の世界遺産候補について審議される予定はありませんでした。

世界遺産委員会は新型コロナウイルスの感染拡大でおととしも会合を開くことができず、去年は2年ぶりにオンライン形式で開催されています。

 今回の戦争は、「宗教戦争」であると思っています。西欧のキリスト教ロシア正教との戦争です。

 NATO北大西洋条約機構)を構成する大多数の西欧諸国は、かつてのローマからカトリックを受け入れた国々を母体としています。

 一方、ロシアとウクライナの前身である「キエフ・ルーシ(公国)」は988年にコンスタンティノープル(現イスタンブール)からギリシャ正教を受容します。これが、今のロシア正教の原点となりました。

 カトリックロシア正教は同じキリスト教ですが、似て非なるもの。その違いは、イエス・キリストをいかに考えるかの違いです。カトリックではキリストは神であると同時に人間であるのに対し、ロシア正教は思考の上では同じように理解しながら、感性の上ではキリストが人間であることが迫ってきます。つまり、ロシア正教は神と化した人間を求めるのです。

 この違いが1千年にわたる宗教対立となり、ロシア人特有の宗教感覚は国の頂点に立つ者を「神の代理人」とする統治者観を生むことになりました。

 神の代理人は、帝政ロシアではツァーリ(皇帝)で、今はプーチン氏です。プーチン氏の権力の強大さは、この統治者観の上に成立しています。

 ですから神の代理人であるプーチン氏がウクライナに侵攻すると言えば、ほとんどのロシア人は神に命令されるのと同じ感覚で最終的には受け入れているのだと思います。

総主教は侵攻を支持

 またロシア人には、西欧に対する長年の反発もあります。邪悪な西欧が善良なロシア人をいじめている。ロシア人はそういう気持ちを常に抱いています。

 プーチン氏がウクライナの侵攻を決めたのは、ウクライナを民主主義でたぶらかそうとする西欧に対する怒りがあります。また、ウクライナが西側に近寄ることでNATOのミサイルがウクライナに配備されれば、ロシアが脅威にさらされるという強烈な危惧があります。

 西欧に流れていこうとするウクライナに対するいら立ちと、それに対する制裁という側面もあったと思います。

 そしてプーチン氏自身、ロシア正教に帰依しています。ロシア正教を守るためには、自分が何とかしなければという使命感に駆られているはず。世界を敵に回してもです。ロシア正教を守るためにはやり抜こうと思っているはずです。

 宗教戦争であるのなら、宗教指導者同士が話しあえば戦争は終わるのでは、という意見もあります。しかし、そもそもカトリックロシア正教は対立関係にあります。また今回、ロシア正教の最高指導者の総主教はプーチン氏のウクライナ侵攻を支持しています。仮にカトリックの最高指導者である教皇が総主教に何か言えば、火に油を注ぐことになりかねません。

 戦争の根底に宗教がある以上、争いの根が深く、泥沼化する可能性を秘めているという認識でいる必要があると思います。とにかく今は、プーチン氏に逃げ場所を残しておくことです。

「神の代理人」という統治者観は、ロシアという国が存在する限り存在し続けるでしょう。プーチン氏が去った後、神の代理人としてふさわしい指導者が出てくれることを願っています。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

FRBのパウエル議長は21日にワシントンで開かれた討論会に出席し、今後の金融政策の進め方について「もう少し速く動くべきで、5月の会合で0.5%の利上げを検討することになる」と述べました。

FRBは、インフレを抑制するため先月の会合で0.25%の利上げを決め、金融の引き締めへと転換しました。

一方、ロシアによるウクライナ侵攻の影響も加わってアメリカの先月の消費者物価が40年ぶりとなる8%台まで上昇するなど、インフレ圧力は高いままです。

このためパウエル議長としては、通常の2倍にあたる0.5%の利上げに言及し金融引き締めを加速させる意向を示した形です。

来月の会合では、FRBが持つ国債などの資産を圧縮する、「量的引き締め」と呼ばれる措置も決める可能性があります。

外国為替市場では、アメリカと日本の間の金融政策の方向性の違いを背景に金利差が拡大するという見方から急速に円安ドル高が進んでいて、FRBの政策の行方に関心が高まっています。

#FRB#金融政策

東芝企業価値を高めようと、半導体事業を切り離す形で会社を2つに分割し、エレベーターや照明の事業を売却する戦略をまとめましたが先月の株主総会で否決され、戦略を練り直すと表明していました。

こうした中東芝は21日、投資ファンドや金融機関など外部から戦略に関する提案を募集すると発表しました。

募集する提案は会社を「非上場会社」にすることを含めるとしていて、重要な経営戦略を社外から募集するのは極めて異例です。

はじめに法的な拘束力がない形で提案を受け付け、6月に予定されている株主総会のあと、法的拘束力を伴ったより具体的な提案を募り、候補を絞り込むとしています。

会社の2分割など、これまで会社側が作成した戦略にはモノ言う株主などが繰り返し反発していて、外部の提案を受け入れることで経営の混乱を収束させるねらいがあるとみられます。

東芝原発や防衛関連の事業を抱えているため、外資による買収は一定の制限を受けるとみられ、こうした課題をクリアした提案が示されるかも焦点です。

アメリカの電気自動車メーカー、テスラのCEOで、世界一の富豪とされるイーロン・マスク氏は、ツイッターに対し株式の100%を取得する買収提案をしています。

これについてマスク氏は、21日に公開されたアメリカの証券取引委員会の資料の中で、ツイッターの取締役会から返答がないとして、TOB=株式の公開買い付けを検討していると明らかにしました。

また、買収資金として465億ドル、日本円でおよそ6兆円を金融機関から調達するめどがついたとしています。

一方で、必要に応じて会社側と協議するともしています。

マスク氏の提案に対しツイッター側は、敵対的な買収者が15%を超える株式を取得しようとした場合に買収者の議決権の比率を相対的に下げる防衛策、「ポイズンピル」の導入を決めています。

現地メディアによりますと、ツイッターはマスク氏から買収に関する最新の提案を受け取ったとしたうえで「慎重かつ包括的に検討する」としています。

アメリカン航空グループ、ユナイテッド航空ホールディングス、デルタ航空の航空大手3社は21日までに先月までの3か月間の決算を発表しました。

それによりますと、各社の最終的な損益は▽アメリカン航空グループが16億3500万ドル、日本円でおよそ2090億円の赤字となったほか、▽ユナイテッド航空ホールディングスがおよそ1760億円の赤字、▽デルタ航空がおよそ1200億円の赤字でした。

3か月間の決算が最終赤字になるのは各社とも2期連続です。

これは、▽オミクロン株の感染拡大でことし1月から2月にかけて利用客の回復が鈍ったことに加えて、▽原油価格の高騰を受けて燃料費が膨らんだためです。

厳しい経営環境が続いていますが、各社とも、ことし6月までの次の3か月には経済活動の正常化が進んで旅行の需要が回復し、業績が改善するとの見方を示していて、原油高が続く中、実現できるかが焦点です。

21日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価の終値は前日に比べて368ドル3セント安い、3万4792ドル76セントでした。

取り引き開始後は値上がりして推移していましたが、FRB連邦準備制度理事会のパウエル議長がこの日開かれた討論会で、来月開く会合で通常の2倍にあたる0.5%の利上げを検討する考えを明らかにしたことなどを受けて金融の引き締めが加速して景気回復が鈍ることへの懸念が出て、売り注文が増えました。

IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も2%の大幅な下落となりました。

市場関係者は「アメリカの長期金利が上昇したことも株価の下落につながった。企業の決算発表が本格化し、一部の企業の業績の先行きには期待感が出ているものの、記録的なインフレと金融の引き締めがアメリカ経済に及ぼす影響を警戒する投資家が多い」と話しています。

ハエ一匹逃さぬ
ウクライナ軍兵士2000人余りがマリウポリのアゾフスタル製鉄所に立てこもっているとロシアのショイグ国防相は説明したが、プーチン大統領は同市の「制圧」を宣言し、作戦成功を誇示した。さらにロシア軍兵士の命を救うためだとして、同製鉄所への攻撃中止を国防相に指示。同時に「ハエ1匹通り抜けられないような封鎖」を命じ、残っているウクライナ軍兵士に投降を呼び掛けた。マリウポリボイチェンコ市長は市内には約10万人の民間人が残っており、そのうち300-1000人程度が製鉄所のシェルター内にいると説明。バイデン米大統領マリウポリが完全に陥落した証拠はまだないと述べた。

5月に0.5ポイント
米連邦準備制度理事会FRB)のパウエル議長は、5月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で政策金利を0.5ポイント引き上げることを含め、利上げの前倒しを支持する論拠には評価すべき利点があるとの認識を示した。パウエル議長は「5月会合では0.5ポイントが選択肢に入るだろう」とし、「インフレ率を2%に戻すべく金融政策手段を活用することに、われわれは全力で取り組んでいる」と述べた。金利先物市場は来月の0.5ポイント利上げを完全に織り込んでいる。6月会合での0.5ポイント追加利上げも100%織り込み済みだ。さらに7月に3回目の0.5ポイント引き上げがあるとも予想している。

465億ドル
資産家イーロン・マスク氏は、ツイッター株の公開買い付けを開始する是非を検討している。マスク氏が提示した1株当たり54.20ドルの買収案に、ツイッターはまだ返答していない。買収資金の調達に関しては、約465億ドル(約5兆9700億円)の提供を確約する書簡をマスク氏に「関連する団体」が受け取ったことが、当局届け出で明らかになった。モルガン・スタンレーなど複数の金融機関が約255億ドル相当のデットファイナンスを提供するほか、マスク氏が210億ドル相当のエクイティファイナンスを実施する。関係者によれば、マスク氏とアドバイザーらはこのエクイティファイナンスに協力する可能性のある投資家に関して、今後数日間で精査する見通し。

ADR急伸
塩野義製薬が開発する新型コロナウイルス感染症の経口薬について、米政府が購入を視野に同社と交渉を行っている。事情に詳しい関係者が明らかにした。21日の米株式市場で塩野義の米国預託証券(ADR)は急騰、一時12%高となった。バイデン米政権はコロナ治療薬の備蓄拡充に取り組んでいるが、ファイザーなどとの既存契約に支払う資金を多く必要としているため、塩野義製など新たな治療薬を調達するには資金確保が課題となる可能性がある。

世界最大
運用資産1兆3000億ドル(約167兆円)のノルウェーの政府系ファンド(SWF)は、2020年以来初めて四半期ベースの損失に見舞われた。ロシアのウクライナ侵攻や中国でのロックダウン(都市封鎖)で市場が動揺したことが背景にある。1-3月(第1四半期)に740億ドルの損失を計上。トロン・グランデ副最高経営責任者(CEO)は「第1四半期は地政学的な混乱が特に際立っていた。こうした地政学情勢は市場にも影響を及ぼした」と指摘した。

世界の主要中央銀行がインフレ退治のため、利上げと併せて量的緩和の巻き戻しを準備している。史上初の世界同時「量的引き締め」局面に入れば、与信は絞られ、既に減速し始めている世界経済に重圧がかかるリスクもある。

ここ数年、新型コロナウイルス禍による景気の冷え込みと闘うため、米連邦準備理事会(FRB)、日銀、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行(BOE、英中銀)その他の中銀は、合計約12兆ドルの資金を金融システムに供給する量的緩和を行った。具体的な手法は、幅広い資産の買い入れや、銀行に対する長期融資の実施だ。

しかし、インフレ率の急上昇が共通の心配事となった今、各中銀は方向転換を図っている。モルガン・スタンレーのアナリストチームは最近、FRB、BOE、ECB、日銀のバランスシートが5月からの1年間で合計2兆2000億ドル縮小するとの推計を示した。

国際通貨基金IMF)は19日、今年の世界経済の成長率見通しを4.4%から3.6%に下方修正するとともに、中銀のバランスシートの変化が「追加的な試練をもたらすかもしれない」とした。

IMFは「不要な市場の変動を避けるため、未曽有の中銀バランスシートの拡大を巻き戻す計画については、市場と明確な対話を行うことが極めて重要になる」と指摘。「世界の金融環境が無秩序に引き締められれば、とりわけ金融に大きな弱点を抱えた国々に試練をもたらす」とくぎを刺した。

世界的な量的引き締めによる影響の大きさは、まだ推計の域を出ないが、最も積極的に引き締めを進めるのはFRBかもしれない。多くのアナリストの予想では、FRBは年内に、満期を迎えた債券の償還金の再投資を止めるだけでなく、引き締めを加速させるために一部資産については売却に踏み込む可能性があるからだ。

世界の金利を左右する米国債のような市場で、強力な買い手だった中銀が手を引くことになれば、その波及効果は大きいだろう。

ピーターソン国際経済研究所のシニアフェロー、カレン・ダイナン氏は「金融環境を引き締める必要がある。しかし金利やバランスシートの変化が金融環境に想定外の影響を引き起こす恐れもある」と述べた。

リスクの1つは、多額の債務を抱えた経済的に弱い国々が影響を受ける可能性だ。ダイナン氏は「世界中にソブリン債危機が波及し、市場を混乱させて」発展途上国の金融環境がさらに引き締まる恐れを指摘した。

<未知の領域>

世界の中銀は現在、インフレ退治で足並みをそろえようとしている。

セントルイス地区連銀のブラード総裁は今月、「われわれはインフレの進行に加担したくない。自然な流れとして、多くの中銀が同時に金融引き締めに転じている。これは適切だ」と述べた。

しかし、利上げと量的引き締めを併用するのは未踏の領域だ。中銀幹部やエコノミストは、利上げ単独よりも引き締めを加えた方が、市場金利は高くなるという一般的な影響については承知しているものの、具体的に何が起こるかは定かでない。

BOEのベイリー総裁は3月、「量的引き締めの経験はほとんどない。わが国では皆無であり、世界的にも乏しい」と述べた。

BOEは既に、保有債券の償還金を再投資しないという受動的な方法でバランスシートの縮小を進めている。これにより、中銀にある市中銀行の預金、ひいては経済全体に供給される資金が減り、量的緩和によって創造されたマネーが引き揚げられることになる。

BOEは、政策金利を1.0%まで引き上げた段階で資産売却についても検討を始めると表明した。投資家は、BOEが5月5日に政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げて1.0%にすると予想している。

ECBは今のところ、年内に資産買い入れを中止することしか約束していない。それでも、多くのアナリストの予想通り銀行が長期融資を返済すれば、数カ月中にバランスシートは縮小する可能性がある。カナダ銀行などより小規模な中銀の中にも、債券償還金の再投資を中止したところがある。

日銀は金融引き締めの段階には達していないが、資産買い入れペースは減速している。

<失敗のリスク>

FRBは5月初めの連邦公開市場委員会(FOMC)で量的引き締め計画の詳細を詰めると予想されている。3月会合の議事要旨では、保有資産を月額最大950億ドル、年間約1兆1000億ドル縮小することで大筋合意したことが分かっている。

引き締めによる経済への影響は、市場の反応に左右される部分がある。FRBは2017年から19年にかけてバランスシートを約6500億ドル縮小した。しかしこれは、銀行システムの準備預金ひっ迫を引き起こし、短期金利が跳ね上がってFRBはにわかに流動性を再供給するという方向転換を余儀なくされた。

FRB幹部らはこれを教訓とし、今度はスムーズに事を進められるとの見通しを示している。しかし、この一件はミスが起こり得ることを知らしめた。

債券買い入れの狙いは、政策金利がゼロまで下がっても追加的な景気刺激策を実施できるようにすることだ。同じ理屈で、量的引き締めの併用は利上げを単独で行うよりも迅速に緩和を巻き戻すことを可能にする。

オックスフォード・エコノミクスのアダム・スレーター氏の推計では、主要国中銀による今回の利上げサイクルでは、バランスシートの縮小が最大1.3ポイント分の追加の利上げ効果をもたらす見通しだ。

「中銀が巨額のバランスシートを使って政策を展開するという新たな環境においては、単に政策金利の観点から引き締めサイクルを考えても実に不完全な構図しか見えてこない」とスレーター氏は指摘。「当社の見方では、今後1、2年間にミスが起こるリスクは1980年代以来で最も高いかもしれない」と警鐘を鳴らした。

1980年代には、中銀による積極的なインフレ退治がリセッション(景気後退)を引き起こしている。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

d1021.hatenadiary.jp

#アベノミクス#リフレ#金融政策#円安政

フランスの検察当局は、日産自動車カルロス・ゴーン元会長を含む5人に国際逮捕状を発付した。仏自動車メーカー、ルノーからオマーンの自動車販売会社に多額の資金を流出させた疑いがある。事情に詳しい複数の関係者を引用し、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が報じた。

  パリ郊外ナンテールの検察事務所からの情報として同紙が伝えたところでは、ルノー元トップのゴーン元会長のほか、オマーンの自動車販売会社スハイル・バーワン・オートモービルズの現オーナーや元ディレクターらに国際逮捕状が発付された。

  日本で保釈中だった2019年末にレバノンに不正出国したゴーン元会長は、ヨット購入を含む私的流用のため、ルノーからスハイル・バーワン経由で多額の資金を流出させた疑いが持たれている。

  ゴーン元会長の広報担当は、WSJの取材に対しコメントを控えた。

原題:

France Issues International Arrest Warrant for Carlos Ghosn: DJ(抜粋)

カルロス・ゴーン元会長を巡っては、経営トップを務めていたルノーの内部調査で、中東オマーンの販売代理店への不透明な支払いに関与したり、ベルサイユ宮殿でのみずからの結婚披露宴に会社の資金を流用したりした疑惑を指摘され、フランスの司法当局が重大な事件で裁判を開くかどうか審査する「予審手続き」を進めています。

フランスの司法当局は22日、NHKの取材に対して、ゴーン元会長やオマーンの販売代理店のオーナーなどに逮捕状を出し、ICPO国際刑事警察機構を通じて国際手配したことを明らかにしました。

フランスの司法当局は、ゴーン元会長の逃亡先の中東レバノンで、これまで2回にわたって元会長本人に対する事情聴取を行っていて、地元メディアは、逮捕状はルノーからオマーンの販売代理店への不透明な支払いをめぐるものだと伝えています。

ゴーン元会長は、すでに日本からの要請に基づきICPOを通じて国際手配されています。

ブルームバーグ・ニュースは22日、仏自動車大手ルノーが出資先である日産自動車の一部株式を売却することを検討していると報じた。

事情に詳しい関係者の話として伝えた。

電気自動車(EV)事業強化に充てる資金を確保する。また、日産がその一部を買い取る可能性もある、としている。

d1021.hatenadiary.jp

#法律

先月の市川市長選挙では、田中市長が市長室にシャワー室を設置するなどして批判も受けた村越前市長を破り、初めての当選を果たしました。

22日、田中市長が初登庁し、幹部職員を前に「この4年間、市川市はマイナスイメージで捉えられる出来事があったが安定して信頼される市政運営のために一歩一歩前へ進みたい」とあいさつしたうえで、月額101万6000円の市長給与を3割カットすることを表明しました。

このあと田中市長は記者会見で「市民目線と現場主義を貫いて、判断を間違えることがないようにしたい。前の市長が打ち出した学校給食の無償化はぜひ実現したい」と述べました。

一方、村越前市長が使用していた市長室のおよそ180万円ほどの机といすについて「税金で自身の趣味が入ったぜいたくな高額なものを購入していたので、インターネットオークションにかけて売却して市の財源に戻したい」と述べました。

ANAホールディングスは22日、先月までの昨年度1年間のグループ全体の業績予想を下方修正すると発表しました。

売り上げはこれまでの予想より400億円少ない1兆200億円、最終赤字はこれまでより450億円拡大し1450億円になる見通しだとしています。

実際に最終赤字になれば2年連続です。

新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大でことし1月から先月にかけて各地でまん延防止等重点措置が適用され利用客の数が想定を大きく下回ったことや、燃料の価格が高騰したことが主な要因です。

航空業界では、日本航空も昨年度のグループ全体の決算が1770億円の最終赤字になると業績予想を下方修正していて、需要の回復が見通しづらい状況が続いています。

廃炉作業が続く福井県敦賀市高速増殖炉もんじゅ」で、原子炉内に残っていたすべての核燃料を、一時的な保管場所に移す作業が終了しました。

4年前に廃炉作業が始まった「もんじゅ」では、先月30日から原子炉内に残る核燃料124体を、液体ナトリウムで満たされた「炉外燃料貯蔵槽」という、一時的な保管場所に移す作業が始まっていました。

この作業は22日未明に終了し、もんじゅを運営する日本原子力研究開発機構の吉田邦弘理事が、敦賀市の池澤俊之副市長と面談しました。

吉田理事は作業にトラブルはなかったことや、ことし6月以降は核燃料を水で冷やすための、使用済み燃料プールに格納する作業に入ることを報告しました。

これに対し池澤副市長は「慎重に慎重を重ねて、しっかりと目的を達成してもらいたい」と述べ、今後も安全を最優先にするよう求めました。

原子力機構は使用済み燃料プールへの格納作業を年内に終わらせ、その後、2037年度までにフランスの企業への搬出を終えたいとしています。

また来年度以降、原子炉の冷却などに使われた液体ナトリウムを抜き出す作業に取りかかることにしています。

島根県の丸山知事やJR木次線の沿線の自治体の幹部などが、22日国土交通省を訪れ、中山国土交通副大臣に対して要望書を手渡しました。

それによりますと、JR西日本が公表した線区ごとの収支率では木次線などで厳しい状況になっているものの、仮に廃線となれば地域の衰退が進むことが懸念されるとしています。

このため、JRが運行する地方路線を今後も維持するため、新型コロナウイルスの影響で厳しい経営状況となっているJR西日本などに、国が財政支援を行うことなどを求めています。

また、鉄道事業者の判断で路線の廃止ができる今の鉄道事業法を見直し、国が廃線の是非を審査する仕組みを設けることも求めています。

丸山知事は、要望のあと「高校生や自動車の免許を返納した高齢者などにとって、鉄道はいちばん頼りになる公共交通だ。国がしっかりとJRを支援するべきだ」と話していました。

新型コロナウイルスの影響で生活に困窮する世帯に10万円を給付する国の臨時特別給付金について、山口県阿武町は対象となった463世帯に対する給付金、合わせて4630万円を誤って1つの世帯の口座に振り込みました。この問題で阿武町は22日、振り込みから2週間が経過した今も給付金を回収できていないことを明らかにしました。

これは22日、阿武町の花田憲彦町長が会見して明らかにしました。

阿武町は今月8日に新型コロナウイルスの影響で生活が困窮している463世帯に対する給付金、合わせて4630万円を誤って1つの世帯の口座に振り込みました。

その後、この口座を持つ住民と返却に向けた手続きを進めようとしていましたが、途中からこの住民と連絡がつかない状態が続いたということです。

21日になって住民と直接会って返却を求めたところ「入金されたお金は動かしている。もう元に戻せないし罪も償う」などと言われ、返却を拒まれたということです。

阿武町は給付金の回収に向けて警察や弁護士に相談しながら今後の対応を検討しているということで、花田町長は「痛恨の極みでこのような事態になったことを町民の皆さんに心からお詫びします」と話しています。

#アウトドア#交通

ja.wikipedia.org

#おやつ

#テレビ