https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

秋の園遊会が開かれ、シンガーソングライターの松任谷由実さんなど招待された人たちが天皇皇后両陛下や皇族方と和やかなひとときを過ごしました。

園遊会は、両陛下の主催で、春と秋の2回東京 港区の赤坂御苑で開かれています。

5年ぶりの開催となったことし5月の春の園遊会に続き、今回も、新型コロナウイルスの感染状況などを踏まえ、会場内での食事やアルコール類の提供を控え、出席者も例年の半数程度に抑える形となりました。

両陛下や皇族方は、マスクを着用して庭園を回り、招待された人たちと和やかにことばを交わされました。

今回は、「ユーミン」の愛称で親しまれているシンガーソングライターの松任谷由実さんや、将棋棋士として活躍し引退後もタレント活動を行って「ひふみん」の愛称で親しまれている加藤一二三さん、それに、漫才師の西川きよしさんなども招かれました。

2日の東京は秋晴れとなり、出席した人たちは、庭園を散策して記念写真を撮るなどして、和やかなひとときを楽しんでいました。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

#『重要問題集』

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

国立感染症研究所の脇田隆字所長は、新型コロナウイルスのワクチンについて、自身の意図と異なる発言内容がSNSなどで広がっているとして研究所のウェブサイトで見解を公表しました。

この見解は、脇田所長が、国立感染症研究所のウェブサイトに掲載しました。

それによりますと、先月28日に実施した研究所の一般公開で来場者と話した中で、自身の意図とは異なる発言内容がSNSなどで広まってしまったということです。

そのうえで、新型コロナウイルスのワクチンについては重症化や死亡を減らすことが「多くの適切にデザインされた研究に基づいて実証されている」などとして、重症化などのリスクの高い人たちにワクチン接種を行うことは公衆衛生上の最優先事項だとするWHO=世界保健機関の委員会の見解を紹介しています。

また、2020年以降の国内の超過死亡についてはワクチンが原因と考えられる科学的根拠は、現時点では確認されていないと指摘しました。

脇田所長はNHKの取材に対し「意図と異なる内容が広がったため、私と研究所としての見解を伝える必要があると考えた。今後も正しい内容を市民にお伝えできるよう努めていく」としています。

#コロナワクチン(国立感染症研究所脇田隆字所長「一般公開で来場者と話した中で、自身の意図とは異なる発言内容がSNSなどで広まってしまった」)

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

上川外務大臣は、日本人10人とパレスチナ人の家族8人が、ガザ地区からエジプトに退避したことを明らかにしました。

これは、2日午前開かれた衆議院安全保障委員会で明らかにしたものです。この中で上川外務大臣「現地時間の1日、退避を希望していたすべての邦人10人と、そのパレスチナ人家族8人のあわせて18人がエジプトに陸路で退避した」と明らかにしました。

外務省によりますと、退避した10人は国際機関やNGOの関係者などだということです。

一方、ごく少数の日本人が今もガザ地区に滞在していて、この人たちは現地に生活拠点があるため、現時点では退避を希望していないということです。

エジプト側 ラファ検問所近くに日本人とみられる3人
また、日本政府関係者によりますと、イスラエルが軍事作戦を続けるガザ地区から1日、複数の日本人がラファ検問所を通ってエジプト側に退避したということです。

ガザ地区で境界管理を担当する当局は1日、ラファ検問所を通過できる外国籍を持つ人のリストを公開していて、この中には医療支援を行う国境なき医師団」の職員など日本人5人が含まれています。

現地時間の1日午後7時半ごろにエジプト側のラファ検問所のすぐ外で撮影されたNHKが入手した写真には、在エジプト日本大使館の職員と、ガザ地区から退避してきた日本人とみられる3人が映っているのが確認できます。

大使館の職員が着ているオレンジ色のベストには日の丸のようなものが見え、3人に向かって話しかけているように見えます。

また、現地で撮影された映像には、日本大使館と書かれた車の前で背中に「JAPAN」と「日本国政府」と書かれたオレンジ色のベストを着た日本大使館の職員が、誰かを車に誘導しているように見える様子が映し出されています。

官房長官ガザ地区に邦人1人 退避希望していない」
松野官房長官は記者会見で、「退避された邦人の方々の健康状況などに、特段の問題は生じていないことを確認している。政府としては関係国との意思疎通を粘り強く継続し、イスラエルの在留邦人の安全確保に万全を期しながら、事態の早期沈静化や人道状況の改善に向けたわが国の立場をしっかりと伝えるなど、外交努力を尽くしていく」と述べました。

そのうえで「現在承知しているかぎり、ガザ地区には個別の事情で1人の邦人が滞在している。当該邦人とは緊密に連絡を取り合っているが、パレスチナ人家族とともに現地に生活拠点があり、パレスチナ籍を有しており、現時点で退避を希望していない」と述べました。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・上川外務大臣「現地時間の1日、退避を希望していたすべての邦人10人と、そのパレスチナ人家族8人のあわせて18人がエジプトに陸路で退避した」)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・航空自衛隊KC767空中給油輸送機・C2輸送機2機ヨルダン/ジブチ待機・レバノン滞在邦人輸送備え調査チーム派遣決定)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・航空自衛隊KC767空中給油輸送機・日本人や韓国人など83人・出国・C2輸送機2機ヨルダン/ジブチ待機・羽田空港到着)

政府が2014年に策定した「防衛装備移転三原則」に基づき防衛装備庁が働きかけ、3年前、国内の大手電機メーカーとフィリピン政府との間で航空機などの動きを監視する2種類のレーダー4基を輸出する契約が成立しました。

そして、このうち1基については現地で稼働に問題がないことが確認されたため、防衛装備庁は、先月24日にフィリピン軍への引き渡しが完了したと2日発表しました。

防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」に基づき完成品を海外に輸出したのは初めてとなります。

フィリピンとの安全保障分野での協力をめぐっては、今回のレーダーとは別に、政府は、同志国の軍に防衛装備品などを提供する新たな枠組み、OSA=「政府安全保障能力強化支援」を適用し、海洋の監視用レーダーなどを供与する方向で調整しています。

政府としては、中国の海洋進出に対し危機感を共有するフィリピンとの間で、連携を強化するねらいがあるものと見られます。

レーダー製造の三菱電機「日本の安全保障に貢献」
製造した三菱電機は、「防衛装備移転三原則に基づき、日本の安全保障に貢献するとともに、政府と連携し、同盟国や友好国の政府や企業との共同開発や装備品移転、サプライチェーンへの参加などに取り組んでまいります」とコメントしています。

#防衛装備移転三原則(フィリピンへの国産レーダー輸出完了・完成品の海外輸出は初)

d1021.hatenadiary.jp

#防衛装備移転三原則(見直し・政府の考え方)

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

中国が米国と核軍備管理に関する協議を来週開催することで合意したと、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1日報じた。実現すればオバマ政権以来初という。

報道によると、協議は米中ロの軍拡競争回避を目的としているが、核兵器の制限に向けた正式な交渉開始を意味するものではない。

協議は米国務省高官のマロリー・スチュワート氏と中国外務省の軍備管理局長、Sun Xiaobo氏が主導して6日に行われるという。

中国外務省は王毅外相による米国訪問後の先月30日、両国が数日中に「軍備管理・不拡散に関する協議」を行うと発表していた。これとは別に海洋問題などについても協議するという。

国務省と在米中国大使館は、協議の時期や形式に関するロイターのコメント要請に現時点で応じていない。

協議は11月に米サンフランシスコで開かれる見通しの米中首脳会談の前になるとみられる。

シンクタンク「軍備管理協会」のエグゼクティブディレクター、ダリル・キンボール氏は、両国の核政策の透明性と危機管理における連絡手段の効果を高めることが協議の焦点になると指摘。

その上で「短期間でのブレークスルーを期待すべきではない」と語った。

#米中(WSJ「核軍備管理に関する協議を来週開催することで合意」「核兵器の制限に向けた正式な交渉開始を意味するものではない」)

d1021.hatenadiary.jp

#米中(王毅政治局委員兼外相・バイデン大統領/サリバン大統領補佐官3時間/ブリンケン国務長官6時間・会談・バイデン政権高官「両国はバイデン大統領と習近平国家主席の首脳会談を来月サンフランシスコで実施することに向け協力していくことを確認した」「われわれはリスクの管理や対話の継続を重視していて、両首脳が同じテーブルにつき、戦略的な協議を行うことが重要になる」・王毅政治局委員兼外相「今回の訪問の目的はアメリカ側と意思疎通を図り、サンフランシスコに向けて両国関係をできるだけ早く健全で安定した軌道に戻すよう推進することだ」「中国は、アメリカ側が関係の安定と改善を望んでいることを重視する」・「サンフランシスコ首脳会談への道のりは平たんなものにはならない」「オートパイロット(自動操縦)で実現することはない」「バリ島に戻る必要がある」両国がその際に達したコンセンサスを実践し、「干渉を排除し、障害を克服し、コンセンサスを高め、成果を集めなければならない」「さまざまな相違や矛盾、解決すべき問題があるが、対話を維持することは有益で必要なことだ」・中国外務省汪文斌報道官「中国と米国は互いの戦略的意図を客観的に理解し、今後の交流において競争要素を正しく捉えるべき」「今年に入ってからの中米関係の紆余曲折を振り返ると、この経験は総括する価値があり教訓を学ぶ必要があると王氏は指摘した」「同氏が最も重要と強調したのは中米両首脳の合意に従い、2国間関係を安定させ、開かれた対話チャネルを維持することだ」「両国は海洋問題や軍備管理・不拡散に関する協議を数日以内に行うことでも合意した」)

2013年から2期10年にわたって中国の首相を務めた李克強氏はことし3月に退任し、先月27日、滞在先の上海で68歳で死去しました。

国営の中国中央テレビによりますと、李氏の告別式は2日、中国共産党の歴代指導者の墓がある北京の斎場で行われ、習近平国家主席など最高指導部のメンバーらが参列しました。

この中で、習主席は、李氏の家族に哀悼の意を伝えたほか、李氏と関係が深いとされる胡錦涛国家主席の名前で、花がおくられたということです。

また、北京中心部の天安門広場や中国外務省などでは、追悼のため半旗が掲げられました。

追悼の動きは各地に広がっていて、李氏の出身地では先週末から献花に訪れる人があとを絶ちません。

2日も告別式の会場周辺には大勢の人たちが集まりましたが、制服や私服の警察官が多数配置され、人々が持参した白い花を没収したり、集まった人たちを執ように追い返したりする様子もみられました。

李氏はかつて、習主席と指導者の座を争うライバル関係にあったほか、このところ、中国の景気の先行きに不透明感が広がっていることなどから、当局としては、李氏の追悼をきっかけに指導部への抗議活動につながらないか、神経をとがらせているものとみられます。

告別式会場周辺を訪れた人たちは
告別式が行われた会場周辺を訪れた男性は、「李前首相を見送ろうとやってきました。有言実行のよき首相でした」と話していました。

また別の男性は「李前首相をとても尊敬している。私たち庶民には、李前首相に別れを告げる権利があるはずだ。それなのに警察が追い払おうとするのは理解できず、受け入れられない」と不満をあらわにしていました。

#中国(李克強前首相・死去・告別式・習近平国家主席など最高指導部のメンバーら参列)

d1021.hatenadiary.jp

#中国(李克強前首相・死去・党エリート排除・浙江省時代側近登用)

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

パキスタン政府は、ビザの取得や更新などの手続きを経ずに滞在しているアフガニスタン人などを「不法移民」として、先月中に国外に退去するよう求めてきました。

そして、1日、地元メディアに対し「14万人の『不法移民』がすでに帰国した」としたうえで、従わない人たちを強制送還するため拘束を始めたと明らかにしました。

地元メディアは、南部の都市カラチで1日、警察が一部のアフガニスタン人を拘束したと伝えています。

パキスタン政府は、アフガニスタンからの「不法移民」は170万人に上るとしています。

強制送還の対象には、おととしのタリバン復権以降、弾圧を恐れた前政権の関係者や少数民族、それに人権活動家なども多く含まれるとみられ、こうした人たちからは本国に送還されると命に危険が及ぶと不安の声が上がっています。

首都イスラマバードで先月行われた抗議デモに参加した少数民族のハザラ人の男性は「強制送還されたら命に危険があり、殺される。なぜ罪を犯していないのに拘束されるのか」と話していました。

#不法移民(パキスタン「全員に国外退去命令」・ブグティ内相「今年国内で発生した大規模なテロ24件のうち、14件はアフガン人が実行した」・アフガニスタン不法移民170万人・パキスタン内務省「14万322人出国」)

d1021.hatenadiary.jp

#不法移民(パキスタン「全員に国外退去命令」・ブグティ内相「今年国内で発生した大規模なテロ24件のうち、14件はアフガン人が実行した」・アフガニスタン不法移民170万人・パキスタン内務省「14万322人出国」・「強制送還するため拘束を始めた」)

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

バイデン米大統領は1日、国務副長官に米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のインド太平洋調整官であるカート・キャンベル氏(66)を指名すると発表した。就任には上院の承認が必要となる。

キャンベル氏は対中関係を始めとするアジア政策全般に携わってきた。

アメリカ・ホワイトハウスは1日、ことし7月まで国務副長官を務めていたシャーマン氏の後任として、ホワイトハウスNSC国家安全保障会議のキャンベル・インド太平洋調整官を指名すると発表しました。

キャンベル氏は知日派として知られ、オバマ政権時代は東アジアなどを統括する国務次官補を務め、アジア・太平洋重視の政策を主導しました。

バイデン政権発足とともに新たに設けられた「インド太平洋調整官」に就任してからは、外交政策の柱となるインド太平洋戦略の策定を取りしきり、▽日本、インド、オーストラリアとの4か国の枠組み「クアッド」の連携強化や▽イギリス、オーストラリアとの3か国による安全保障の枠組み、「AUKUS」の立ち上げなどに取り組んで来ました。

キャンベル氏の外交当局ナンバーツーへの起用は最大の競合国と位置づける中国と対抗するうえで、インド太平洋地域を重視するバイデン政権の姿勢をあらためて示した形です。

キャンベル氏はこのあと議会上院の承認を得て、正式に国務副長官に就任します。

#バイデン政権(人事・NSC国家安全保障会議キャンベルインド太平洋調整官・国務副長官・指名)

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

中米・パナマにあるパナマ運河は、太平洋と大西洋を結ぶ全長およそ80キロの海上輸送の要衝です。

このパナマ運河周辺では、先月1か月間の雨量が1950年以降で最も少なくなるなど、南米・ペルー沖の赤道付近の海面水温が平年より高くなるエルニーニョ現象の影響で記録的な干ばつに見舞われています。

この影響で運河の中央部にあり、船を通過させるための水を供給している湖の貯水量が大きく低下していることから、運河の管理運営を担うパナマ運河庁は、来年2月にかけて通航できる船舶の数を段階的に削減する方針を示しました。

それによりますと、一日あたり平均36隻だった運河の通航数について、今月1日から31隻に制限して、その後も通航数を段階的に減らし、来年2月からは一日あたり18隻に制限するということです。

パナマ運河庁によりますと去年1年間にパナマ運河を利用した日本発着の貨物はアメリカ、中国に次いで多いということです。

パナマ運河ではすでに通航できる船舶の大きさを制限する措置もとっていて、世界的な物流への影響が懸念されています。

#パナマ運河エルニーニョ現象→記録的な干ばつ→湖の貯水量が大きく低下→パナマ運河庁「一日あたり平均36隻だった運河の通航数について、今月1日から31隻に制限して、その後も通航数を段階的に減らし、来年2月からは一日あたり18隻に制限する」)

d1021.hatenadiary.jp

映像の世紀バタフライエフェクト「巨大工事 世界はどうつながってきたのか」

d1021.hatenadiary.jp

1日当たりの通航許可隻数は32隻に据え置いている。

#パナマ運河(深刻な水不足・通航制限・滞留船舶数減少・代替ルート選択)

d1021.hatenadiary.jp

#中南米

ガーディアン紙の新しい記事は、ガザ(とウクライナ)での戦争に対するウォール街の支配者たちの熱狂を詳述しており、米国兵器メーカー株に全面的に「買い」注文を出している。

一方、ガザ最大の難民キャンプは昨日爆破された。

バイデン政権は現在、煙が晴れ次第「平和維持軍」として米軍を派遣することを検討している。良いアイデア

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

「AI安全サミット」は各国の政府高官や企業の代表などおよそ100人が参加して1日、ロンドン郊外で開幕しました。

初日は最先端のAIのリスク管理について議論し日本やアメリカなど29の国と地域の代表が、サイバー攻撃生物兵器の製造に悪用されたり、制御できなくなったりすれば、人類に壊滅的な影響を及ぼすおそれがあるとして、対応が急務だとする宣言を採択しました。

サミットには、イギリス政府の意向で、中国も招待され、呉朝暉科学技術省次官が「AIの安全に関してすべての関係者との対話を強化し、国際的な枠組みに貢献していく」と述べました。

一方、中国がAIを国民の監視などに使っていると批判するアメリカのハリス副大統領はこの日、サミット会場に姿を現さず、ロンドン市内で「AIが真に安全であるためには社会や弱い立場の人々への脅威を管理する必要がある」と演説し名指しは避けながらも中国をけん制しました。

サミット最終日の2日は、AI企業を含めた具体的な対策などが話し合われる見通しです。

ことし7月にAI企業を立ち上げ今回のサミットに参加しているイーロン・マスク氏は「人類が自分よりはるかに知的な存在を実際に制御できるか分からないが、有益な方向に導けるよう目指すことはできる」と述べました。

#AI安全サミット(イギリス・宣言「サイバー攻撃生物兵器の製造に悪用されたり、制御できなくなったりすれば、人類に壊滅的な影響を及ぼすおそれがあるとして、対応が急務だ」)

d1021.hatenadiary.jp

#AI(アメリカ・バイデン政権・大統領令・AIのリスクを管理しながら技術革新を先導していく)

d1021.hatenadiary.jp

#AI安全サミット(イギリス・11月1日から・スナク首相「リスク検証する研究機関世界で初めて英内設立計画」)

#AI安全サミット(イギリス・11月1日から・オープンAI・「破滅的なリスク」研究チーム・立ち上げ発表)

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

イタリアのメローニ首相が、アフリカ連合(AU)委員長を装ったロシア人コメディアンのいたずら電話で、ウクライナとロシアの戦争長期化に伴う国際社会の多大な疲労感や、アフリカからの移民問題で矢面に立つイタリアへの支援の乏しさを率直に語っていたことが分かった。

西側の政治家や有名人などの本音や失言を聞き出し、暴露することで知られるロシア人コメディアンの2人組が1日、この電話の会話内容を明らかにした。

イタリア首相府は、メローニ氏がいたずら電話の被害に遭ったことを認め、電話は国連総会でアフリカ諸国の指導者らと面会を予定していた直前の9月18日にかかってきたと説明した。

メローニ氏はこの電話でウクライナにおける戦争について聞かれると「本当のところ、全ての方面で大きな疲労感が存在する。われわれは、出口を見つけるべきだと誰もが認識する局面に近づいている。問題は(ロシアとウクライナの)双方が国際法に違反しない形で受け入れられる出口を探り出すことにある」と語った。

また移民問題では「イタリアが単独で解決しなければならないとの意見で(国際的な)足並みがそろっている。非常に愚かな考え方だ」と憤りを見せた。

#不法移民(イタリア・メローニ首相「イタリアが単独で解決しなければならないとの意見で(国際的な)足並みがそろっている。非常に愚かな考え方だ」・いたずら電話)

d1021.hatenadiary.jp

#難民(EU・亡命手続きを厳格化・対外国境で審査)

d1021.hatenadiary.jp

#移民(EUハンガリー・オルバン首相「ブリュッセルの移民協定は失敗した」)
#移民(英スエラ・ブラヴァマン内相「難民条約は時代遅れ」「多文化主義が失敗に終わったのは、ほかの人達が私たちの社会に入ってくることを認め、その社会の中で並行して異なる生活を送ることを許したからだ」)

d1021.hatenadiary.jp

#不法移民(イタリア・フランス/ベルギー/ドイツ/イギリスに行くつもり・メローニ首相「海上封鎖」・ドイツ外務省報道官「難民支援団体に資金提供」・クロセット国防相「イタリアに困難な状況をもたらす」)

d1021.hatenadiary.jp

#EU

先月7日から始まったイスラエルイスラム組織ハマスとの衝突による死者が双方あわせて1万人を超えました。

イスラエル軍は陸と空、それに海からハマスの拠点への攻撃を強化する一方、ハマス側も徹底抗戦する構えを示し、戦闘に巻き込まれる住民はさらに増えることが懸念されます。

イスラエル軍は1日、ガザ地区で行われている軍事作戦の動画を相次いで公開しました。

この中では、戦車がイスラエルとの境界近くを前進する様子や歩兵が住宅の中で爆発物がないかを確認するなど、地上部隊が市街地に入って作戦を続けていることが伺えます。

陸と空、それに海からの攻撃を強めているイスラエル軍は1日、北部のガザ市に隣接するガザ地区最大規模のジャバリア難民キャンプに前日に続いて激しい空爆を行いました。

イスラエルのガラント国防相は「戦争は勝つことが目的でそれ以外は二の次だ。これを気に入らない人や国があるかもしれないがハマスを倒すまでは続ける」と述べ軍事行動を続ける上である程度の市民の犠牲はやむを得ないとする考えを示しました。

ジャバリア難民キャンプの現地メディアからの映像では、破壊されたコンクリート製の住居のがれきが散乱して煙が立ちこめる中、住民たちがけが人やがれきの下敷きになった人たちを救出する様子が確認でき、多数の死傷者が出ているということです。

ハマス側はパン屋の前で住民が大勢集まっていたところやけが人などを搬送しようとする救急車が空爆されたとして「ジャバリアの2度目の虐殺で複数の家族が家族ごと犠牲になった」としています。

ハマスの最高幹部、ハニーヤ氏は演説で「われわれは仲介者に虐殺とジェノサイドに直ちに終止符を打つ必要性があると伝えたが、イスラエルの指導者は中東がすべて燃えてしまうことに異論がないようだ」と述べ、徹底抗戦の構えを見せました。

先月7日から始まったイスラエルハマスとの衝突による死者はガザ地区側で8796人、イスラエル側で少なくとも1400人で、あわせて1万人を超え、戦闘が激化する中、巻き込まれる住民がさらに増えることが懸念されます。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・イスラエル軍・軍事作戦の動画・相次いで公開)
#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ジャバリア難民キャンプ・前日に続いて激しい空爆・以ガラント国防相「戦争は勝つことが目的でそれ以外は二の次だ。これを気に入らない人や国があるかもしれないがハマスを倒すまでは続ける」・ハマス最高幹部ハニーヤ「われわれは仲介者に虐殺とジェノサイドに直ちに終止符を打つ必要性があると伝えたが、イスラエルの指導者は中東がすべて燃えてしまうことに異論がないようだ」)

イスラエルイスラム組織ハマスとの衝突による死者は、先月7日からこれまでに、ガザ地区側で8796人、イスラエル側で少なくとも1400人と合わせて1万人を超えています。

イスラエル軍は1日、ガザ地区最大規模のジャバリア難民キャンプに対して前日に続いて激しい空爆を行いました。

ガザ地区の当局は、2日間にわたる空爆で195人が死亡し、およそ120人ががれきの下敷きになるなどして行方がわからないとしています。

一方、ハマスは1日、イスラエル軍との戦闘が続く場所を無人機で上空から撮影した映像を公開しました。

映像では、イスラエル軍の戦車や兵士が集まる場所に向けて、無人機から爆弾を投下する様子が写っていて、ハマス側があらゆる形でイスラエル軍に対する攻撃を続けていることがうかがえます。

こうした中、外国籍を持つ人たちのガザ地区からエジプト側への退避が1日から始まり、エジプトのメディアは、これまでに361人が退避したと伝えました。

この中には日本人も含まれ、上川外務大臣は日本人10人とパレスチナ人の家族8人がガザ地区からエジプトに退避したことを明らかにしています。

また、国際NGO国境なき医師団は、NHKの取材に対して、エジプト側で退避してきた3人の日本人スタッフを迎え、日本事務所の担当者も2日未明に直接本人と連絡を取ることができたことを明らかにしました。

そのうえで「3人とも安全を確保した状況で無事に退避できたと確認がとれている」としています。

外国籍を持つ人々などの退避について、アメリカのバイデン大統領は1日に行った演説の中で、今後数日間、続くという見通しを示しました。

アメリカのCNNは1日、アメリカ当局者の話として、状況は流動的であるものの、5000人以上の外国籍の人たちがガザ地区からエジプトに退避する可能性があると伝えていて、退避が順調に進むかが注目されます。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・バイデン大統領「外国籍を持つ人々などの退避は今後数日間続く」・米当局者「5000人以上の外国籍の人たちがガザ地区からエジプトに退避する可能性」)

イスラエル軍は1日、パレスチナ自治区ガザ北部のジャバリア難民キャンプを再び攻撃し、イスラム組織ハマスの幹部を殺害したと発表した。前日もジャバリアを攻撃していた。

イスラエル軍は、戦闘機が「正確な情報に基づいて」ジャバリアにあるハマスの指揮統制施設を攻撃し、対戦車ミサイル部隊のトップを殺害したと発表。ハマスが意図的に民間の建物の周辺や内部にテロインフラを構築し、ガザ市民を危険にさらしている」と非難した。

国連人権高等弁務官はこの作戦について、民間人の死傷者の多さと破壊の規模を踏まえると戦争犯罪の可能性があるという懸念を示した。

ガザ当局はキャンプでの1日の死傷者数について現時点で発表していない。パレスチナ保健当局によると、前日の最初の空爆では約50人が死亡、150人が負傷した。

イスラエルは前日の空爆で10月7日のイスラエル攻撃の首謀者を殺害したとしている。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ジャバリア難民キャンプ・前日に続いて激しい空爆イスラエル軍ハマスが意図的に民間の建物の周辺や内部にテロインフラを構築し、ガザ市民を危険にさらしている」・国連人権高等弁務官「民間人の死傷者の多さと破壊の規模を踏まえると戦争犯罪の可能性がある」)

イスラエル軍は31日、ガザ地区に対して空爆や地上作戦を行ったと発表しイスラム組織ハマスに対する攻勢を強めています。

イスラエル軍が、海岸部などから地上作戦を進めていることについて、中東の軍事情勢や安全保障に詳しい防衛省防衛研究所の西野正巳主任研究官は、ハマスにとって戦いやすいのは住宅など多くの施設があり、民間人がいて、身を隠す地下トンネルがある場所だ。海岸はその真逆なので、海岸部から進軍するのはイスラエル軍にとって非常に合理的だ。今後はハマスの本拠地であるガザ市の中心部に進んでいくと思われる。ガザ地区の北部にいる戦闘員が南部に撤退するのを封じる役割もあると思われ、当面は北部で戦闘員をたたくことになるだろう」と分析しています。

そのうえで、イスラエル空爆も続けていることについてはハマスは建物があればその陰や屋上から攻撃を行うことができる。イスラエル軍としては兵士の犠牲を減らすためにも地上作戦に空爆を組み合わせ、建物を崩してより有利な環境を作りながら進んでいくと思う。住民の死傷者は増え続けるだろう」と指摘しています。

一方、ハマスの対応については「組織の生き残りを懸けて、基本的には市街戦の環境に持ち込み、反撃を行うと考えられる。住民の被害が出れば『イスラエル軍が不当に住民を殺害した』という形でプロパガンダに使い、人質を使った情報戦も続けると思われる」と指摘しています。

イスラエルが大規模な地上侵攻かを明らかにしないまま作戦を続けていることについては「人質の解放までは地上戦を控えてほしいというアメリカなどの要請と、国内での批判をかわすことができる。また、ハマスと共闘する立場にあるレバノンヒズボラや、イエメンのフーシ派からの攻撃が激化するのを避けられる」と述べ、当面は大規模な地上侵攻かを明らかにしないまま作戦を進める可能性があると指摘しています。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・防衛省防衛研究所西野正巳主任研究官「ハマスにとって戦いやすいのは住宅など多くの施設があり、民間人がいて、身を隠す地下トンネルがある場所だ。海岸はその真逆なので、海岸部から進軍するのはイスラエル軍にとって非常に合理的だ。今後はハマスの本拠地であるガザ市の中心部に進んでいくと思われる。ガザ地区の北部にいる戦闘員が南部に撤退するのを封じる役割もあると思われ、当面は北部で戦闘員をたたくことになるだろう」)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・防衛省防衛研究所西野正巳主任研究官「人質を取られている国からの要請にある程度配慮せざるをえないが、本音では限定的ではない地上作戦を行いたい。実際には本格的な地上作戦に移行している可能性もある」)

パレスチナ自治区ヨルダン川西岸ラマラに本拠を置くパレスチナ自治政府の保健省は1日、イスラム組織「ハマス」とイスラエル軍の軍事衝突が続くガザ地区の16病院で爆撃と燃料不足が原因で業務の中断を強いられたことを明らかにした。

ガザにある病院の総数は35で、約半数が閉鎖を迫られたことになる。声明で、この中にはがん治療ではガザで中心的な役割を果たしていた「トルコ・パレスチナ友好病院」も含まれるとした。

カイラ保健相は、同病院に入院するがん患者70人の命が深刻に脅かされていると警告。軍事衝突がもたらした「悲惨な保健衛生環境」にさらされ、他のがん患者約2000人の存命も非常に危うい状況にあるとした。

同病院の幹部はCNNに、イスラエル軍の攻撃で病院の建物は損壊し、3階部分は直撃を受けたとも証言。負傷者はいなかったが、酸素や水供給の機能に障害が出たとした。

イスラエル軍はCNNの取材に声明で、同病院を攻撃していないと主張したが、さらなる説明はしなかった。

パレスチナ自治政府の保健省はまた、ガザでは最大規模の「アルシファ病院」で燃料が尽き、24時間内に業務が止まるだろうと指摘。同病院の近くはイスラエル軍空爆に再三襲われていたと述べた。

一方、世界保健機関(WHO)は2日までに、ガザで軍事衝突に巻き込まれて死亡した医療分野の関係者は少なくとも491人で、負傷者は372人に達したと報告した。

ハマスイスラエルへ大規模奇襲を仕掛けた先月7日以降の死傷者をまとめたもので、同月30日時点での人数となっている。

WHOは声明で、これら死傷者のうち勤務中に命を落としたのは少なくとも16人で、30人がけがを負ったとした。医療施設への攻撃回数は記録された分だけで82件だった。先月7日以降に損傷を受けた救急車は28台で、被害など受けた医療施設は36とした。

WHOによると、ヨルダン川西岸や東エルサレムにある医療部門への攻撃は118回に及んだ。10月7日以降に死亡した医療従事者は3人で、負傷者は15人となっている。

CNNはイスラエル軍にWHOの今回の報告についてのコメントを求めたが、先月30日段階で回答はなかった。イスラエル軍はこれまでハマス掃討戦で民間人を意図的には攻撃していないとの立場を示している。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ガザの病院半数が業務停止・軍事衝突で医療関係者491人が死亡)

🇺🇸リンジー・グラハム上院議員アメリカにとってガザ地区での民間人犠牲者に限界はないと述べた。

CNN🎙イスラエルは、ユダヤ人を絶滅させようとする者達との戦いを一時中断すべきではないでしょうか?

🗣️もちろんそんな事はない。
第二次世界大戦後、🇯🇵日本や🇩🇪ドイツが世界を征服している間、一時停止すべきではなかったか、と問われてるようなものだ。

答えはノーだ。限界はない。

🐸イラッとする物言いに定評があるリンジー・グラハム…

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・リンジー・グラハム上院議員アメリカにとってガザ地区での民間人犠牲者に限界はない」「第二次世界大戦時のドイツや日本と同じ」)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・イスラエル高官・ガザ爆撃正当化先例:広島・長崎への原爆投下)

パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの指導者ハニヤ氏は1日、ハマスガザ地区で拘束しているイスラエルの人質は、パレスチナ人が直面した「死と破壊」に同様にさらされていると述べた。

ハニヤ氏はビデオメッセージを公表。その中で、ハマスが仲介者らに対し「虐殺」を止める必要があると伝え、特に西側諸国で意思決定者に圧力をかけるために抗議を続けるよう人々に呼びかけたと述べた。

このほか、米国に対しイスラエルへの軍事支援をやめ、ガザ地区での暴力を終わらせるための国際的な取り組みの妨害をやめるよう要請。パレスチナ自治区ガザとエジプトの境界にあるラファ検問所が双方向で運用され続けることが重要との認識も示した。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ハマス指導者ハニヤ「ガザ人質、パレスチナ人と同様の死と破壊に直面」「意思決定者に圧力を」「国際的な取り組みの妨害をやめるよう要請」ラファ検問所が双方向で運用され続けること」)

イスラエルの隣国ヨルダンの外務省は1日、駐イスラエル大使に帰還するよう指示したと発表した。イスラエル軍が続けるイスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザへの攻撃を受けた措置。

外務省は、ガザへの攻撃と「引き起こされた人道危機」が停止されれば、大使をイスラエルに戻すとした。

さらに、抗議行動を受け2週間前にヨルダンを出国したイスラエル大使についても、同様の条件の下、ヨルダンへの帰還を認めるとした。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ヨルダン外務省「駐イスラエル大使に帰還するよう指示した」)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ヨルダン・国民は圧倒的にパレスチナ支持・国王/王妃も口ではイスラエルを強く非難。しかし、行動はアメリカの軍事拠点としてイスラエル軍事行動を後方支援)

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・「なぜアラブ諸国パレスチナ人を受け入れないのか?」)

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・下山伴子「トルコ議員がエルドアンの🇮🇱支援を痛烈批判」)

d1021.hatenadiary.jp

下山伴子「シオニスト帝国主義は国際世論が猛烈な🇮🇱叩き/シオニスト叩きを行う今、別の駒である汎トルコ主義への批判だけは交わそうと、エルドアンに二枚舌を命じています」)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・下山伴子「ガザのガスを狙う企みがバレると、エルドアンは反イスラエル大規模デモを演出」「🇮🇱の石油輸入の40%以上はトルコ経由で運ばれるアゼルバイジャン産で、ガザ大虐殺の燃料を賄う」)
#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・下山伴子「ガザの天然ガスを狙うシオニスト帝国主義は、この超簡単な事実を情報戦で『複雑』に見せかけて国際世論を混乱させています」)
#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ジャクソン・ヒンクル「エルドアン大統領にイスラエルトルコ石油供給を遮断するよう伝えてください!」)

中国の王毅外相は1日、パレスチナ問題を「二国家解決」へと押し戻すため、広範かつ権威ある国際和平会議を可能な限り早期に開催することを支持すると述べた。

外務省の発表によると、王外相はオマーンのアル・ブサイディ外相との電話会談で述べたという。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・王毅政治局委員兼外相「パレスチナ問題を『二国家解決』へと押し戻すため、広範かつ権威ある国際和平会議を可能な限り早期に開催することを支持する」)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・中国王毅政治局委員兼外相「パレスチナイスラエルの情勢がここまで悪化した根本的な原因は、パレスチナの人たちの権利が長い間、放置され無視されてきたことだ」・斯アブドラヒアン外相・電話会談)

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・中国外務省報道官声明「パレスチナイスラエルの間で繰り返される紛争の根本的な原因は、パレスチナ領土が長い間不法に占領されてきたことにある」)

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・Hill「ネタニヤフ首相は失敗した。辞任しなければならない」)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・フォーリン・アフェアーズ「二国家共存に反対しているネタニヤフ首相は去らなければならない」・J_Sato「領土拡大と引き換え裏取引可能性大 」)

🇮🇷イランの最高指導者ハメネイイスラム諸国に対し🇮🇱イスラエルへの石油輸出を止めるよう呼びかけた。
しかし、これまでのところ原油価格に影響はない。

市場はテヘランの、もっと決定的な行動を待っている。

地政学的発言の影響はすぐに消えてしまった。
市場は今、分岐点に立っている。
週明けにブレント価格が85ドルにならなければ強力な調整が始まる可能性が高い。

その理由は単純で欧州経済における需要減退と景気後退、そして米国の景気後退への着実な動きである。

ガザ紛争を無理繰り拡大しても価格を90~100ドルに戻す事はできないだろう。不思議な事に多くの米投資銀行でさえ原油の高騰はイランが紛争に巻き込まれた場合にのみ可能だと気づいている。

イランは紛争に巻き込むでも巻き込まれるでもなく、引きずり込まれる…
すべては公然と語られている。

ブルームバーグが分類しているように、イランを巻き込んだ直接的な戦争だけが原油価格の急騰を招く事が出来、現在の価格に+64ドル、世界経済は−1%となり…
インフレの新ラウンドが始まる。

現在、多くの人々がペルシャ湾封鎖という選択肢を検討しており、それが急激な価格高騰の引き金になると言われている。

実際、イランが紛争に介入すれば、海峡が閉鎖されなくても物価は更に上昇する。イランにとって海峡を封鎖すること自体に特別な意味はない。
それどころかイランは高値でさらに大量の石油を輸出出来る。

しかしアメリカにとってはホルムズ海峡を閉鎖する意味はある。
しかし、それが実現出来るかどうかはまだ別の問題。

現在ヨーロッパをロシアから切り離すことによって、アメリカは晴れて世界のガソリンスタンドになった。

事実上、ガスにはすでに2つの市場が形成されている。1btuあたり3.5ドルのガス価格のアメリカ市場。

そして欧州のスポットガス市場
1btuあたりのガス価格は14ドル、🇬🇧英国では11ドル、🇯🇵日本では17ドル。
これは4~6倍の差である。

石油についても同じような事が言える。そのような事は現在のアメリカにとって好ましい事なのか?

もし成長が順調ならばアメリカにとっては非常にプラスになるだろう。

今年アメリカは70年ぶりに石油の純輸出国になった。

過去最高の1,320万B/Dの生産量で輸出量はすでに480万B/Dに達している。

米国はロシア、サウジに次ぐ世界第3位の輸出国である。石油輸出は今年の対外経済収入の主要項目となるだろう。

しかしアメリカの主な弱点は債務市場と株式市場であり、ここで世界の紛争拡大を考慮すると、儲ける前に破綻してしまうかもしれない。

来年2024年はアメリカ大統領選挙の年でもあると同時に、不況の年でもあり、おそらく深刻な金融・債務危機の年でもある。

🐸トランプの就任が恐慌前なのか?後なのか?
ストーリー的にどうなのか考えると当然後者となるよね…

とすれば🐯2025年就任前の来年2024年の破茶滅茶度は今年を上回ると見て間違いないかと思う。
来年は笑うしかなさそうだ…🐲💦
🍵🍿🍵🍿🍵🍿🍵🍿🍵🍿🍵🍿

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・morpheus「原油の高騰はイランが紛争に引きずり込まれた場合にのみ可能」)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・イラン最高指導者ハメネイ師「イスラエルへの石油/食料輸出は閉ざされるべきだ」 )

d1021.hatenadiary.jp

#宇野正美(「恐らく第三次世界大戦に至ります」・イランが立ち上がる→ホルムズ海峡封鎖→世界経済崩壊・「『故郷はパレスチナ』これが嘘なんです」「パレスチナ人は入ってきた『ユダヤ人』が偽物だとわかってるんです」「トルコ系」・アシュケナジー

🇧🇬プーチン大統領は状況を巧みに利用した

パレスチナの出来事に対するプーチン大統領の立場は非常に正確である。彼はイスラエルの厳しい行動に反対しており、パレスチナ人の側に立っている。しかし、彼がハマスの行動に同意していないのは確かだ。

しかし、プーチン大統領の特徴は、新たな機会が訪れる状況をうまく利用することに長けている点だ。彼自身がそれを作成することはめったにありませんでしたが、機会があれば、ロシアの利益のためにそれを利用することを忘れず、その主権と権力を強化しました。

イスラム世界はイスラエルに対してだけでなく、米国や西側諸国に対しても満場一致で蜂起した。そしてこれは世界的な影響をもたらすでしょう。

#ドゥーギン「プーチン大統領は状況を巧みに利用した」「パレスチナ人の側に立っている。しかし、彼がハマスの行動に同意していないのは確かだ」

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ガザ侵攻の背後にベングリオン運河計画)

d1021.hatenadiary.jp

#パナマ運河エルニーニョ現象→記録的な干ばつ→湖の貯水量が大きく低下→パナマ運河庁「一日あたり平均36隻だった運河の通航数について、今月1日から31隻に制限して、その後も通航数を段階的に減らし、来年2月からは一日あたり18隻に制限する」)

d1021.hatenadiary.jp

映像の世紀バタフライエフェクト「巨大工事 世界はどうつながってきたのか」

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・下山伴子「ガザのガスを狙う企みがバレると、エルドアンは反イスラエル大規模デモを演出」「🇮🇱の石油輸入の40%以上はトルコ経由で運ばれるアゼルバイジャン産で、ガザ大虐殺の燃料を賄う」)
#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・下山伴子「ガザの天然ガスを狙うシオニスト帝国主義は、この超簡単な事実を情報戦で『複雑』に見せかけて国際世論を混乱させています」)

マイクロソフト(MSFT.O)のイスラエル現地法人の研究開発センターでチーフサイエンティストを務めるトマー・シモン氏が、イスラム組織ハマスとの交戦でイスラエルのハイテク産業の将来が危うくなると警鐘を鳴らした。

シモン氏は当初こうした懸念をしたためた書簡を、イスラエルのハネグビ国家安全保障顧問に送ったが何の回答もなかったため、1日の金融紙カルカリストに書簡内容を公表した。あくまで個人的な意見で、マイクロソフトを代表しているわけはないと断っている。

同氏は「この戦争でハイテク部門の労働力に大きな穴が空いてしまった。これは特にイスラエルに拠点を置く多国籍企業で顕著になっており、予備役に招集された従業員の比率が国内平均より著しく高い」と指摘した。

その上で政府指導者が、友好諸国や国際ビジネス界に対してイスラエルはこの先も繁栄と安定を目指すと約束するべきだと訴えた。

同氏はイスラエル多国籍企業が成長を続けられるような明るい展望を創造しなければならない」と述べ、ハイテクの雇用こそがイスラエル経済をけん引していると強調した。

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・MSFTイスラエル現地法人研究開発センターチーフサイエンティストトマー・シモン「この戦争でハイテク部門の労働力に大きな穴が空いてしまった。これは特にイスラエルに拠点を置く多国籍企業で顕著になっており、予備役に招集された従業員の比率が国内平均より著しく高い」)

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・26日目②)

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ヨルダン/サウジ「イエメンに領空使用を許可しない」「イスラエル軍機の領空使用にゴーサイン」・下山伴子「シオニスト帝国主義の傀儡たち」)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・サウジアラビア・領空通過ミサイル迎撃のため・米国製防空システム国内配備へ)

d1021.hatenadiary.jp

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・ヨルダン・国民は圧倒的にパレスチナ支持・国王/王妃も口ではイスラエルを強く非難。しかし、行動はアメリカの軍事拠点としてイスラエル軍事行動を後方支援)

🪖ガザ地区内でIDFが直面する課題とは⚔️ミリタリークロニクルの内訳

イスラエル軍部隊は積極的に戦闘を行っているが、これまでのところ、そのパフォーマンスとテンポには、答えよりも疑問が多く残されている。

🔺イスラエル軍はどのように前進したいのか?

イスラエル軍部隊はガザ北部の奥深くまで大規模な進攻をかけるのではなく、徐々に前進するよう命じられているようだ。

現時点ではイスラエル軍は1~1.2キロほど前進し5~10棟のブロック単位で都市部を掃討している。

この地域ではハマスの射撃拠点に対する空爆は行われていない。
歩兵の動きから判断すると、これらの地域は歩兵や装甲部隊の移動にとって比較的安全と考えられるが実際はそうではない。

🔺部隊はどのような戦術を使っているのか?

これまでのところイスラエル軍は限定的塹壕構築という戦術を使っている。
装甲ブルドーザーが掃討に従事する機甲部隊と並行して働いており、その主な任務は装備を保管し兵士が休息できる安全地帯を作ることである。
しかし前進の必要性から部隊は深刻なシェルターを放棄せざるを得なくなっている。
その結果、休息や武器の整備、弾薬補給のための短い休憩は、即席の安全地帯を構成する砂の堤防に囲まれた開けた場所で過ごすことになる。

またイスラエル歩兵がガザ地区を移動し、通常2、3個小隊の大集団で行動していることも注目に値する。同時に装備を積んだ車列は分散されずシェルターにも入らず、ハマス武装勢力が積極的に利用する開けた場所に立っている。

🔺ハマスが使う戦術とは?

現在イスラエル軍が進軍しているガザ北部では直接的な戦闘は行われていない。
イスラエル軍の電子戦システムの欠如と戦術的ミスのためにハマスが不意に反撃したり破壊工作を行ったりすることがあり、イスラエル軍の準備が最も整っていない時に武器を使用する事を当てにしているようだ。

投下型ドローンは広く使用されておりパレスチナ人は主に安全地帯で休息中のイスラエル人を攻撃する。

地下トンネルも盛んに使われている。パレスチナ人はイスラエルのブルドーザーが作った警備区域から数十メートル離れた出口を使ってメルカバMk.3/Mk.4戦車やナマーAPCを攻撃する。

これらの車両を攻撃するにはオリジナルまたはレプリカのソ連製PG-7VRタンデム弾が使われる。

周辺に配備されたメルカバMk.4戦車とナマーAPCは、十分な警備を提供することも地上から出現するハマスの戦闘員の脅威を軽減することもできない。

装甲車はせいぜい応戦する程度だが先手を打って全エリアを監視することは現時点では不可能と思われる。

動きに反応する電子/光学セキュリティシステムがないことも注目に値する。

🔺どのような結論が導き出されるのだろうか?

イスラエル国防軍ハマスの戦闘はまだピークに達していない。
イスラエル軍の進撃ペースを見るとイスラエル軍の指揮官たちは慎重で多くの犠牲者を出さないために迅速な突破戦術をとっていないことがわかる。

しかし警備システムの不備や常時の監視など、いくつかの判断が依然としてイスラエル軍の死傷者を生んでいる。
伝統的に死傷者に敏感でないパレスチナ人部隊はDRGを移動させるためにトンネルを利用しておりイスラエル軍がガザの住宅街により深く進入すれば、彼らの活動はますます活発化するだろう。🐸

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・地上作戦拡大・morpheus「ガザ地区内でIDFが直面する課題とは」)

#パレスチナガザ地区ハマス大規模攻撃「アルアクサの洪水」・27日目①)

ウクライナ戦争犯罪人、アゾフのドミトロ・クハルチュク司令官がテレビで、ウクライナがいかに戦争に負けているかについて語った。同時に彼は、ウクライナプロパガンダがすべての原因だと指摘する:

  • 今日、私は戦略的に戦争に負けると心から確信している。ウクライナのメディアでは、我々はクズと戦っている、ロシア軍は弱い、勝利は1週間後、2週間後、いや、せいぜい1カ月後だろう、といったシナリオが流れている。勝利が春の初め、夏、秋、冬......。

◾ドミトロ・クハルチュクはアメリカ政府高官のお気に入り人物

ウクライナプロパガンダウクライナに不利w

#ウクライナ戦況(反転攻勢・アゾフドミトロ・クハルチュク司令官「ウクがいかに負けているか」「プロパガンダがすべての原因」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・ゼレンスキー「われわれは、あまりにも早急な成功に慣れてしまった世界に住んでいる。本格的な侵攻が始まったとき、世界中の多くの人はウクライナが生き残れるとは思っていなかった」「後退せず、燃え尽きない全ての人々に栄光あれ」「黒海の戦いでのウクライナの成功は、今日多くは語られていないが、歴史書に載るだろう」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・TIME「ウク最前線にいる一部の指揮官でさえ、たとえ上からの命令であっても攻撃命令を拒否し始めている」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・TIME「キエフはほとんどすべての能力を使い果たしている」「そして現在西側諸国はすでイスラエルへの軍事援助を優先している」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・TIME「誰も🇺🇦の勝利を信じていない」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ和平交渉(morpheus「クーデターとゼレンスキー政権退陣の為の全ての要素が整った」「和平交渉がエリートにとって唯一の逃げ道」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ和平交渉(ナショナル・インタレスト「キエフはロシアと和平協定を結ばなければならないが、その条件は以前より悪くなるだろう」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ和平交渉(ラブロフ外相「戦場にこだわるなら、OK、それを戦場で決めよう」)

クライナ軍のワレリー・ザルジニー総司令官は1日、英誌エコノミストへの寄稿記事で、ロシアとの戦争が一進一退の消耗戦に移行しつつあり、このままではロシア側に兵力再建の時間を与えてしまうと危機感を表明した。

ザルジニー氏は「ミサイルや砲弾といった基本的な武器は引き続き大事だ。しかしウクライナ軍はこの種の戦争で局面を打開するために鍵となる能力と技術を必要としており、最も重要なのは航空兵力だ」と説明した。

ウクライナ軍が反転攻勢を開始してほぼ5カ月が経過しているが、大量の地雷を敷設したロシアの防衛ラインをなお本格的に突破できず、冬の天候悪化とともに戦局がこう着する見通しも出てきた。

ロシア軍は現在、ウクライナ東部の幾つかの地点では逆に攻勢に出ており、ウクライナ側は空爆で送電網が破壊されて、真冬に数百万人が停電に見舞われかねないと懸念している。

こうした中でザルジニー氏は、消耗戦の危険性を強調。「これはロシアに利益をもたらし、兵力を再建して最終的にウクライナの軍と国家に脅威となるだろう」と訴えた。

同氏は、ロシアの航空優勢こそがウクライナ軍の前進を困難にしていると指摘し、ロシアの防空網を圧倒するためには大規模な無人機攻撃を遂行するべきだとの見方を示した。また西側から供給される武器では、ロシアの広大な地雷原に対応するには不十分なことが分かっているとも述べた。

さらに同氏は、ウクライナ軍が予備兵力の整備を最優先に掲げているものの、国内の訓練能力や招集対象者が限られる点などの問題については、解決に向けて鋭意努力していると明らかにした。

#ウクライナ戦況(反転攻勢・ウク軍ワレリー・ザルジニー総司令官「ロシアの航空優勢こそがウクナ軍の前進を困難にしている」「大規模な無人機攻撃を遂行するべき」「西側から供給される武器では、ロシアの広大な地雷原に対応するには不十分なことが分かっている」「(予備兵力の整備)国内の訓練能力や招集対象者が限られる点などの問題について解決に向けて鋭意努力」「消耗戦はロシアに利益をもたらし、兵力を再建して最終的にウクライナの軍と国家に脅威となるだろう」・エコノミスト寄稿)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・ショイグ国防相NATOの新型兵器が投入されたにもかかわらずキエフ政権は敗北しつつある」)

ロシア軍は東部ドネツク州のウクライナ側の拠点アウディーイウカで部隊を増強するなど、攻撃を続けています。

また、ウクライナのクリメンコ内相は1日、ロシア軍が東部ドネツク州やハルキウ州、中部ポルタワ州、南部ヘルソン州やミコライウ州など10の州で、118の集落に対して攻撃を行ったとして「ことし最大の被害を受けた町や村の数となる」と訴え、ロシア軍が攻勢を強めているとみられます。

こうした中、ウクライナ軍のザルジニー総司令官は、1日付けのイギリスの経済誌エコノミスト」の寄稿文やインタビュー記事の中で「第1次世界大戦と同様にこう着状態に陥る段階に達している」と指摘し、ことし6月に開始した反転攻勢からおよそ5か月がたったものの、戦況が行き詰まりをみせているという認識を示しました。

そして「私の間違いだった。ロシアは少なくとも15万人の死者が出た。これだけの犠牲が出たら他の国であれば戦争を止めたはずだった」と述べ、ロシア側は自国の兵士の犠牲をいとわず、長期的な消耗戦に持ち込もうとしているとした上でロシアにとって有利になりかねないと危機感を示しています。

そしてザルジニー総司令官は、こう着状態を打破し、勝利するためには
無人機を含めた空軍力
▽電波妨害などを行う電子戦の能力
▽ロシア軍の砲撃部隊を撃破する能力
▽地雷原を突破する技術
そして
▽予備役など兵員を確保すること
こうした5つの要素が特に重要だと強調し、欧米からの速やかな軍事支援も訴えています。

#ウクライナ戦況(反転攻勢・宇クリメンコ内相「ロシア軍が東部ドネツク州やハルキウ州、中部ポルタワ州、南部ヘルソン州やミコライウ州など10の州で、118の集落に対して攻撃を行った」「ことし最大の被害を受けた町や村の数となる」・NHK「ロシア軍が攻勢を強めている」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・ウク軍ワレリー・ザルジニー総司令官「第1次世界大戦と同様にこう着状態に陥る段階に達している」「私の間違いだった。ロシアは少なくとも15万人の死者が出た。これだけの犠牲が出たら他の国であれば戦争を止めたはずだった」・エコノミスト寄稿)

ロシア軍はウクライナ東部ドネツク州などで攻勢を強めているほか、無人機などを使った空からの攻撃も続けていて、ウクライナ空軍は1日、ロシア軍が夜間、イラン製の自爆型無人機20機やミサイルで攻撃を行い、このうち無人機18機などを撃墜したと発表しました。

ただ、無人機の攻撃で、中部ポルタワ州の、クレメンチュクでは製油所が破壊され火災が起きています。

また、東部ドニプロペトロウシク州のニコポリでは59歳の女性が死亡し、4人がけがをしたと地元知事が明らかにするなど、各地で被害が出ています。

一方、イギリス国防省は1日、ロシアが開発した無人機「ランセットについて「過去12か月間最も効果を発揮した1つだ」と分析しました。

ランセットは目標に向かって急降下し自爆する無人機で、ウクライナの砲撃部隊などに対する攻撃に使われていると指摘しています。

ロシアはイランから無人機を獲得しているほか、国内でも無人機の量産に力をいれていて、ウクライナ側はロシアの無人機攻撃への警戒を強めています。

また、ロシアのショイグ国防相は1日、国防省で軍司令官と会議を開き「われわれの部隊は前進し、有利な陣地を獲得している」と述べるなど、戦果を強調しました。

#ウクライナ戦力(ロシア・イギリス国防省「ロシアが開発した無人機『ランセット』は過去12か月間最も効果を発揮した1つだ」)

🇺🇸スコット・リッター🗣️
ウクライナ軍は崩壊寸前だ。
👃ゼレンスキー政権も崩壊寸前だ。デナズ化はゼの支配が終わる事を意味する。ロシアはその任務を遂行している。そして、それが終われば現在宣言しているようなウクライナはなくなる。

ロシアはクピャンスク方面で活動している。これはハリコフ地方の一部である。つまりロシアはウクライナの領土を獲得しようとしているのだ。

メドベージェフはウクライナが和平を求めていないため合法的に奪取できる地域がウクに少なくとも5つあると明言している。
ウクがロシアに受け入れられる条件で紛争を終わらせなければ、さらに20~30%の領土を失う事になるかもしれない。

しかし、主な結果は現在の形のウクライナがなくなるということだ。
👃ゼ政権もなくなる。
バンデラ派の政権もなくなる。
それがロシアがやろうとしている事だ。
ロシア国民はただ忍耐強く、信じるだけでいい。ウラジーミル・プーチンはこの1年間、驚くべきことを成し遂げてきた。
集団的西側諸国を打ち負かしただけでなくロシア軍を90万人から150万人に増強した。
さらに特別軍事作戦のために60万人が動員された。動員30万人、志願兵30万人。60万人だ。🐸

#ウクライナ戦況(反転攻勢・スコット・リッター「ウクライナ軍は崩壊寸前」「ウクがロシアに受け入れられる条件で紛争を終わらせなければ、さらに20~30%の領土を失うことになるかもしれない」「プーチンはこの1年間、驚くべきことを成し遂げてきた」)

いたずら電話で有名なロシアの2人組コメディアンに、イタリアのメローニ首相が引っかかった。2人組からの電話に同首相は、ウクライナ支援国の間に戦争疲れが広がっていることを認めた。

  2人組「ボバンとレクサス」はアフリカの政治家になりすまし、9月半ばにメローニ氏と電話で会話。メローニ氏はロシアのウクライナ侵攻を巡って「全ての側」で「多大な疲労」が見られるとし、ウクライナの反転攻勢は「恐らく、期待通りには進んでいない」と語った。

  2人組はソーシャルメディアで音声ファイルを公開。イタリア紙フォリオもウェブサイトに同ファイルを掲載した。

  メローニ氏はさらに、「出口が必要だと、全員が理解する瞬間に近づいている。問題は、国際法を踏みにじることなく双方に受け入れ可能な出口を見つけることだ」と述べた。

  この偽電話は、首相就任からまだ1年程度で、首脳としては比較的日が浅いメローニ氏にとって極めて気恥ずかしい事態だ。同氏はフランスのマクロン大統領との関係がとりわけぎくしゃくしており、同氏からの電話にマクロン氏が応えなかったことも、いたずら電話の中で示唆された。

原題:Russian Pranksters Trick Meloni Into Admitting Ukraine Fatigue(抜粋)

#ウクライナ和平交渉(露2人組コメディアン「ボバンとレクサス」・いたずら電話・伊メローニ首相「全ての側で多大な疲労が見られる」「反転攻勢は恐らく、期待通りには進んでいない」「出口が必要だと、全員が理解する瞬間に近づいている。問題は、国際法を踏みにじることなく双方に受け入れ可能な出口を見つけることだ」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ和平交渉(ベラルーシ・ルカシェンコ大統領「両国がいずれも十分な問題を抱えており、全般的に状況はかなりこう着している」「両陣営が真っ向から対立して死闘を繰り広げ、動きが止まっている。人々は死に続けている」「誰も死なないように交渉の場で解決すべきだ」「以前言及したように、前提条件は必要ない。重要なのは『停止』の命令が下されることだ」)

🇷🇺※ピーター・トルストイ🗣️
🇺🇸アメリカはすでにウクライナ紛争に敗北している。そして問題は、そこからどう抜け出すかである。

ドニエプル川や🇵🇱ポーランドとの国境から逃げ出る事はできる。出口には様々な方法とシステムがある。

全ては🇺🇸国防総省のロイド・オースティン長官が議会でどれだけ説得力を持つか、交渉開始の準備がいつ整うかにもよる。

私はロシア軍がキエフを占領した後ならば交渉をすぐ開始できると考えている。🐸

※有名な文豪トルストイの玄孫

#ウクライナ和平交渉(ピーター・トルストイアメリカはすでにウクライナ紛争に敗北している。そして問題は、そこからどう抜け出すかである」)

🇺🇸🐢ミッチ・マコーネル🗣️今、米国のリーダーシップはコストに見合わないとする声が双方から大きく上がっている。

ウクライナへの支援は、より重要な優先事項を犠牲にするものだと言う人もいる。

しかし機会があるたびに申し上げてきたように、それは誤った選択だ。

アメリカは世界的な利益を有するグローバルな超大国であり世界中の民主主義の敵はロシアの侵略に抵抗する我々の決意を長引かせる用意がある。

ウクライナでロシアが勝利すれば、第二次世界大戦以来最大の貿易相手国であり戦略的同盟国であるヨーロッパ全土の安全と経済が脅かされるだけでなく自国の経済成長の原動力も危うくなる。

ロシアが勝利すればプーチンの欲望は間違いなくNATOに広がり米国の大西洋横断同盟に対する脅威と我々にとっての戦争のリスクを増大させるだろう。

そのような事態になれば、わが国の軍隊をより恒久的にヨーロッパに配備しなければならなくなりウクライナへの支援よりもはるかに多くの費用がかかることになる。
そしてもちろんロシアが勝利すればプーチンはイランや中国の権威主義政権との同盟関係を強化することになる。

中国、ロシア、イランは悪の枢軸のようなものだ。

つまり、これはウクライナにとっての試練というだけではない。
米国と自由世界全体にとっての試練なのだ。

ウクライナが戦争に勝てるように手助けする事が私達全員にとっての安全保障を向上させる道なのだ。

🐸皆話など聞いていない。
身体の具合を心配されているに過ぎない年老いた亀…🐢

#ウクライナ軍事支援 (ミッチ・マコーネル「ウクライナが戦争に勝てるように手助けする事が私達全員にとっての安全保障を向上させる道なのだ」・morpheus「皆話など聞いていない」)

👃元ゼレ顧問オレクシイ・ニコラエヴィチ・アレストビッチが次期ウク大統領選に出馬の意向💦

インターファクス・ウクライナ通信社の記者から、ウクライナの大統領選挙が実施された場合の出馬意向について尋ねられた際「はい出馬します」と答えた。

🐸母国語は🇷🇺ロシア語…
ウクライナとロシアの映画17本に出演したほかコマーシャルにも出演経験あり。適任かよ!💦

#ウクライナ(大統領選・元ゼレ顧問オレクシイ・ニコラエヴィチ・アレストビッチ「はい出馬します」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・アレストビッチ元ウ大統領府顧問「愚かなウク国民が、民族的ナショナリズムを煽る政府に騙されるからこの事態を招き、苦しんでいる」)

🇧🇾ベラルーシ国境委員会は、ウクAFUは国境付近に部隊を集中させていると報告した。(恐らく西側軍と共に)

ウクライナ側の軍と手段は戒厳状態にある。そのうちの1万7千人は国家国境の保護強化のために関与している。
ベラルーシ共和国国家国境委員会のコンスタンチン・モロストフ委員長は述べた。

同委員長は、キエフが国境領土をウクライナ軍の部隊の拘束と再編成のために使用しており、その部隊はその後戦闘地域に送られると指摘した。

さらにベラルーシ国境警備隊は、AFU側の挑発的な行動を数多く経験している。
ちょっとした挑発行為としてウクライナ軍は民族主義大隊の旗を掲げ、音響放送でウクライナ国歌を流し「何らかの理由で自分達のものも含めて」国境標識の汚損を試みていると国家国境委員会の委員長は付け加えた。🐸

#ウクライナ戦況(反転攻勢・ベラルーシ国境委員会「ウクAFUは国境付近に部隊を集中させている」)

#宇波(ポーランド「11月3日からウクライナ側とのすべての検問所を封鎖」)

フランスのマクロン大統領は、中央アジアカザフスタンを初めて訪問してトカエフ大統領と会談し、エネルギー分野などで協力を強化していくことを確認しました。ロシアによるウクライナ侵攻で変化する国際情勢を受けて双方の思惑が一致した形です。

フランスのマクロン大統領は、大手電力会社や原子力企業などを率いてカザフスタンを1日初めて公式訪問しました。

トカエフ大統領と行った会談ではエネルギー分野などで協力を強化していくことを確認しました。

共同会見のなかでマクロン大統領は「力強いパートナーシップを加速させたい」と述べ、今回の訪問を「歴史的だ」と評価したトカエフ大統領も「現在の困難な地政学的状況では特に重要な意味を持つ」と述べました。

フランスとしては、ウランなどの資源大国カザフスタンと連携を深めるとともに、ウクライナ侵攻を受けて中央アジアでのロシアの影響力が低下していると指摘される中、この地域での存在感を示すねらいもあるとみられます。

また、カザフスタンとしても、欧米側によるロシアへの制裁の自国への影響を最小限に抑えながらフランスとの関係を強化して経済の多角化を進めたいねらいもあるとみられ、ウクライナ侵攻で変化する国際情勢を受けて双方の思惑が一致した形です。

一方、ロシア大統領府のペスコフ報道官はカザフスタンはロシアの同盟国だ」としてカザフスタンとの関係に影響はないと強調しました。

#仏香(マクロン大統領・トカエフ大統領・エネルギー分野などで協力を強化していく・大手電力会社や原子力企業などを率いて初公式訪問・中央アジア・ペスコフ報道官「カザフスタンはロシアの同盟国だ」)

ロシアは欧州向け天然ガス輸出の落ち込みを補うため、中国と結ぶ新たなガスパイプラインの建設計画に期待を寄せている。しかし業界の内情に詳しい関係者からは、リスクが大きく巨額のコストがかかる同プロジェクトの先行きを危ぶむ声も出ている。

新たなパイプラインはロシア北西部ヤマル半島からモンゴルを経由して中国に至る「シベリアの力2」で、ロシアは何年も前から建設について協議を続けてきた。容量は年間500億立方メートルと、昨年爆発事故で被害を受けたバルト海のガスパイプライン「ノルドストリーム1」に匹敵する。

ロシア政府はウクライナ戦争で落ち込んだ欧州向け天然ガス輸出の穴埋めとして、エネルギー需要が旺盛な中国向け輸出の倍増を目指しており、このプロジェクトの遂行が急務となっている。しかし価格など重要な条件がまだ決まっていない。

中国の習近平国家主席は今月、北京でロシアのプーチン大統領と会談した際、同パイプラインについてできるだけ早期の本格的な進展を望んでいると述べたが、両国間にはまだ正式な合意がない。

ロシアは現在、2019年に稼働を開始した中国北東部の黒竜江省と結ぶパイプライン「シベリアの力1」を通じて中国にガスを輸出している。

専門家の話では、中国のガス需要がさらに高まるのは2030年以降と予想されている。そのため中国政府は「シベリアの力2」経由のガス価格について厳しい姿勢で交渉に当たる可能性があるという。

ロシア政府はシベリアの力2(総延長2600キロ)のコストや資金調達方法について明らかにしていないが、一部のアナリストはコストを最大136億ドル(約2兆300億円)と見積もっている。

交渉の内情に詳しいロシアの業界関係者は「政治的なものを含めてリスクがあまりにも多い。購入判断をいつ変えてもおかしくない単一の買い手に依存するのは危険過ぎる」と述べた。

ロシアは2025年までにシベリアの力1の供給量を年間380億立方メートルに増やす意向。シベリアの力2に加えてロシア極東のサハリン島からの別のパイプライン計画が実現すれば、ロシアから中国へのパイプラインによるガス輸出は30年までに年間1000億立方メートル近くに膨らむ。これはロシアの欧州向け年間輸出量がピークだった18年実績の約半分で、ノルドストリーム1と2の合計輸送量1100億立方メートルにほぼ等しい。

しかしロシア政府の文書に基づくと、中国向けのパイプラインによるガス輸出価格は今後数年間は下落を続け、ウクライナ戦争以前にロシアのガス輸出の80%を占めていた欧州向けの価格をはるかに下回ると予想されている。

この文書は、トルコと欧州向けのパイプライン経由のロシア産ガス平均価格は22年の1000立方メートル当たり983.80ドルが今年は501.60ドルに、24年にはさらに481.70ドルに下がると見込んでいる。

一方中国向けの平均価格は今年が297.30ドル、24年が271.60ドルと予想されている。

<依存リスク>

ロシアは3月、シベリアの力2を運営する国営天然ガス企業ガスプロム(GAZP.MM)が、中国石油天然ガス(CNPC、ペトロチャイナ)と契約条件を最終調整していると発表した。ガスプロムは20年にプロジェクトの実行可能性調査に着手し、30年の運用開始を目指している。

ロシア科学アカデミー経済研究所のドミトリー・コンドラートフ氏は、ロシア産ガスは中国に到着後もエンドユーザーまで輸送する追加コストが必要な点がプロジェクトの弱点だと指摘。今月のリポートで「中国側の輸送コストは1000立方メートルあたり約270ドルで、ロシア側が値引きしなければ30年までのパイプライン建設の見通しは依然としてかなり暗い」と予想した。CNPCは中国国内で必要なガス輸送インフラを全て自前で建設する必要があるという。

カーネギー国際平和財団の非常勤研究員セルゲイ・バクレンコ氏も、このプロジェクトでは輸送コストのためにガスプロムが赤字になると予測。6月のリポートでガスプロムを危険な水準まで単一の買い手に依存させることにもなる。買い手は契約条件の決定権を握るばかりか、将来的に契約条件の変更を要求することもできる」と書いた。

シベリアの力2のモンゴル部分であるソユーズ・ボストーク・ガスパイプライン」については、建設が来年前半にも開始され得るとのロシアのアブラムチェンコ副首相の発言が今月伝えられた。

中国政府は22年2月にロシアのサハリン島から日本海を横断して中国の黒竜江省に至る新たなパイプラインによるガス輸送にも合意。10年後の輸送量は最大で年間100億立方メートルを見込む。

しかしロシアは、トルクメニスタンのほか、米国やカタール、オーストラリアから液化天然ガス(LNG)を海上輸送経由で供給する企業などとも中国向け輸出で競合しており、中国政府の価格交渉力は一段と高まっている。

#ロシア(アングル:ロシア期待の新ガス輸送管計画「シベリアの力2」、中国依存リスク危ぶむ声も)

#NATOexpansion

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

ドイツのシュタインマイヤー大統領は1日、訪問先の東アフリカ・タンザニアで、ドイツ軍が関与した植民地時代の虐殺行為について謝罪した。

3日間の日程でタンザニアを訪問しているシュタインマイヤー氏は、地元の戦争の英雄であるソンゲア・ムバノの子孫に対し、「ドイツ大統領として、ドイツ人があなたがたの祖先にしたことに対して許しを請いたい」と述べた。

ムバノは、1900年代初頭に「マジマジ反乱」として知られるドイツに対する反乱を起こしたことで、数十人の戦士とともに絞首刑となり、斬首された。

このときの反乱で、先住民の約3分の1にあたる30万人が殺害されたとみられている。この反乱は、ドイツの入植者による地元民への残忍な弾圧が引き金となった。

ドイツ大統領府が提供した演説の記録によれば、シュタインマイヤー氏はマジマジ博物館で、子孫らに対し、「この残虐な行為は多くの世代に傷跡を残した」と述べた。

シュタインマイヤー氏は、植民地時代のドイツ軍の兵士がタンザニアの人々に対して行ったことについて「恥じている」としたが、補償については言及しなかった。

シュタインマイヤー氏の発言をめぐってはSNSで反応がみられたが、ある投稿者は「謝罪では不十分だ、ドイツは補償を支払うべきだ」と指摘した。

ドイツはこれまでにも植民地時代のアフリカでの残虐行為を認めている。

ドイツは2021年、ナミビアでの植民地時代のジェノサイド(集団殺害)をめぐり、犠牲者の子孫の支援のために11億ユーロ(現在のレートで約1700億円)の支援を行うと発表していた。ナミビアは100年以上前、ドイツの植民地だった。

#ドイツ(タンザニア・シュタインマイヤー大統領「ドイツ大統領として、(植民地時代に)ドイツ人があなたがたの祖先にしたことに対して許しを請いたい」・補償には言及せず)

d1021.hatenadiary.jp

#英王室(ケニア・チャールズ国王「(植民地時代の)不当行為」「大きな悲しみと後悔がある」「そこに言い訳はない」・公式な謝罪は行わなかった)

d1021.hatenadiary.jp

オランダのルッテ首相は19日、ハーグで、オランダが過去に関わった奴隷貿易について演説しました。

このなかでルッテ首相は「オランダの奴隷商人によって60万人以上のアフリカの人々が奴隷として南米スリナムなどに送られた。彼らは家畜のように扱われた」などと述べました。

そして「奴隷制の罪悪を認め、人道に対する罪として非難しなければならない。オランダ政府を代表して国家の過去の行為について謝罪する」と述べ、過去に奴隷貿易に関わっていたことについて政府として公式に謝罪しました。

オランダではおととし設置された奴隷貿易に関する諮問委員会が去年、謝罪すべきだなどとする提言をまとめていました。

このほか、オランダ政府は奴隷制に関する教育などのため、およそ2億ユーロ、日本円で280億円余りの基金を設けるとしています。

ヨーロッパでは近年、過去の植民地支配などについて見直す動きが続いていて、去年、ドイツ政府がかつて植民地支配していたアフリカ南部のナミビアで、虐殺行為を行ったと認めて謝罪したほか、おととしにはベルギーのフィリップ国王がアフリカのコンゴ民主共和国の大統領に植民地時代に残虐な行為が行われたとして遺憾の意を伝えています。

d1021.hatenadiary.jp

ドイツ政府 植民地だったナミビアでの虐殺行為を認めて謝罪

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

Recent indicators suggest that economic activity expanded at a strong pace in the third quarter. Job gains have moderated since earlier in the year but remain strong, and the unemployment rate has remained low. Inflation remains elevated.

The U.S. banking system is sound and resilient. Tighter financial and credit conditions for households and businesses are likely to weigh on economic activity, hiring, and inflation. The extent of these effects remains uncertain. The Committee remains highly attentive to inflation risks.

The Committee seeks to achieve maximum employment and inflation at the rate of 2 percent over the longer run. In support of these goals, the Committee decided to maintain the target range for the federal funds rate at 5-1/4 to 5-1/2 percent. The Committee will continue to assess additional information and its implications for monetary policy. In determining the extent of additional policy firming that may be appropriate to return inflation to 2 percent over time, the Committee will take into account the cumulative tightening of monetary policy, the lags with which monetary policy affects economic activity and inflation, and economic and financial developments. In addition, the Committee will continue reducing its holdings of Treasury securities and agency debt and agency mortgage-backed securities, as described in its previously announced plans. The Committee is strongly committed to returning inflation to its 2 percent objective.

In assessing the appropriate stance of monetary policy, the Committee will continue to monitor the implications of incoming information for the economic outlook. The Committee would be prepared to adjust the stance of monetary policy as appropriate if risks emerge that could impede the attainment of the Committee's goals. The Committee's assessments will take into account a wide range of information, including readings on labor market conditions, inflation pressures and inflation expectations, and financial and international developments.

Voting for the monetary policy action were Jerome H. Powell, Chair; John C. Williams, Vice Chair; Michael S. Barr; Michelle W. Bowman; Lisa D. Cook; Austan D. Goolsbee; Patrick Harker; Philip N. Jefferson; Neel Kashkari; Adriana D. Kugler; Lorie K. Logan; and Christopher J. Waller.

最近の指標は、経済活動が第3・四半期に力強いペースで拡大したことを示している。雇用の伸びは今年初旬から緩やかになったが依然として力強く、失業率は低いままだ。インフレ率は高止まりしている。

米国の金融システムは健全で強固だ。家計や企業の金融および信用状況の引き締まりが経済活動、雇用、インフレの重しになる可能性がある。これらの影響の程度は引き続き不透明だ。委員会はインフレのリスクを引き続き大いに注視している。

委員会は雇用最大化と長期的な2%のインフレ率の達成を目指す。これらの目標を支援するため、委員会はフェデラルファンド(FF)金利の目標誘導レンジを5.25─5.50%に維持することを決定した。委員会は追加の情報と金融政策への意味を引き続き評価する。徐々にインフレ率を2%に戻すために適切とみられる追加的な金融政策の引き締めの程度を決めるに当たり、委員会は金融政策の度重なる引き締め、金融政策が経済活動とインフレ率に及ぼす影響の遅れ、および経済と金融の動向を考慮する。さらに、以前発表された計画で説明されている通り、委員会は保有する米国債およびエージェンシーローン担保証券の削減を続ける。委員会は、インフレ率を2%の目標に戻すことに強く取り組む。

金融政策の適切な姿勢を評価するに当たり、委員会は今後もたらされる経済見通しに関する情報の意味を引き続き監視する。もしも委員会の目標の達成を妨げる可能性があるリスクが生じた場合、委員会は金融政策の姿勢を適切に調整する準備がある。委員会の評価は、労働市場の状況、インフレ圧力、インフレ期待、金融と世界の動向を含む幅広い情報を考慮する。

政策決定の投票で賛成したのは、ジェローム・パウエル委員長、ジョン・ウィリアムズ副委員長、マイケル・バー、ミシェル・ボウマン、リサ・クック、オースタン・グールズビー、パトリック・ハーカー、フィリップ・ジェファーソン、ニール・カシュカリ、アドリアナ・クーグラー、ロリー・ローガン、クリストファー・ウォラーの各委員。

米連邦準備理事会(FRB)は10月31日─11日1日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.25─5.50%で据え置いた。決定は全会一致で、2会合連続での利上げ見送りとなった。

FRB当局者は金融状況が既に十分制約的になっているのか、もしくは予想以上に堅調な経済をさらに抑制する必要があるのか判断に苦慮している。

パウエル議長はFOMC後の記者会見で、インフレ鈍化の進展が停滞すれば再度利上げする用意があるとする一方、市場金利の上昇が経済に大きな重しとなる可能性を警戒し、足元の安定した雇用と賃金の伸びを必要以上に妨げないよう努める姿勢を示した。

不確実性を踏まえ、現時点では政策金利を据え置き、12月の次回会合まで雇用や物価の動向を見守るのが好ましいとした。

インフレ抑制に向け金融状況が全体として十分に制約的な水準に「達していないとも、達したとも確信していない」とし、「インフレ率は低下しているが、2%の目標を依然大きく上回っている。数カ月の良好なデータは信頼感構築に必要な始まりに過ぎない」と述べた。

<市場金利を注視>

パウエル議長は一方で「米国債利回りの上昇は家計や企業の借り入れコストの上昇に表れている。こうしたコスト上昇は引き締まりが続く限り経済活動の重しになる」とも述べ、追加措置を検討する上で市場金利の影響を注視する考えを示した。

スパルタン・キャピタル・セキュリティーズのチーフ市場エコノミスト、ピーター・カルディロ氏は「声明はハト派的に傾いている」とし、「2回連続で利上げを見送ったという事実は、12月も金利が据え置かれる可能性があることを示唆している。そうであれば、FRBの利上げサイクルが終了したことを意味する」と述べた。

フェデラルファンド(FF)金利先物市場でも、FRBは利上げを終了し来年6月までに利下げを開始するとの見方が強まった。 もっと見る

しかしFRBは声明で、雇用の伸びは引き続き「力強く」、インフレは依然「高止まり」しているとし、FRBは「インフレを2%の目標に回帰させるために適切とされる追加引き締めの程度」を引き続き検討するとした。

「経済活動は第3・四半期に力強い(strong)ペースで拡大した」とし、9月会合時点に示した「堅調な(solid)ペース」から判断を引き上げた。

パウエル議長は米経済が「良好」に推移し、「その中でインフレ対処で前進している」とした上で、それがいつまで続くかが問題だと指摘。「物価安定を完全に回復するためには、幾分の成長鈍化と労働市場の幾分の軟化が必要になる可能性が依然として高い」と述べた。

さらに、FRBは現時点で「利下げについては全く検討していない」とした。その上で、インフレをどのように2%の目標に回帰させるか検討を進める中、「追加利上げをすべきかどうかというのがわれわれが問うところと言っても過言ではない」と述べた。

また、FRBスタッフがこの日の据え置き決定に先立ち担当者に示した経済見通しには、景気後退予想は含まれなかったと明らかにした。

FRBが進めるバランスシートの縮小については「現在の縮小ペースを変更することは検討していない」と述べた。

アメリカのFRB連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、1日、利上げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。インフレが落ち着く傾向が続いていることや長期金利の上昇傾向が家計や企業にとって負担となっていることが主な要因です。

目次
注目

パウエル議長発言

注目

パウエル議長発言でNYダウ 200ドル超の値上がり

FRBは31日と1日、金融政策を決める会合を開き利上げを見送り、政策金利を据え置くことを決定しました。

FRBが利上げを見送るのは前回、9月に続き2会合連続です。

政策金利は現在の5.25%から5.5%の幅を維持します。

利上げ見送りの要因としてはインフレが落ち着く傾向が続いていること、長期金利の上昇によって家計や企業の借り入れコストが増え、負担となっていることが主な要因です。

ただ、先月26日に発表されたGDP国内総生産は、個人消費が強く、5期連続のプラス成長となるなどアメリカ経済の堅調さは際立っています。

パウエル議長は会合終了後の記者会見で「経済成長が続き労働市場が再びひっ迫すればさらなる金融引き締めが正当化される可能性がある」と述べました。

その上で▽原油価格の上昇につながりかねないイスラエルイスラム組織ハマスの衝突の拡大や▽アメリカの予算案を巡る議会の混乱と政府機関の閉鎖など多くのリスクがあるとして追加の利上げ判断はこうしたリスクや今後発表される経済指標を見極めて判断していく考えを改めて強調しました。

注目
パウエル議長発言
「賃金の伸びに緩和の兆し」
会合後の記者会見で、FRBのパウエル議長は利上げを見送った理由として「労働市場はまだ、ひっ迫しているが需要と供給のバランスは改善傾向にある。失業率は3.8%と依然として低い。移民の数も新型コロナの感染拡大前に戻っており、名目上の賃金の伸びには緩和の兆しが見られる。また、インフレ率は昨年半ばから落ち着く傾向になり、ことし夏にはかなり良好な数値が示された」と述べました。

「米長期金利の上昇 FRB期待の政策を反映したものではない」
長期金利の上昇はFRBが期待する政策を反映したものではない。政策金利を引き上げたことが長期金利の上昇を引き起こしたとはみられない。最も重要なことは、アメリカ国債金利上昇は家計や企業の借入コストの上昇につながっていることだ。こうしたことは経済活動の重荷となる。住宅ローンの金利が8%近くなり、住宅市場に大きな影響を与える可能性がある」

「さらなる金融引き締めが正当化される可能性も」
FRBのパウエル議長は利上げの判断について「不確実性とリスク、そしてこれまでの政策効果を考慮し、慎重に判断している。FRBは今後発表される経済データを総合的にみて政策を決めていく」と述べました。

そのうえで「一度や二度の会合で利上げを見送ったからといって再利上げが難しくなるという考えは間違っている。金融引き締めによってインフレを完全に抑え込むという効果はまだ感じられない」としたうえで「今後も潜在成長率を上回る経済成長が続き、労働市場が再びひっ迫する新たなデータがあれば、さらなる金融引き締めが正当化される可能性がある」と述べました。

注目
パウエル議長発言でNYダウ 200ドル超の値上がり
ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は200ドルを超える値上がりとなったほか、円は買い戻されて、1ドル=150円台後半までいくぶん値上がりしました。

1日のニューヨークの金融市場はFRBが1日まで開いた金融政策を決める会合で利上げを見送ったことに加えて、記者会見でパウエル議長がアメリカの長期金利の上昇について、「FRBが期待する政策を反映したものではない」などと発言したことを受けて年内の追加利上げの可能性が低下するとの見方が広がりました。

このため株式市場では利上げで景気が落ち込むことへの懸念が和らぎ、買い注文が増え、ダウ平均株価の終値は前日と比べて221ドル71セント高い、3万3274ドル58セントでした。

IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も前日に比べて1.6%の大幅な上昇でした。

また、外国為替市場ではパウエル議長の発言を受けてアメリカの長期金利が低下したことから日米の金利差縮小が意識されて円が買い戻され、円相場は一時、1ドル=150円台後半までいくぶん値上がりしました。

市場関係者は「FRBは想定よりも金融引き締めには積極的ではないとの受け止めが広がった」と話しています。

これまでの政策の経緯
FRBが利上げを開始したのは去年3月。

それまでのゼロ金利政策を解除して金融引き締めへと転換します。

金融引き締めによって景気を冷やすことでインフレを抑えこむ狙いでした。

しかし、その後もインフレに収束の兆しは見えず、去年6月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて9.1%の上昇と、およそ40年ぶりの記録的な水準となりました。

FRBは去年6月以降、11月の会合まで4回連続で0.75%という大幅な利上げを決めました。

その後発表された消費者物価指数は上昇率が前の月を下回る傾向が続いたことなどから去年12月の会合では利上げ幅を0.5%に縮小、さらに、2月1日に結果を発表した会合では0.25%に上げ幅を縮小しました。

これまでの急速な利上げの影響を受けてことし3月から5月にかけては3つの銀行が経営破綻しました。

銀行が保有していた債券の価格が下落し、債券の売却で損失が出たことで経営への懸念が高まったことが要因でした。

こうしたなかでもFRBは利上げを継続し、去年3月以降、ことし5月の会合まで10回連続で利上げを決めました。

6月の会合ではそれまでの金融政策の影響を評価するためなどとして去年3月以降初めて利上げを見送りました。

一方、7月の会合では、インフレの要因である人手不足が続いていることなどから0.25%の利上げを決定し、政策金利は5.25%から5.5%の幅となり、2001年以来、22年ぶりの高い水準となりました。

これでFRBの利上げは去年3月以降、合わせて11回に及びます。

前回、9月の会合では人手不足の改善の兆しが見られることなどから2会合ぶりに利上げを見送りましたが、同時に会合参加者の政策金利の見通しを公表し、年内にあと1回の利上げが想定される内容となりました。

また、この見通しでは来年は想定される利下げの回数が減る形となり、高い金利水準が続くとの見方が市場には広がりました。

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は1日、米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、FRBのバランスシート縮小について、「現在の縮小ペースを変更することは検討していない」と述べた。

保有資産の状況について、パウエル氏は、縮小が実体経済の借り入れコストに与える影響は小さいとみられ、「現時点で準備金が不足に近いと主張するのは難しい」との見解を示した。

FRBは2会合連続で利上げを見送った。パウエル氏は、金利政策は「会合ごとに」判断することになるとしたが、おそらく「サイクルの終わりに近づいている」とも認めた。

利上げを終了するなら保有国債住宅ローン担保証券MBS)の満期償還と再投資縮小を通じた月1000億ドル弱の資産縮小の停止も検討するのではないか、との観測が高まっている。

FRB幹部は、バランスシートの縮小は利上げを補完する措置だと繰り返し説明している。しかし、バランスシート縮小は一部FRB当局者の想定よりも早く終了する可能性があると推測する市場関係者が増えている。

鍵となるのは、短期金融市場から過剰流動性を吸収する金融調節手段であるリバースレポだ。リバースレポの規模は長い間、1日当たり2兆ドルを超えていたが、数週間前から急速に減少しここ数日は1兆ドル強で推移している。

リバースレポによる吸収が完了ないし落ち着けば準備金が減少し始め、保有資産圧縮終了の道が開かれると考える向きがFRB内や民間アナリストの間で一定数いる。

FRBは、市場流動性を十分確保し、短期金利をコントロールするために、準備金を十分な高水準にしたいという立場だ。クリーブランド地区連銀のメスター総裁は最近、バランスシートの縮小はあと1年半─2年続くとの見方を示している。

#FRBFOMC・231101・NHK「2会合連続利上げ見送り・物価上昇落ち着く傾向など踏まえ」・ロイター「米経済は『力強く』拡大」)

d1021.hatenadiary.jp

#FRB#FOMC#金融政策

労働省が1日発表した9月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が5万6000件増の955万3000件となった。労働市場の引き締まりが経済を下支えし、金利が当面高止まりする可能性を示唆した。

ロイターがまとめたエコノミスト予想は925万件だった。8月分は961万件から949万7000件に下方修正された。

9月の失業者一人当たりの求人件数は1.50件と8月の1.49件からわずかに増加し、パンデミック(世界的大流行)前の1.2件を大きく上回った。

FWDBONDS(ニューヨーク)のチーフエコノミスト、クリストファー・ラプキー氏は「経済全体の需要は減速しておらず、連邦準備理事会(FRB)当局者は十分な対応をしたのか疑問を抱くだろう」と指摘。市場は年内の利上げを検討対象から除外しているが、労働市場が逼迫したままなら利上げ懸念が再燃するとの見方を示した。

業種別の求人件数は、宿泊・飲食業で14万1000件増。芸術・娯楽・レクリエーションで3万9000件増加した。一方、その他のサービス業では12万4000件減。連邦政府も4万3000件減少した。

求人率は横ばいの5.7%だった。

採用件数は2万1000件増の587万1000件。採用率は3.7%と変わらずだった。

レイオフ・解雇件数は16万5000件減の151万7000件と2022年12月以来の低水準。建設、製造、専門・ビジネスサービス、州・地方自治体の教育分野での減少が目立った。

自発的な離職件数は2000件減の366万1000件。労働市場に対する信頼感の目安となる自発的な離職率は2.3%と横ばいだった。

ブリーン・キャピタル(ニューヨーク)のシニアエコノミックアドバイザー、コンラッド・デクアドロス氏は「労働市場の逼迫と一致して、離職は正常化しパンデミック前の水準になっているが、企業は依然として従業員の解雇に極めて消極的」と述べた。

#経済統計(アメリカ・雇用動態調査・9月求人件数・5.6万件増の955.3万件・予想上回る)

d1021.hatenadiary.jp

#経済統計(アメリカ・雇用動態調査・8月求人件数961万件・予想外に増加し2年ぶり高水準)

2会合連続
連邦公開市場委員会(FOMC)は前会合に続き、主要政策金利を22年ぶり高水準で据え置いた。フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジは5.25-5.5%。米長期債利回りの急上昇で追加利上げの必要性が低下しているとのシグナルを発した。ただFRBのパウエル議長は12月の次回FOMC会合で利上げを決定することはあり得ると示唆。同時に引き締め局面が終了した可能性も認めた。インフレ率を当局目標の2%に戻す上で金融政策が十分に景気抑制的かどうか、まだ判断に確信を持てないとも議長は述べた。

緩やかな拡大
財務省は四半期定例入札の規模を前四半期に比べて拡大したが、増額ペースは大半の主要ディーラーの予想より緩やかだった。発表を受けて、米国債相場は大幅に上昇(利回りは低下)した。来週の入札での3、10、30年債の発行額は計1120億ドル(約16兆9200億円)。多くのディーラーは前回と同じ増加ペースを予想し、1140億ドルになるとみていたが、それを下回った。前回8月の定例入札と今回で大きく異なる点は、10年債と30年債の発行ペースを減速させたことだ。20年債の入札規模は変わらなかった。

健康戦略
アップルは来年発売するスマートウオッチ「Apple Watch」の新モデルに、血圧の上昇を検知する新しいセンサーや、睡眠時無呼吸症候群を検出する新しいシステムを搭載する計画だ。ワイヤレスイヤホン「AirPods」を市販の補聴器に変える新機能も準備中。聴力テストの新機能にも取り組んでいる。複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」向けに、抗不安やエクササイズの機能を検討している。

米経済診断
ADPリサーチ・インスティテュートによると、10月の米民間雇用者数は伸びが市場予想を下回った。労働者の需要が低下していることを示した。米供給管理協会(ISM)が発表した10月の製造業総合景況指数は3カ月ぶり水準に低下。自動車業界でのストライキが受注や生産などに影響したとみられる。一方、9月の米求人件数は予想外に増加し、2カ月連続でプラスとなった。経済のさまざまなセクターで労働市場が力強さを維持していることが浮き彫りになった。

静かな圧力
バイデン米政権はこれまで、イスラエルに対する全面的な支援を公に表明しつつ、民間人の保護と紛争の拡大防止に向けた要請を抑えたトーンながらも執拗(しつよう)に伝達することで、一定の成果を上げてきた。しかし、微妙なかじ取りはここにきて難易度を増している。イスラエルの攻撃強化に伴いガザの人道危機が悪化。イスラエル北部のレバノンやシリアとの国境沿いにも戦闘が拡大し、紛争拡大への懸念が強まっているためだ。

日本製鉄はおととし、ハイブリッド車などのモーターに使われる「無方向性電磁鋼板」と呼ばれる鉄鋼製品について、自社の特許を侵害されたとして
▽中国の鉄鋼大手の宝山鋼鉄
宝山鋼鉄から製品の供給を受けたトヨタ自動車
それに
▽取り引きに関わったとされる三井物産に対し、損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしていました。

この訴訟について日本製鉄は2日、トヨタ三井物産に対する請求を放棄したと発表し、事実上、訴えを取り下げました。

一方、宝山鋼鉄に対しては訴訟を続けるとしています。

理由について、日本製鉄は「日本の自動車業界と鉄鋼業界がさらに強固に手を携えなければならない状況に直面する中、係争を続けることは日本の産業競争力の強化に好ましいものではないと考えるに至った」とコメントしています。

トヨタ自動車三井物産がコメント
トヨタ自動車は「自動車業界のれい明期から長く支えていただいているサプライヤーなどの支援をいただきながら、業界を超えて未来に向けた取り組みを進めていく」とコメントしています。

また、三井物産は「日本製鉄とは長期にわたる関係があり、今後もよき事業パートナーとしておつきあいできればと考えている」とコメントしています。

#法律(特許侵害訴訟・日本製鉄「トヨタ三井物産に対する請求を放棄した」「宝山鋼鉄に対しては訴訟を続ける」)

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

公的年金を運用しているGPIF=年金積立金管理運用独立行政法人の、ことし7月から9月までの運用実績は、国内の金利が上昇し、債券価格が下落したことなどにより、6800億円余りの赤字となりました。

GPIFは2日、ことし7月から9月までの運用実績を発表しました。

それによりますと、期間中の運用実績は6832億円の赤字で、収益率はマイナス0.31%となりました。

赤字となるのは去年10月から12月の四半期以来で、日銀がことし7月、長期金利の上昇を事実上、1%まで容認したことで、国内の金利が上昇し、債券価格が下落したことなどが主な要因です。

資産別の収益は、
▽「国内株式」が1兆3344億円の黒字だったのに対し、
▽「国内債券」は1兆5228億円の赤字、
▽「外国債券」は4037億円の赤字、
▽「外国株式」は911億円の赤字でした。

「国内債券」の四半期単位での赤字額は、比較可能な平成18年度=2006年度以降で最大となりました。

一方、平成13年度=2001年度に市場での運用を始めてからの累積の収益額は126兆6826億円の黒字で、収益率はプラス3.91%となり、運用資産の総額は219兆3177億円となりました。

GPIFは「引き続き長期的な観点から運用を行い、年金財政に必要な積立金を残すためにしっかりと責任を果たしていく」としています。

#GPIF(運用実績・7-9月・6832億円の赤字・金利上昇/債券価格下落で)

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#GPIF(運用実績)

#決済

#テレビ

#JAF(レッカー車・二輪車けん引アタッチメント搭載)

#滋賀県警(犯罪抑止・「ナッジ理論」研究大阪大学と連携協定)

「正当な理由とは何なのか、誰も教えてくれない」

十徳ナイフをかばんに入れて持ち歩いたとして軽犯罪法違反の罪に問われた大阪の鮮魚店の店主に、大阪高等裁判所は1審に続いて有罪判決を言い渡した。

軽犯罪法では、「正当な理由」なく刃物などを携帯することを規制している。

裁判の争点は十徳ナイフの所持が「正当な理由」にあたるかどうかだが、無罪が言い渡されたケースもあり、司法判断がわかれている。

大阪放送局記者 奥村凌)

人に迷惑をかけていないのに…

大学卒業をきっかけに、親族が経営する鮮魚店を手伝うようになったという40代男性。

その後、店主として働くようになり、多い時は100キロ以上、少ない時でも50キロほどの魚を仕入れて販売してきた。

「おいしかった」という客のことばを励みに日々の仕事に取り組みながら、3か月に1度くらいのペースで家族で外食にいくことが楽しみだった。

しかし、おととし12月、仕事帰りに家族と食事をするために焼き肉店へ向かう途中、警察官に職務質問された。

その際、かばんのポケットに刃渡りおよそ6.8センチの十徳ナイフを持っていたとして、軽犯罪法違反の疑いで書類送検された。

店主は「仕事や日常生活で持っていたら便利だと思った」などと主張したが、ことし1月、大阪簡易裁判所は過料9900円の略式命令を出した。

その後、店主は正式裁判を求めた。

鮮魚店の店主
「単なる罰金と考えていましたが、前科になると知って控訴しました。人柄などを見ずに十徳ナイフを持っていたという事実だけで判断されているので、しっかりと裁判官に話を聞いてもらって判断してもらおうと思いました」

かばんのポケットに十徳ナイフ ”正当な理由”に当たらない

店主の十徳ナイフは、刃渡りおよそ6.8センチのナイフや栓抜き、ドライバーなどが収納されているもので、店主が住む自治体の地域防災マップには災害時の持ち出し品の1つとして掲げられていた。
裁判で店主は、
▼かつて仕事で商品の箱にかけてあった結束バンドを切ったり、日常生活で缶詰を開けたりするなどして使っていた
▼災害時にあったら便利だと考えていた
などと無罪を主張した。

しかし、大阪高等裁判所は店主の主張を認めず、1審に続いて科料9900円を言い渡した。
ことし8月1日 大阪高
裁判所の判断を見ていく。

まず、軽犯罪法がいう「正当な理由」については、法律で規制している器具を携帯することが、仕事や日常生活の必要性から認められる場合をいう。

これに該当するかどうかは、器具の用途や形状のほか、持っていた人の職業や生活との関係、携帯した日時や場所などを総合的に判断すべきものとしている。

そのうえで裁判所の判断は以下のようだった。
▼4、5年は仕事のためには使っておらず、日常生活で使っていても外出先ではなく自宅だった。

▼万が一、災害にあった際「こういう事態になったらこう使おう」などといった、具体的な想定をしておらず、災害の備えとしてナイフを携帯していたとはいえない。

▼地域防災マップに持ち出し用品の1つとして掲げているのは、災害時に道具の調達が難しい場合に、炊事などで使うことを想定していると考えられ、災害に備えて常時携帯することを推奨しているものではない。
その結果、「十徳ナイフは人に対して使用すれば、重大な害を加える危険性が認められるもので、日常生活でも3か月は使用していなかったことを踏まえれば、自宅から持ち出す必要性はなかった。多機能な便利グッズだが、漠然とした目的で携帯することは犯罪を未然に防ぐための法の趣旨からみて相当とは言えない」などとして「正当な理由」にあたらないと結論づけた。

鮮魚店の店主
「いままで人に迷惑をかけずに生きてきたつもりで、人に危害を加えるつもりもまったくなかった。悪いことをしているなら反省もします。

ただ十徳ナイフがかばんに入っていたというだけで、『なぜ』という思いがあります。裁判では『被告人』と呼ばれて、気持ちが落ち込むことがあります。正当な理由とは何なのかを誰も教えてくれません」
この判決を不服として、店主は最高裁判所に上告した。

十徳ナイフ所持めぐり無罪も 割れる司法判断

十徳ナイフを所持していたものの、無罪となったケースもある。

刃渡りおよそ6.2センチの十徳ナイフを車の中に隠し持っていたとして男性が軽犯罪法違反の罪に問われた裁判。

ことし2月、新潟簡易裁判所は「5年以上、車に収納され使用していないことから、護身用ではなく災害用・防災用であったと認められる」として無罪を言い渡した。
この裁判では、「災害時に車が立往生したり、車内に閉じ込められたりしたニュースなどを見聞きしたことがあったから、シートベルトを切断することに利用できるではないかと考えた」などと主張していて、それが認められた。

規制はどうあるべきか

なぜ、判断がわかれるのか。

元刑事裁判官で法政大学法科大学院の水野智幸教授に聞いた。

法政大学法科大学院 水野教授(元刑事裁判官)
「十徳ナイフを携帯していたことについて、具体的な用途が言えないことから正当な理由がないと判断したと考えられる。人を傷つける能力があるものなので、みだりに持ち歩いて危険なことに使うことはあってはいけないという、軽犯罪法の運用は理解できる」
しかし、水野教授は、軽犯罪法の慎重な運用が必要だと考えているという。

この法律は、日常生活における軽微な犯罪を処罰するために規定されたものだが、労働運動を不当に弾圧する手段として悪用された反省から、戦後に乱用防止を明記する条文が追加されたという。

軽犯罪法4条
国民の権利を不当に侵害しないよう留意し、目的を逸脱してほかの目的のためにこれを乱用するようなことがあってはならない

法政大学法科大学院 水野教授
「キャンプに行くなど目的がないかぎり、基本的には持ち歩かないように気をつけたほうがいい。摘発され有罪となった場合、科される刑は軽微なものに過ぎなくても前科がつくというのは、国民にとって重大な不利益だ。警察官が取り締まりをすることはあっても、起訴は慎重に行う必要があるのではないか」

そのうえで、水野教授は、次のように指摘する。

「制定当初の日本は、貧しい時代で、自分の持ち物について認識がないということはあまりなかったと思われる。しかし、現代の日本ではかばんの中に入れたままにして忘れていたというようなことは日常的によくあることで、そのような場合に『正当な理由』があったといえないとするのは疑問である。

そもそも十徳ナイフは制定時にはないものであって、戦後すぐに作られた軽犯罪法は、犯罪をどう防ぐかという観点も考慮したうえで見直す時期に来ているように思う」

#法律(高裁・軽犯罪法・十徳ナイフ携帯・法政大学法科大学院水野教授「そもそも十徳ナイフは制定時にはないものであって、戦後すぐに作られた軽犯罪法は、犯罪をどう防ぐかという観点も考慮したうえで見直す時期に来ているように思う」)

d1021.hatenadiary.jp

#法律(高裁・軽犯罪法・十徳ナイフ携帯)

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通

blog.livedoor.jp

59年ぶりに関西のチームどうしの対戦となったことしの日本シリーズは、阪神オリックスが対戦成績を2勝2敗の五分として、2日夜、甲子園球場で第5戦が行われました。

阪神は4回に先発の大竹耕太郎投手が、オリックスのゴンザレス選手にソロホームランを打たれ、1点を先制されました。

さらに7回には守りに2つのエラーが出て1点を失い、0対2とリードされました。

それでも打線は8回、オリックスの2人目・山崎颯一郎投手を攻めて、ノーアウト一塁三塁のチャンスを作ると、1番の近本光司選手がライトにタイムリーを打って、まず1点を返しました。

このあと1アウト二塁三塁の場面で、ルーキーの3番・森下翔太選手が2点タイムリスリーベースを打って、逆転しました。

さらに続く4番の大山悠輔選手にもタイムリーが出るなど、阪神がこの回一挙6点を奪って、6対2でオリックスに勝ちました。

逆転勝ちの阪神オリックスとの対戦成績を3勝2敗として、38年ぶりの日本一に王手をかけました。

オリックスは先発の田嶋大樹投手が7回を無失点と好投したものの、リリーフ陣がリードを守れず、競り負けました。

日本シリーズの第6戦は、4日に京セラドーム大阪で午後6時半から行われ、阪神が勝てば38年ぶりの日本一が決まります。

阪神 岡田監督「1年の集大成をぶつけたい」
逆転勝ちで、38年ぶりの日本一に王手をかけた、阪神岡田彰布監督は、「ことし最後の甲子園でのゲームで、最後の最後に後ろにつないで、みんなで点を取ることができてよかった」と振り返りました。

逆転のタイムリーを打ったルーキーの森下翔太選手については、「きょうは全然だめだったが、最後の最後に、みんなにセンターに打てと言われて、ようやく最後に3番らしい働きをした」と健闘をたたえました。

そして、勝てば日本一が決まる4日の第6戦に向け、「あと1つなので、あしたはゆっくり休んで、新たな気持ちで1年の集大成をぶつけたい」と話していました。

#阪神優勝日本シリーズ・第5戦・阪神 6 - 2 オリックス・8回裏5点・王手)

d1021.hatenadiary.jp

#阪神優勝日本シリーズ・第4戦・阪神 4× - 3 オリックス・2勝2敗タイ)

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ