https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

俳優・原田美枝子さん。増村保造黒澤明など日本を代表する映画監督に見いだされ、数々の映画賞を受賞した日本を代表する俳優の1人です。15歳でデビュー、若くして華々しい評価を得ながらも、さまざまな声にさらされ悩んだ時期もあったといいます。そして出産・子育てと人生の多くの転機を乗り越えながら、今もトップランナーとして走り続けています。どうして、そんなに輝いていられるのでしょうか?子育てと仕事の両立に奮闘する鈴木奈穂子アナウンサーが聞きました。

演技のおもしろさに気づいた映画出演

原田さんに話を聞いたのは渋谷にある商業施設。かつてこのビルの1階にあった喫茶店で、原田さんの俳優人生が大きく動き出しました。

鈴木
だいぶこのビルの雰囲気変わったと思うんですけれど、ここが思い出深い場所と聞きました。

原田
そうですね。16歳のときに、『大地の子守歌』っていう映画の監督の増村保造さんとプロデューサーの方と初めてお会いして話したのがこの1階にあった喫茶店だったんですね。
その作品がすごく自分にとって大事な作品だったので、ここは思い出の場所だなと思ってます。自分にとってやっぱり芝居っておもしろいって思った最初だったので。

鈴木
過酷な人生を生きる少女を演じる中で、おもしろさとかそういうものを見いだされた?

原田
そうですね、昔はフィルムで撮っていますので、本番はもう1回しかやらない、ほとんど。お金がもったいないので。その1回の本番のためにワンカットにつき30回ぐらいリハーサルをするわけですよ、テストを。もう許してもらえない、できるまで。一日中、増村監督に「違う違う違う」って言われているようなものなんですけど、のちのち分かったのは、俳優さんの“我”が残ってる間はだめなんですよね、きっと。それを何度もやっていくと、「ああ、もう嫌だ」って放り投げるような瞬間があって、でもちょっと力が抜けた状態で本番になると、それを全部つなげたときにちょうど見やすい。

鈴木
へえー。

原田
だから、最初にもう神髄つかむまで頑張れみたいな、監督に出会ったことがやっぱりずっとベースにあるんですかね。
撮影して最後にアフレコというのをやるんですけど、アフレコのときに映像を見ていて、私がすごい自分の顔が変わったのが分かったんですね。最初のころに撮ったのと後半で撮ったの、全然顔が違うんですね。それで、監督に「顔が違いますね」って言ったら、「そうだな、やっと人間の顔になったな」って言ったんですね。「じゃあ、前はなんだったんですか」って聞いたら、「ただの物だよ」っておっしゃったんですね。その3か月の撮影を通してどんどん表現していく人の顔になっていったんだと思うんですけど。それは自分にとっても衝撃だったし、それがやっぱりおもしろくて、また自分の知らない自分に会いたいっていう思いが原動力っていうか、次、次、次っていうふうに進んでいったのかなと思うんですよね。

先輩からの厳しい助言 俳優人生を一から考え直す

同じ年に出演した映画『青春の殺人者』でも、その演技が高く評価され、原田さんは数々の新人賞を受賞。
映画やテレビドラマへの出演依頼が相次ぎ、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでした。
しかし、その裏で原田さんは人生の岐路にたつことになるのです。

鈴木
あのころの自分はいかがですか。はたから見ていると本当に順風満帆なスタートに見えますけど?

原田
まあ、基本的に生意気でしたね(笑)
でもやっぱり、大人の中にいる子どもではあったんですよね。裸になったりしていたし、そういうことでもいろいろ言われるし、だからやっぱりどっかで大人の中で戦ってないと、なし崩しにおもしろがられて終わりみたいになっちゃいそうだったのかな。だからすごい“よろいを着て”立っていた感じですよね。

鈴木
例えば原田さんの中で、ちょっとこのままじゃ違うのかなとか、考えてみようかなって思ったきっかけは何かあったんですか。

原田
ありましたね。怒られて、すごく怒られて。先輩の俳優さんに、私の芝居がなってないっていうことを怒られたんですけど、それで振り返って、なんでそんな怒られなきゃいけないのかなって最初は思ったんですけど、「ちゃんと生きろ」っていうようなことを言われた気がするんですよ。

つまり、私はそのころそんなふうに偉そうだったので、私の本質とか自分自身のことは、役でやっているんだから見えないでしょって思っていたんだと思うんですよ。でも、映るのは「自分」なんですよね。この体、顔かたち、声、態度が結局、芝居で全部映るわけですから、その人がどういうふうに生きているかっていうことは、もう全部、出てしまうんですよね。演じていても、その奥に。そのことに気がつかなかったんですよね。そこから、芝居だけじゃなくて生き方そのものもきちんとしてないと、「きちんと」っていうのは1つ1つ丁寧にしておかないと、全部映り込んでしまうんだなっていうことに気がついて。それで、一からやり直したいなと思ったんですね。

人生の転機 俳優として母として人として

そんな原田さんの人生に転機が訪れます。29歳で結婚、その後3人の子供を出産。育児をしながらキャリアを重ねいきます

鈴木
もうこの辺り、私はきょうすごく伺いたい。
仕事と子育てをずっとやられた代表のおひとりだと思うんですけれど、そもそも最初、ご長男を産んだあとも俳優の仕事は続けようと思っていたんですか。

原田
そうですね。仕事をしないっていうことがむしろ想像できないふうに育ってきたんだと思うんですけどね。15歳からずっとお仕事していたので。だから、長男を妊娠して、そのとき舞台が決まっていたのを、申し訳ありませんっていって降板したんですけど、それで初めて、なんて言うんだろう、“原田美枝子じゃない時間”になったんですよね。
それは何かすごく、不思議でしたね。不思議な感覚。「あ、なんでもないんじゃない」って。自分が今まですごい肩ひじ張って“原田美枝子”という人を着ていたんだなっていう感じがしたんですけど、妊娠してだんだんおなか大きくなって、「妊婦さんだな、1人の」って思える時間があって、それはとてもいい経験でしたね。

鈴木
その時間は、なんて言うんでしょう、焦りとか、ちょっと一度キャリアが中断されるかもという思いは?
原田
そうですね。どうやって仕事に戻っていいか分かんなくなっちゃったときもありますけどね。

鈴木
子育てをしているときは、仕事の選び方はどういうふうにしていたんですか。

原田
そのときそのときにできることをやった感じですかね。週に1日だったら出られるとか、週に2日だったら、なんとかベビーシッターさんに頼んで出られるとか、母に頼んで出られるとか、そういうのを手探りしながら、失敗したり、もう本当大変でした。

鈴木
失敗したこともあるんですか。

原田
ありますね。もういろんなことがとんでもない、何かこう、ぐちゃぐちゃになっちゃって。
でもいちばん大事なのは子どもがちゃんと生きることじゃないですか。だからそこがいちばん大事だけど、でも自分の仕事も、仕事場に戻ってみるとやっぱりおもしろいんですよね、自分だけの時間っていうのが。やっぱり仕事もやりたい、でも子どもも見たいしっていうのは常にあって、常に綱渡りな感じでしたね。

鈴木
やっぱり物理的にどうしても仕事にかけられる時間が…。

原田
そうですよね。24時間しかないですからね。

鈴木
事前に計画していても、やっぱり子どもが熱出したりして、「あ、私って本当に仕事にかけられる時間減っちゃって、もうこんなんでいいのかしら」って。今、すごくまさにそうなんですけど、原田さんもそういう時代があったんですか?

原田
だってやっぱり台本読みたいじゃないですか。だけど起きている間は無理ですよね、よじ登ってくるでしょう、子どもが。

鈴木
そうですよね。

原田
ひざの上に乗ってきて絵本を持ってきたりするじゃないですか、遊ぼうってなるし。だからある程度になったときに、「あ、もうこれは諦めるしかない」って思って、いったん諦めるっていうことを学んだかな。それは。寝るまでは本を開かないとか、1回自分も寝てから夜中に起きるとか、そういう工夫しかないんですよね。

鈴木
なんか、ちょっと泣きそうです、今。諦めていいっていう。

原田
でもいいんですよ。諦めるというか、子どもが小さいころはお母さんがやっぱりやらなきゃならないことってたくさんあるし、頼ってくるし、それはあとから思うと本当、幸せな時間なんですよ。だからそこも味わってほしいし、今できないことは、あとでいつかできると思って放っておいて、今は目の前のことをやるって決めて、まず一生懸命やる。それで、何年かすると、前にやろうと思っていたことができた、みたいな。本当に目の前のことを1つずつって、呪文のように唱えながらやっていましたね。

“絶対にやりたい役”と家族に願った、映画「愛を乞うひと

子育てに追われる中、原田さんは特別な作品に出会います。
1998年に公開された、映画「愛を乞うひと」。
虐待する母親と、その娘の成長した姿を、一人二役で演じました。この作品で原田さんは“日本アカデミー賞最優秀主演女優賞”を受賞、俳優としての地位を確固たるものとします。

原田
それまでは子育て、次々に3人も子どもを持ったので、本当に1週間に1日、2日の仕事をこなしていく、それでも楽しんでいて、だから自分が、「ああ、なんとなくこのまま終わっていくかな」みたいに思ってたんですけど、よくこのチャンスを私に持ってきてくれました、よく覚えていてくれましたねっていう感じでしたね。だからそれは本当に大変な役ではあったけど、本がすごくおもしろかったので、直感でこれは絶対にすごい作品になるって分かるんですね。それでやっぱりやりたいな、でもこの今の状況でどうやってやるんだろうって、全然想像つかないわけですよ。何をどうすればこの仕事ができるのかっていうのが。だから、そうですね、まず覚悟をする。「これをやりたい、だからみんな協力してほしい。それで3か月頑張ったら、ちゃんとまたお母さんとして戻るから、3か月は仕事をさせてください」みたいな感じでした。そしてもう飛び込んだというか。

鈴木
ただ、虐待をする役は、本当に母としてもつらい役だったと思うんです。その辺りはどうだったんですか?

原田
そうですね、でもやっぱり子育てしていると、もうどなったり叫んだり、叱ったりしながらじゃないと動かないことがあるでしょう。そういう体験をしているので、子どもに八つ当たりしているなと思うことは何度もあったし、それのいちばん過剰な、いちばん激しい状態が虐待という形になっていると思うんですけど。それを単に暴力的に描いているのではなくて、結局、お母さんの心の中が欠けているものがあるから暴力を振るってしまう。それは、やっぱり子育て経験があったから理解できるところもあるし、それから子役さんたちがどういう状態になるかっていうのも分かるので、子どもを見てるので。だから何かやれるような気がしたんですよね。

変化の激しい時代 この時代に生きていく

そんな、原田さんが今、主演を務めているのが、舞台「桜の園」です。ロシアの貴族が時代の変化に取り残され、没落していく物語。
原田さんは、その貴族の女主人を演じます。

原田
今、ショーン・ホームズさんというイギリス人の演出家の方が演出をしてくれているんですけど、すごくおもしろいんですよ。今はね、私たち、日本にいるのにロンドンの演劇学校に留学しているみたいな感じなんですよ。だからすごく一生懸命聞いてる学生みたいな感じで楽しいですね。
この年齢になってそういう楽しみがあったんだって。何かもう終わりかなって思うんですよ。何度も。これ最後かなって。このぐらいがいちばん上かなとかって思うことはよくあるんですけど。

鈴木
今の、「これそろそろかな」っていうのは、ちょっとびっくりというか。いや、でも、まだまだ。どうなんですか。引退を考えてらっしゃるってことですか。

原田
そうですね。引退を考えましたね。60歳を過ぎたときに。引退ってあるんだなと思いました。肉体的に、なんて言うんですか、区切りみたいな。あ、ここで1回終わって、あとは違う人生を生きたっていいんだよねって、なんか。わりと自然なことなのかなと思いました。

鈴木
会社の定年みたいなところですか。

原田
そうです、そうです。もういいかなって、あんまり自分が年取っていくの見たくないなっていうのもありますし。だから、そんなにこだわる必要ないなって思うんですよ。例えば死ぬまでやり続けなきゃいけないということにこだわることもないし、いったん休憩ってなってもいいかもしれないし。そのまま、もうやめますってなってもいいかもしれないし、分かんないですけど。流れのままに。

鈴木
原田さんは、「ちゃんと生きる」ことが大切だと、若いころに気づいて、ご自身や周囲の変化に対応していったということですが、これからの時代どう生きていかれますか?

原田
例えばコロナのときにやっぱり衝撃的でしたね。街から人がいなくなったり。何もするなって言われたわけじゃないですか。何もしないで家でじっとしていてくださいって。何が起きているかよく分からないのに。こんな変化がくるとはっていう。どんな時代でも絶対に幸せな時代が一生続くってことはありえないじゃないですか。どの時代を切ってもね。何かしら大変なことが起きてるでしょう。
でも、やっぱりそれを生き抜いていったり、何かすてきなことを見つけたり、なんか楽しいことを見つけたりしていくのが、やっぱり生き物の宿題というか、やるべきこと?希望を見つけていくとか。それが大事なんだろうと思うんですよね。
こんなにしんどい中でも、こんなきれいな花が咲いているよとかっていうことを見つけられるかどうかっていうのが、きっとなんか生き物の楽観性でもあるし、希望。なんて言うんですかね。生きる力になっていくのかなと思うんですけど。

鈴木
絶望を感じたり、変化を感じて、受け入れて、そこからじゃあ何かっていうところが。

原田
どう立ち上がるかっていうのは。
だって芝居って、もう何千年も前からあるじゃないですか。だいたいは悲劇じゃないですか。苦しみ。でも最後に、なんか希望の光を見いだしていくっていうのが、たぶんドラマとか舞台とか映画とかに共通するものだと思うんですよね。
いかに楽しく、こんなすてきだったんだって、生きているってすごいすてきだよねって思える瞬間を見つけられるかどうかが、大事かなと思うんです。

#エンタメ

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

英ヴァージングループ創業者のリチャード・ブランソン氏が設立した宇宙旅行会社のヴァージン・ギャラクティック・ホールディングスは10日、2回目の商業宇宙飛行を実施した。

宇宙船「VSS UNITY」に同社のインストラクター1人と3人の顧客が搭乗。現地時間午前9時20分頃にニューメキシコ州上空で母船から切り離され、高度約88.5キロメートルまで上昇した。

d1021.hatenadiary.jp

#宇宙開発(「ヴァージン・ギャラクティック」・商用宇宙旅行

日本の海上自衛隊も参加する日米豪印の4か国による共同訓練がオーストラリアで始まり、各国の護衛艦などがシドニーの港に入港しました。

「マラバール」と呼ばれるこの訓練は30年ほど前から行われていて、海上自衛隊は2007年から参加しています。

今回の訓練は初めてオーストラリアで行われ、11日は海上自衛隊護衛艦「しらぬい」など、4か国の護衛艦ミサイル駆逐艦など7隻がシドニーにある海軍の基地に入りました。

日本とアメリカ、オーストラリアとインドの4か国は、インド太平洋地域で海洋進出を強める中国を念頭に、「クアッド」という枠組みで安全保障などの分野で連携を深めています。

10日、訓練に先立って行われた会見で、オーストラリア海軍のクリストファー・スミス司令官は「この訓練は私たちの地域の安定と繁栄、そして強じん性を維持するために、地域のパートナーとしての私たちの関係を強化するものだ」と述べ、訓練に期待を示しました。

訓練は11日から10日間の日程で行われ、共同で作戦にあたる際の手順を確認するほか、隊員どうしの交流も行われるということです。

#QUAD(共同訓練「マラバール」)
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

中国国家安全省は11日、米中央情報局(CIA)のスパイ容疑で中国籍の人物を摘発したと明らかにした。イタリアでCIA工作員からスカウトされたとしている。

対話アプリ「微信ウィーチャット)」に投稿された声明によると、この人物は名字をZengという。性別を明らかにしていないが1971年生まれとしている。CIA工作員の名前はセスとしている。

Zengは、勤務先の軍事産業会社から研究のため派遣されたイタリアで、同国を活動拠点とするCIA工作員と知り合った。パーティーやオペラなどを共に楽しむうちに親しくなり、次第にこの工作員に「心理的に依存」するようになった。工作員は中国軍に関する機密情報をZengから聞き出そうとした。情報と引き換えに巨額の報酬と一家の米国移住を提示したという。

Zengは米国とスパイ活動に関する合意を結び、訓練を受けた後、中国に帰国した。帰国後、「核心」的情報を何度も提供し、報酬を得ていたとしている。

声明は、Zengに対し、通常は勾留を意味する「強制措置」が取られたとした。

中国では先月、反スパイ法が施行。国家安全省は今月、スパイ活動から自国を守るためには国民参加型の防衛ライン構築が必要だと表明している。

#米中(スパイ・CIA工作員中国籍

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#中国(反スパイ法・改正)

ニュージーランド保安情報局(NZSIS)は11日に公表した年次報告書で、国内および太平洋地域で中国に関連した情報活動を把握していると明らかにし、懸念を表明した。

ニュージーランド(NZ)中国大使館は現時点でコメント要請に応じていない。

報告書は同国が直面しているリスクに関する国民への情報提供改善に向けた政府の取り組みの一環として、今回初めて公開された。

報告書はイランとロシアからの「干渉」活動にも言及したが、中国の情報部門とつながりのある集団や個人が、NZの多様な中国系民族のコミュニティーを継続的に標的にしていることを、最も顕著な干渉の事例と指摘した。

NZを取り巻く国際的な安全保障環境はここ数十年と比較して、より厳しく、予測しにくくなっているとの認識を示した。

在NZイラン大使館はコメント要請に応じなかった。ロシア大使館は、NZがロシア反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の懲役刑について公にコメントすることで内政に干渉していると非難した。

#中新(NZSIS=ニュージーランド保安情報局年次報告書「情報活動を把握している」)

中国は1978年に当時の最高指導者、トウ小平氏の改革解放政策で海外直接投資(FDI)に門戸を開いた。以来、外国企業は市場へのアクセスと安価な労働力を手に入れるために数千億ドルを投じて中国で事業買収や工場建設を進め、こうした投資資金の流入人民元の支えになってきた。

中国への直接投資は緩やかに減っていたが、今年第2・四半期にそのペースが急速に加速、25年前の統計開始以来の水準に落ち込んだ。長年の基調が変化しつつあるとの観測が広がっている。

企業の幹部などによると変化は現在進行形で、設備投資決定の背後には長期にわたる政治的懸念がある。つまり人民元は、最も強力な支えの1つだった直接投資から、今では圧力を受けている形だ。

調査会社ロジウム・グループの中国市場調査部長、ローガン・ライト氏は、「FDIは長年、為替レートを大きく変動させる要因ではなかった。年500億ないし1000億ドルの流入超過が普通だったからだ」と説明。「しかしそれが今のように流出超過に転じると、かなり大きな調整だ」と話す。

中国国家外貨管理局(SAFE)が先週発表した統計によると、中国の海外直接投資は第2・四半期、対内投資が49億ドル弱に減少した一方、対外投資が増え、純流出が過去最高の341億ドルに達した。

投資家やアナリストによると、対内直接投資が落ち込んだのは、中国と西側諸国の間の競争や政治的摩擦を巡って企業が神経をとがらせた結果だ。すでに貿易や投資の制限、外交関係の悪化が起きている。

事情を知る関係者によると、バイデン米政権は今後数週間内に新たな対中投資規制を導入する可能性が高い。日本、米国、欧州はすでに中国企業向けの先端半導体製造装置の輸出を制限し、中国が報復として希少鉱物の輸出を制限している。

外交面の緊張の高まり以外にも、中国は3年間にわたる厳格な「ゼロコロナ政策」による検疫や都市封鎖で企業からの信頼が低下していた。

中国政府の一部産業に対する規制や取り締まり、米コンサルティング会社への家宅捜索も不安をあおり、企業は次の狙い撃ちはいつ、どこかと不安にさいなまれている。

「中国に投資したいという顧客は1社もいない」と話すのは法律事務所ブハルターの株主ジョン・ラミグ氏。「中国の事業を売却するか、もしくは中国で製品を調達しているのであれば別の調達場所を探しているかのどちらか」で、「状況はほんの5年前と比べても様変わりしている」

オックスフォード・エコノミクスのアナリストによると、現地法人を一から作るグリーンフィールド投資は何年間も減少基調で、2010―11年の年1000億ドル前後が22年にはわずか180億ドルに落ち込んだ。この種の投資は、先を見据えて投資するムードを最も良く映し出すものだ。

<大きな決断>

対中直接投資は長年にわたり、世界貿易の確固たる一部と見なされてきただけに、その急減は地殻変動への不安を呼び、注目を集めている。

気まぐれな金融資産投資と異なり、企業の設備投資は周期的ではあるが、企業が生産基盤を確立して拡大するにつれてより粘り強く安定したものとなる傾向がある。つまり直接投資が揺らげば経済に大きな影響が及ぶ。

為替相場への圧力はすでに顕在化している。SAFEの最新統の統計によると、中国の銀行を通じた対外直接投資のためのドル購入額は今年に入って一貫して、対内直接投資のための人民元購入額を上回っており、その結果、海外直接投資は6カ月連続で流出超過となっている。

こうした傾向は商務省の統計にも表れており、1─5月の対内直接投資は5.6%減少し、過去3年間で最大の減少幅を記録した。

ドルが他国で下げているにもかかわらず、人民元相場は年初から対ドルで約4%下落した。人民元を支えているのは、レートを一定のレンジ内に誘導する中銀の措置と、国営銀によるスポット市場での買いだけだ。

投資の流れは頻繁に変わるのは事実で、多くの企業が中国から完全に撤退しているわけでもない。

靴下メーカーの幹部によると、この企業はコロナ規制と関税で打撃を受け、長江デルタ地帯の海寧からペルーへと生産拠点を移すことを検討したが、品質と価格の面で中国に及ばなかったという。

香港のBNPパリバ・アセット・マネジメントのシニア投資ストラテジスト、チー・ロー氏も、こうした資金の動きは人民元相場の方向性を決める一因に過ぎず、人民元は堅調に推移する可能性があるとの見立てだ。

それでもデータからは、中国で生産能力を増強するのを中止したり、回避したりする企業がかなりの数に上ることが分かる。こうした決定は、今後数年間の資本フローの基調を決めるものだ。

ベーカー・ドネルソンのリー・スミス氏は、「政治的なムードが西側企業の中国離れを後押ししている」と指摘。「顧客の多くは中国を唯一の供給国としてしまうことに懸念を抱いている」と話した。

#人民元(中国離れ・直接投資急減)

d1021.hatenadiary.jp

#ドイツ(中国輸入品への依存を減らす・半導体生産支援)

d1021.hatenadiary.jp

#米中(対中ハイテク投資規制・大統領令・署名)

d1021.hatenadiary.jp

中国が15年ぶりに首位から陥落 アメリカのモノの輸入額

#経済統計(アメリカ・貿易統計)

d1021.hatenadiary.jp

#経済統計(中国・貿易統計・デリスク)

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#人民元(広がる失望)

中国人民銀行中央銀行)が11日発表した7月の新規人民元建て融資は3459億元(478億ドル)で6月の3兆0500億元から急減し、アナリストの予想(8000億元)も大幅に下回った。

前年同月の6790億元からも大きく減少した。

マネーサプライM2の前年比伸び率は10.7%で6月の11.3%から低下。アナリストの予想(11%)も下回った。

7月末時点の人民元建て融資残高は前年比11.1%増加。6月およびアナリスト予想は11.3%増だった。

住宅ローンを中心とする家計向け融資は6月の9639億元から2007億元減少した。企業向け融資も6月の2兆2800億元から2378億元へ急減した。

社会融資総量残高の前年比伸び率は8.9%と、6月の9.0%から鈍化した。

社会融資総量は、通常の銀行融資に加え、新規株式公開、信託会社の融資、債券発行などを含む広義の与信・流動性を示す。

7月の社会融資総量は5282億元と、前月の4兆2200億元から大きく落ち込んだ。アナリスト予想は1兆1000億元だった。

#経済統計(中国・新規人民元建て融資)

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

ハワイのマウイ島で8日に発生した山火事では火がハワイの南を通過していたハリケーンに伴う強風の影響で市街地に急速に燃え広がり地元当局は10日、これまでに53人の死亡が確認されたと発表しました。

市街地のほとんどが山火事に巻き込まれたラハイナの中心部は立ち入りの規制が続いていて警察の責任者は10日の記者会見で「どれほどの人が犠牲になったかわからない」と述べました。

そのうえで「私たちは助け出さなければならない。できるだけ早く、安全に進めなければならない」と述べ理解を求めました。

またハワイのグリーン州知事は「州の歴史上最大の自然災害とみられる」と述べ、数週間にわたり行方不明者の救助が続くという見通しを示しました。

NHKの取材班は10日、マウイ島に入りました。

島の空港は島外へ避難しようと航空便を待つ観光客で混雑していました。

ロサンゼルスから家族と訪れていた男性は「ホテルから町が燃えるのが見えました。空は煙で覆い尽くされ、炎が押し寄せているのが見えました」と話していました。

またサンフランシスコから息子と島を訪れていた男性は「バスで焼けた町の脇を通りました。すべてが焦げ、破壊され、平らになっていました。戦場のようでした」と話していました。

ハワイの観光当局は、マウイ島への不要不急の渡航は控えるよう呼びかけています。

ホノルルにある日本の総領事館によりますとこれまでに日本人がけがをしたなどという情報はないということです。

#気象・災害(マウイ島・山火事・大規模災害宣言)

バイデン米大統領は10日、経済的な課題を理由に中国を「時限爆弾」と表現し、経済成長が弱いことから同国が問題を抱えていると指摘した。

ユタ州で行われた政治資金集めのイベントで、「彼らは問題を抱えている。悪い人々が問題を抱えると悪いことをするため、これは良くない」と語った。

バイデン氏は6月に行われた資金集めのイベントでも中国の習近平国家主席を「独裁者」と表現。中国は挑発だとして非難していた。

中国の7月物価統計は消費者物価指数(CPI)が2年5カ月ぶりにマイナスとなり、生産者物価指数(PPI)は10カ月連続で下落した。

バイデン氏は中国に害を与えることは望まず、中国との理性的な関係を望んでいるとも述べた。

バイデン氏は9日、半導体人工知能(AI)など特定のハイテク分野における対中投資を規制する大統領令に署名した。

#米中(バイデン大統領「彼らは問題を抱えている。悪い人々が問題を抱えると悪いことをするため、これは良くない」)

d1021.hatenadiary.jp

#米中(対中ハイテク投資規制・大統領令・署名)
#経済統計(アメリカ・貿易統計)
#経済統計(中国・貿易統計・デリスク)

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#米中(気球・バイデン大統領「独裁者」「コースを外れたのだ」)

共和党の大口献金者らから接待を受けていた疑惑が浮上している米最高裁・保守派のクラレンス・トーマス判事が、これまでに伝えられている以上に豪華な接待を受けていた可能性があると、米ニュースサイト「プロパブリカ」が10日報じた。

プロパブリカによると、トーマ氏は1991年の最高裁判事就任以降、少なくとも38回の旅行に加え、34回のプライベート機やヘリコプターによる送迎、スポーツイベントのVIPチケット、フロリダ州やジャマイカでのリゾート滞在、高級ゴルフクラブへの招待などを受けていたとみられる。

プロパブリカは今春、トーマス氏が不動産王ハーラン・クロウ氏から数十年にわたり豪華な旅行を提供されていたが、財務報告で開示していなかったと報道。トーマス氏は「個人的な接待」は連邦規則の下で報告の義務がないとの助言を得ていたとする声明を出していた。

米国では終身雇用の判事には拘束力のある倫理規定がない。

#米連邦最高裁クラレンス・トーマス判事・接待・倫理規定なし)

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

英国の第2・四半期の国内総生産(GDP)は6月の好調に助けられ、予想外に増加した。ただ、新型コロナウイルス流行前の水準を回復していない。

英国立統計局(ONS)が11日発表した第2・四半期のGDPは前期比0.2%増加、前年比0.4%増加。ロイターがまとめたエコノミストの予想は前期比が変わらず、前年比0.2%増加だった。

6月は0.5%増加で、エコノミストの予想の0.2%増を上回った。ONSによると、5月に追加の祝日があったことが押し上げ要因との企業の指摘があった。

プラス成長を受け、イングランド銀行(英中央銀行)の利上げ継続観測が高まった。英中銀は今月、0.25%ポイント利上げを決定した際、経済の底堅さを理由の一つに挙げていた。

プレミア・ミトンのファンドマネジャー、ニール・ビレル氏は「英中銀は、近いうちに利上げを一時停止することを考えていただろうが、GDPでそれが難しくなる」と指摘した。

第2・四半期は、製造業の生産が前期比1.6%増加。最初のロックダウン終了後の回復を除き、19年初め以来の伸びを記録した。

ハント財務相は「政府のインフレ対策が効果を上げ始めている。経済成長に必要な強い基盤が築かれつつあるということだ」と述べた。

第2・四半期のGDPは、コロナ前の19年終盤を0.2%下回る。

エコノミストの間では、今後厳しい状況を予想する声が大勢。キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ルース・グレゴリー氏は「金利上昇の悪影響は大半がまだこれから出てくる。年内に浅い景気後退に向かうというコンセンサスより弱気な予想を維持する」と述べた。

#経済統計(イギリス・GDP

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

自動車の走行中、タイヤと道路の摩擦で排出される、タイヤの摩耗による粉じんについて、ヨーロッパでは環境への影響が懸念されるとして新たに規制する動きが出ています。

イギリスの大学、インペリアル・カレッジ・ロンドンがことし2月に発表した報告書によりますと、タイヤの摩耗による粉じんは、世界全体で年間600万トンに及ぶと推計しています。

その大きさは目に見えるサイズからナノレベルの粒子までさまざまだということです。

その上で、粉じんは大きさによって大気中に漂ったり、道路から側溝などを通じて川や海に流れ出したりする可能性があり、人の健康や生態系への影響が懸念されるものの、長期的にどんな影響をもたらすか十分な調査ができていないと指摘しています。

懸念の高まりを背景に、EUヨーロッパ連合の執行機関にあたるヨーロッパ委員会は、去年11月、タイヤの摩耗による粉じんについて新たに規制する方針を示しました。

ヨーロッパ委員会は、規制の策定に向けて来年中にタイヤの摩耗の測定方法などを検討することにしています。

タイヤの粉じんについて研究しているインペリアル・カレッジ・ロンドンのステファニー・ライト博士は、「タイヤの摩耗が問題なのは、タイヤ自体がさまざまな化学物質が組み合わさってできているからだ。こうした化学物質は環境に放出される可能性があり、一部は極めて毒性が強い」と指摘しています。

その上で「環境にとって問題になることは最近わかってきたばかりだ。人々の健康を守るためにも知ってもらうことが欠かせない」と強調しています。

イギリス 「粉じん」の問題にいち早く取り組む企業

タイヤの摩耗による粉じんの問題にいち早く取り組む企業が、イギリス ロンドンにあります。

この企業では、自動車の走行中にタイヤと道路の摩擦で発生する静電気を利用して粉じんを回収する装置を開発しています。

装置は車体のタイヤに近い場所に取り付けられ、粉じんは静電気で引き寄せられます。

さらに、企業では、回収したタイヤの粉じんを新しいタイヤの材料などに再利用することも目指しているということです。

この企業を設立したメンバーの1人で、技術部門のトップを務めるヒューゴ・リチャードソンさん(28)は、大学院の研究過程でタイヤの粉じんの問題について知ったといいます。

ロンドンの最も長い路線のバスは、一日でおよそ300グラムのタイヤの粉じんを排出しているということで、大きさはグレープフルーツ1個分に相当するということです。

その量に衝撃を受けたというリチャードソンさんは、今の車に後付けできる装置を開発することで、即効性のある解決策につなげようと、3年前、2人のメンバーと共に起業しました。

開発した装置は去年、環境問題の対策に力を入れる、当時皇太子だったチャールズ国王が設立した賞にも選ばれ、リチャードソンさんたちはタイヤの粉じんの問題や自分たちの装置について、直接、チャールズ国王に説明しました。

また、去年、3か月間にわたり、ロンドンに拠点を置く物流会社と実証実験を実施するなど、粉じんの回収率を高め、再来年の実用化を目指しています。

リチャードソンさんは「タイヤが摩耗することは誰もが知っているのに、その粉じんがどこに行くかを考えている人はいませんでした。私たちの長期的な目標は、自動車メーカーと協力して、すべての車両に自分たちの製品を装着させることです」と話していました。

EVにとって課題になるとの指摘も

タイヤの粉じんは、環境に優しいとして利用が広がっているEV=電気自動車にとって課題になるとも指摘されています。

自動車の環境への影響を分析する調査会社「エミッションズ・アナリティクス」によりますと、EVは、ガソリン車などと比べてより大きいバッテリーを搭載し、車体が重いため、タイヤの摩耗による粉じんの排出量がおよそ20%多いとしています。

調査会社のニック・モールデンCEOは、「より大きく、より重いEVへ移行することで、タイヤの粉じんの排出量が増え、問題は大きくなる。安全性を損なうことなく環境への影響を低減させるのは、技術的に非常に難しい。有害な化学物質の利用を減らしてタイヤを製造することが重要だ」と話しています。

日本でも対策進められる

タイヤの摩耗による粉じんについては、日本でも対策が進められています。

日本国内の主要なタイヤメーカーなどで構成する「日本自動車タイヤ協会」によりますと、日本でも安全性を確保しつつ、摩耗しにくいタイヤの開発が長年進められているということです。

また、規制の導入を視野にタイヤがどのくらい摩耗しやすいかを計測する国際的な試験方法の確立に向けて、各国政府の協議が始まっていて、タイヤメーカーも参加しているとしています。

日本自動車タイヤ協会」の倉田健児専務理事は、「国際的な規制を導入するとしたら、試験方法をどうするかということは、非常に大きな議論の対象になる。全世界が納得する試験方法の開発を進めたい」と話し、積極的に関わっていく考えを示しました。

その上で「環境負荷のひとつとなる粉じんを減らしていくことは、以前から大きな課題だ。タイヤの製造や利用、廃棄のプロセスで発生する環境負荷を低減することは、規制の有無にかかわらず果たしていかなければならない」と話し、粉じんの対策に取り組んでいくとしています。

#タイヤ摩耗による粉じん

d1021.hatenadiary.jp

#EU

イランが同国の刑務所で拘束している米国人5人を解放する可能性があると、関係筋が10日明らかにした。韓国で凍結されている60億ドルのイラン資産の解除と米国に収監されているイラン市民釈放が条件という。

拘束されている米国人の弁護士によると、イランは拘束中の米国人4人をテヘランの刑務所から解放し、自宅軟禁下に置くことを許可した。5人目はすでに自宅軟禁下にあるという。
国家安全保障会議(NSC)のワトソン報道官は、5人が刑務所から移送され、自宅軟禁下に置かれたことを確認した上で、最終的な解放に向けた交渉は継続中で「デリケート」な状況と述べた。

ブリンケン米国務長官は、米国人5人がイランの刑務所から解放されたことは「前向きな一歩」であり、帰国につながるプロセスの始まりだと指摘。国務省が10日に米国人5人と連絡を取ったとした一方、イランに勾留されている他の米国人については分からないとした。

イラン国連代表部は同国の国営メディアに対し、第3国の仲介を通じた米国とイランによる囚人交換の取引の一環と語った。

関係筋はロイターに対し、イランの資産凍結解除後に米国人5人の出国が許される見通しと明らかにした。別の関係筋によると、出国の時期は9月ごろになる可能性があるという。

#米斯(米国人5人解放の可能性・凍結資産解除など条件)

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ウクライナ当局によると、ロシア軍の弾道ミサイル「イスカンデル」が10日午後7時20分(日本時間11日午前1時20分)にウクライナ南部ザポロジエのホテルに直撃し、1人が死亡、子ども2人を含む14人が負傷した。

ウクライナのゼレンスキー大統領は「ザポロジエはロシアの砲撃に連日苦しんでいる。占領軍がミサイルで攻撃した後、民間の建物で火災が発生した」と述べた。

ザポロジエは前日にもロシア軍の攻撃を受け、少なくとも2人が死亡した。

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナミサイル攻撃(ザポリージャ

ウクライナ東部ハルキウ州の知事は、10日にロシア軍による大規模な砲撃があり、住宅などが被害を受けて1人が死亡し、複数のけが人が出ていると明らかにしました。

また、南部ザポリージャ州の知事は、10日にロシア軍によるミサイル攻撃で民間施設が被害を受けて1人が死亡し、4人の子どもを含む16人がけがをしたと発表しました。

国連は10日に声明で、この施設は国連の関係者や人道支援を続けるNGOの関係者が頻繁に使うホテルだとして、「全く受け入れられない」と非難しました。

一方、ウクライナ国防省のマリャル次官は10日、「東部の状況は厳しい」とした上で、ハルキウ州のクピヤンシクやドネツク州のリマンの方面ではロシア軍の攻撃を抑えていると強調しました。

また、▼ドネツク州のバフムト方面の南側では反転攻勢を継続し、▼ザポリージャ州のメリトポリやアゾフ海に面したベルジャンシクへ向かう方面では、極めて困難な状況であるものの、部分的な成功をおさめているとしています。

アメリカのシンクタンク「戦争研究所」も10日、ウクライナ軍は少なくとも3つの地域で反転攻勢を続けていると指摘し、双方の激しい攻防が続いているとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナミサイル攻撃(ザポリージャ

ウクライナ政府は10日、北東部37町村の民間人全員に避難を命令した。ロシアが北東部への攻撃を強化しているためという。

ハルキウ州クピャンスク地区の当局は、「ロシアの砲撃が絶え間なく続く」ため対応が必要だと説明した。

クピャンスク地区当局は声明で、地区内の2つの町と35の村の住民を避難させているとした。「自分や大切な人の安全を、無視しないで!」と地区当局は住民に呼びかけている。住民はウクライナ国内の「安全な地域」に避難するという。

避難対象となったキウシャリウカ村に住むアンナ・コレシュさん(36)はAFP通信に対して、自分は子供たちと一緒に避難する準備をしているが、夫は高齢の母の世話をするため残りたがっていると話した。

「2人を残していくのはつらいけれども、危険な状況になっているので、子供たちを安全な場所に連れていくことが大事です」と、コレシュさんは説明した。

ロシア国防省は、クピャンスク方面への強襲部隊が「攻撃作戦の最中、前線に沿って位置を改善させた」と発表。これに対してウクライナ軍は、ロシア軍を押し戻したと主張した。

双方の主張は、第三者に検証されていない。

ウクライナ政府によると10日夜には、クピャンスク・ポドルイ村の民家にロシアの砲弾が着弾し、女性が1人死亡し、男性が負傷した。

クピャンスクの住民に避難命令が出るのは、今年3月以来。当時は、ロシアの砲撃拡大に伴い、子供や「自力移動が制限されている」人が避難命令の対象となった。

クピャンスクは交通と輸送の重要拠点で、昨年2月にロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ全面侵攻を命令して以来、激戦が続いている。昨年2月24日の開戦から間もなく、ロシアが制圧したが、昨年9月にウクライナが反攻を重ねて奪還した。

ロシア軍が昨年4月に首都キーウ周辺から撤退して以来、前線が大きく動いたのはこの東部奪還と、昨年11月の南部ヘルソン奪還だった。

10日にはさらに、南部ザポリッジャでロシアが「民生インフラ」を攻撃し、1人が死亡し、9人が負傷したという。地元当局が明らかにした。

#ウクライナ戦況(反転攻勢・ウク政府「北東部37町村の民間人に避難命令」)

ウクライナのクレバ外相は10日、サウジアラビアで開かれたウクライナ和平に関する協議について、ゼレンスキー大統領が提案した10項目の和平計画への世界的な支持を集めることは可能なことが示され、ウクライナにとって画期的な会合だったと述べた。

サウジアラビアのジッダで開かれたウクライナ和平に関する協議には中国やインド、米国、欧州諸国など40カ国以上が参加。ロシアは参加しなかったが、サウジアラビアが発表した閉会声明によると、参加国者は和平への道を開くための協議継続の重要性で合意した。

クレバ外相はロイターのインタビューに対し、ジェッダでの協議は「欧州と北米だけでなく世界全体を代表する国々が初めて一堂に会した画期的なものだった」とし、「ウクライナはプロセスに十分満足している」と述べた。

また、こうした協議はウクライナの和平ビジョンを巡る将来的な協議の重要な基盤を築くものだとし、協議への参加に関心を持つ国の数はここ数週間で「劇的に増加している」と語った。

#ウクライナ和平交渉(サウジアラビア・ジッダ・クレバ外相「十分満足」)

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ和平交渉(サウジアラビア・ジッダ・中国外務省声明「国際的なコンセンサスの強化に寄与した」

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ和平交渉(CNN「領土割譲の可能性を検討するよう求める声も出ている」)

アメリカ・ホワイトハウスは10日、連邦議会に対し、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへの緊急支援などのため、およそ240億ドル、日本円にして3兆4500億円以上の追加の予算を要請したと発表しました。

内訳はウクライナへの兵器の供与などの軍事支援に131億ドルのほか、ウクライナや周辺国への経済や人道支援に73億ドルなどとなっています。

国防総省によりますと、去年2月にロシアによる軍事侵攻が始まって以降、アメリカの軍事支援は先月25日時点で、総額で430億ドル以上にのぼっています。

アメリカCNNテレビが先月実施した世論調査によりますと、「アメリカはウクライナをもっと支援すべきだ」と答えた人が48%と、軍事侵攻の開始直後と比べて14ポイント下がっています。

野党・共和党の一部の議員からは、支援を縮小して予算を国内に向けるべきだとの声も根強く、追加の予算要請について今後、議会での調整が難航する可能性もあります。

#ウクライナ軍事支援(アメリカ・240億ドルの追加予算を議会に要請)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ軍事支援(アメリカ・CNN世論調査「追加支援反対55%」)

ウクライナ海軍は10日、民間の船舶が黒海に面した南部の港に出入りする臨時航路を新たに設けたと声明で発表しました。

「オデーサなど3つの港にとどまる民間の船舶の出港のために利用される」としていて、ロイター通信は「船にカメラを設置して映像を公開するなど透明性を高め、あくまで人道目的であることを示す」という海軍報道官の話を伝えています。

黒海をめぐっては、ロシアが先月、ウクライナ産農産物の輸出をめぐる合意の履行を停止したうえ、ロシア国防省が、黒海ウクライナに向かう船舶は軍事物資を輸送している可能性があるとみなすなどと警告しています。

ウクライナ海軍は声明で「農産物を積んだ船が最後にオデーサを出たのは先月16日だ」として、その後のロシアによる港湾インフラなどへの攻撃を非難する一方、「ロシアからの軍事的な脅威や機雷の危険は残っている」としていて、今後ロシアがどのような対応を示すかが焦点です。

一方、ロシア国防省は10日、ウクライナ東部ハルキウ州のクピヤンシクで部隊が前進していると主張しました。

クピヤンシクは去年9月にウクライナが奪還しましたが、このところロシア軍が激しい攻撃を繰り返しているとみられ、州知事SNSで被害の拡大に懸念を示し、600人の子どもを含む周辺住民1万1000人以上を避難させる方針を明らかにしました。

#ウクライナ経済制裁(農産物・穀物輸送回廊・ウク海軍「臨時航路を設けた」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ経済制裁(農産物・穀物輸送回廊・ウクライナ港湾当局「ドナウ川河口付近で別の船に積み替え」)

ロシアのプーチン大統領は10日、ロシア最大の造船企業ユナイテッド・シップビルディング・コーポレーション(USC)の財政問題を解決するため、ロシア大手国営銀行VTBに国が保有する100%のUSC株式を管理するよう要請した。

USCは民間船舶のほか、原子力潜水艦航空母艦なども建造。ロシア全土で約40の造船所、設計事務所、修理工場を運営し、9万5000人を雇用している。

プーチン氏はUSCには多くの財務上の問題と「疑問」があり、解決する必要があると指摘。デニス・マントゥロフ産業商務相によると、VTBは5年間にわたり、USC株式を信託管理するという。

#ロシア(プーチン大統領・ロシア国営銀VTBに造船会社USCの管理要請)

ポーランド政府は、隣国のベラルーシが、ロシアで武装反乱を起こした民間軍事会社ワグネルの戦闘員の受け入れを進めているとして強く警戒するとともに、中東などからの移民を意図的にポーランドへ越境させ、国内の不安定化を計画していると非難しています。

こうしたなかポーランドのブワシュチャク国防相は10日、地元メディアに「あらゆるシナリオに備えなければならない」と述べ、国境の警備にあたる兵士を1万人規模に拡大させる方針を明らかにしました。

4000人は国境警備隊を支援し、残る6000人は予備兵力として待機するということです。

地元メディアによりますと、国境付近には現在およそ2000人の兵士が配置され、政府は9日、追加で2000人を派遣すると発表していて、さらに拡大する方針を示したかたちです。

ポーランドの一連の動きに対して、ベラルーシと同盟関係にあるロシアのガルージン外務次官は、10日に公開された国営タス通信のインタビューで「ベラルーシとともに、いかなる非友好的な動きにも相応の対応をとることができる」とけん制し、緊張の高まりが懸念されます。

d1021.hatenadiary.jp

ポーランド政府は、隣国のベラルーシがロシアで武装反乱を起こした民間軍事会社ワグネルの戦闘員の受け入れを進めているとして警戒を強めていて、9日には副内相が地元メディアに対し、新たに2000人の兵士をベラルーシとの国境付近へ派遣すると明らかにしました。

ポーランド政府はベラルーシがロシアと連携し中東などからの移民を意図的にポーランドへ越境させ地域の不安定化を計画しているとも非難していて、派遣される兵士は越境の防止にも携わることになります。

d1021.hatenadiary.jp

#ワグネル(ポーランド「国境突破懸念」)

#ウクライナ戦況(反転攻勢・ショイグ国防相ポーランドは西ウクライナを占領する準備をしている」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・セルゲイ・ミヒーフ「ポーランド人は、ウク紛争で領土を手に入れたい」)

🇷🇺政治学者ロスチスラフ・イシェンコ🗣️今日、指導者達は戦後の世界についていくつかのビジョンを示している。
ウク領土の一部をロシアに編入する事もあり得る。ウク分割もありうる。プーチンは最近、将来のウクライナの国境はまだ決まっていないと述べた。
ウクライナが全く存在しなくなるという人はいない。
現在そのような選択肢は国家レベルでは考えられていない。
私の見解では、それは考慮されるべきである。🐸

#ウクライナ和平交渉(ロスチスラフ・イシェンコ「戦後の世界のビジョン(ウク分割消滅)」)

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ分割(ポーランド

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・アレストビッチ元大統領府顧問「🇺🇦国も、🇺🇦人も消えてしまうかもしれない」)

#NATOexpansion

#反ロシア#対中露戦

ロシアは11日未明、約半世紀ぶりに無人の月面探査機を打ち上げた。世界で初めてとなる月の南極付近への着陸を目指す。

ロシア当局によると、月面探査機「ルナ25号」はモスクワ時間午前2時11分に極東のボストーチヌイ宇宙基地からソユーズロケットで打ち上げられた。

ロシアによる月探査機打ち上げは1976年以来。

インドも先月、無人月探査機「チャンドラヤーン3号」を打ち上げており、南極付近への着陸を目指している。

ロシアの宇宙開発公社「ロスコスモス」は無人の月面探査機「ルナ25号」を日本時間の11日午前8時10分、極東アムール州のボストーチヌイ宇宙基地から打ち上げ、月に向かう軌道に乗せたと発表しました。

ロシアが月面探査機を打ち上げるのは旧ソビエト時代の1976年の「ルナ24号」以来およそ半世紀ぶりです。

探査機は、今月21日にも世界初となる月の南極付近への着陸を試みる予定で、水を含む月の資源などについて1年ほどかけて調べる計画です。

探査機には当初ESA=ヨーロッパ宇宙機関も協力し、カメラが搭載される予定でしたが、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて取りやめになったということです。

月面探査を巡っては、インドも先月、探査機「チャンドラヤーン3号」を打ち上げ今月下旬には月面着陸を試みる予定で、アメリカや中国などを中心に国家間の競争が激しさを増しています。

ロシアは有人月面着陸も視野に、2027年ごろにはさらに探査機を月に送ることを計画しているということです。

#宇宙開発(ロシア・月面探査機「ルナ25号」)

d1021.hatenadiary.jp

クーデターで権力を掌握した西アフリカ・ニジェールの軍事政権は国営テレビで閣僚名簿を発表した。

閣僚は21人。具体的な計画は明らかにしていない。クーデターを主導した3人の指導者が国防相、内相、スポーツ相に就いた。閣僚の数は前政権の約半分。

財務相には、7日に首相に任命されたアリ・マハマン・ラミン・ゼヌ元財務相が指名された。

軍事政権に権力の返還を求めている西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は10日に首脳会議を開催する。今後の対応について合意する見通しで、軍事介入が盛り込まれる可能性がある。

クーデターで追放されたバズム大統領の政党は、大統領とその家族が大統領公邸で、軍事政権による「残酷」で「非人道的」な拘束下に置かれていると非難。

国連のグテレス事務総長は、バズム氏の即時無条件の解放と復職を改めて求めた。

#ニジェール(クーデター・閣僚名簿発表)

西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は10日、クーデターが起きたニジェール情勢について協議するために緊急首脳会議を開催し、政権を奪取した軍事政権に対抗するため、加盟国に対し待機部隊の発動を要請した。民主主義の平和的な回復を望むとしながらも、武力行使を含むあらゆる選択肢を排除しないとしている。

緊急首脳会議はECOWASの本部があるナイジェリアの首都アブジャで開催。クーデターで追放されたニジェールのバズム大統領の復帰を阻止する勢力に対し、渡航禁止や資産凍結などの制裁措置を実施することで合意した。

ECOWASの議長国を務めるナイジェリアのボラ・ティヌブ大統領は会議後「最終手段としての武力行使を含め、いかなる選択肢も排除されていない」と言明。同時に「われわれの総力を結集し、ニジェールの安定と民主主義を回復させるために平和的解決をもたらすことができることを願っている。まだ全てが失われたわけではない」と述べた。

会議後に発表された共同声明には、ECOWASの国防責任者に「全ての要素を備えた待機部隊軍を直ちに発足させる」よう求める文言が含まれている。これとは別に採択された決議では、ニジェール憲法秩序を回復するためにECOWASの待機部隊を派遣し、その後に平和的手段によって秩序を回復すると言及した。

ただ、部隊の資金源のほか、参加国、部隊の規模や装備などついては明記していない。

一部の安全保障問題の専門家は、地域部隊の編成には少なくとも数週間かかる可能性があり、ニジェールも問題の解決に向け交渉の余地が残されている可能性があると指摘している。

ただ、コンサルタント会社のストラテジック・スタビリゼーション・アドバイザーズのディレクター、アネリーズ・バーナード氏は「日程やレッドライン(越えてはならない一線)のほか、不測の事態が発生した際の対応など、合意されていない事項が多く残されている」と指摘。不透明な部分は多いものの、今回のECOWASの今回の声明は重要なステップで、ニジェール軍事政権とECOWASとの間の緊張の高まりにつながる恐れがあるとの見方を示した。

ニジェールはウラン生産国であると同時に、サハラ砂漠南部のサヘル地域におけるイスラム過激派との戦いで西側諸国の重要な同盟国だった。ニジェール周辺ではまだ具体的ではないものの、軍事侵攻を巡る懸念で緊張が一段と高まると予想されている。

#ニジェール(クーデター・西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)・緊急首脳会議「待機部隊を派遣し、その後に平和的手段によって秩序を回復する」)

d1021.hatenadiary.jp

#ニジェール(クーデター・ヌーランド国務副長官代行・訪問・ブリンケン国務長官・バズム大統領・会談)
#ニジェール(クーデター・EU・制裁準備)
#ニジェール(クーデター・ナイジェリア政府特使・入国・会談)
#ニジェール(クーデター・バズム大統領・大統領公邸・拘束下)


d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

労働省が10日発表した8月5日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は24万8000件と、前週から2万1000件増加した。市場予想は23万件だった。

新規失業保険申請件数は市場予想を上回ったものの、失業率は50年超ぶりの低水準で推移しているほか、賃金の伸びも引き続き高水準にあり、労働市場を巡る状況は依然としてタイトとなっている。

ただ、労働生産性が上昇していることから、エコノミストは人件費が抑制されるとの楽観的な見方を示している。

当該週の申請件数が予想を上回って増加したことの背景には、以前から不正申請が問題視されていたオハイオ州での申請が大幅に増えたことに加え、米トラック運送大手のイエローの経営破綻などがあるとみられている。

7月29日までの1週間の継続受給件数は8000件減の168万4000件。歴史的な低水準にあり、解雇された労働者がすぐに再就職できていることが示された。

d1021.hatenadiary.jp

#経済統計(アメリカ・新規失業保険申請件数)

アメリ労働省が10日に発表した、7月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて3.2%上昇しました。

上昇率は13か月ぶりに前の月を上回りましたが、3.3%を見込んでいた市場の予想は下回りました。

項目別では
▼輸送費が9.0%、
▼住居費が7.7%、
▼外食が7.1%、
上昇していて、人手不足が続く業種を中心に賃金の上昇分を価格に転嫁する動きがおさまっていないことがうかがえます。

一方、
▼ガソリンは19.9%、
▼中古車は5.6%、
それぞれ下落しました。

変動の大きい食品やエネルギーを除いた物価指数は、前の年の同じ月と比べて4.7%の上昇で、前の月の4.8%から上昇幅が縮小し、インフレは落ち着く傾向が続いています。

市場では、中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会が9月に開く会合で利上げを見送るという見方が強まっていますが、パウエル議長が例年8月下旬に金融政策に関するシンポジウムで行う講演で、追加の利上げについてどのような姿勢を示すのかが焦点となります。

#経済統計(アメリカ・消費者物価指数

アメリカ ニューヨークを拠点に高級ブランド「コーチ」などを展開する企業は、イタリア発祥の「ヴェルサーチ」などを持つ企業をおよそ1兆2000億円で買収することで合意したと発表しました。

発表によりますと、ニューヨークを拠点に高級ブランド「コーチ」などを展開する「タペストリー」は、「ヴェルサーチ」などを持つ「カプリ・ホールディングス」を買収することで、10日、合意しました。

買収額はおよそ85億ドル、日本円でおよそ1兆2000億円にのぼるということです。

買収が実現すれば、両社が展開する6つのブランドが統合され、年間の売り上げが120億ドル、日本円で1兆7200億円を超える、世界有数のファッションブランドグループが誕生することになります。

世界の高級ブランドをめぐっては、「ルイ・ヴィトン」などを持つフランスのLVMHグループが、アメリカの宝飾ブランド「ティファニー」を買収するなど、大型の買収が相次いでいて、今回の買収は両社の経営を統合することで競争力を高めるねらいがあるとみられます。

#M&Aタペストリー「コーチ」・カプリ・ホールディングス「ヴェルサーチ」)

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

厚生労働省によりますと、自営業者などが加入する国民年金の昨年度の決算は、歳入が3兆6046億円、歳出は3兆7277億円で、歳出が歳入を上回り、およそ1232億円の赤字となりました。

これは納付率が上昇して保険料収入が増えた一方、GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人による積立金の国民年金分の運用収益が1493億円にとどまったことによるもので、3年ぶりの赤字です。

一方、会社員が加入する厚生年金の決算は、歳入が51兆9181億円、歳出は48兆4628億円で、およそ3兆4552億円の黒字となりました。

これは加入者が増えたことや賃上げによる保険料収入の増加などが要因で、3年連続の黒字です。

この結果、積立金の残高は時価ベースで
国民年金が10兆4518億円と、前の年度より1123億円減った一方、
▽厚生年金は197兆5392億円となり、3兆4777億円増え、
両者あわせた全体では過去最高の207兆9910億円となりました。

厚生労働省は「国民年金は赤字となったが、積立金全体は増加基調にある。年金財政は単年度ではなく、長期で見る必要があり、引き続き安定した運用に努めていく」としています。

#決算(国民年金・厚生年金)

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#GPIF(運用実績)

ja.wikipedia.org

慶應義塾大学経済学部卒業

同期のアナウンサー
石井智也(新潟→富山→名古屋)
小林将純(松江→佐賀→福岡)
五味哲太(鳥取→高松)
小山凌(鹿児島→釧路→札幌)
副島萌生(大分→名古屋→東京アナウンス室)
都倉悠太(青森→鹿児島→松山)
庭木櫻子(徳島→福岡→東京アナウンス室)
橋詰彩季(山形→名古屋→退職)
茂澤虎彦(高松→退職)
森下絵理香(福井→仙台→東京アナウンス室⇄国際放送局)

 慶応幼稚舎の教諭でもある森林監督は毎朝6時30分には学校へ。授業を行い午後は部活指導、練習後は監督室で事務作業を行うことも。その忙しさを知るからこそ、アルプスの野球部員は「森林さんは一人では足りないぐらいの仕事量を抱えていて。そういう感謝も込めてます」と口をそろえる。

keio-high-baseball.com

慶應義塾は「全社会の先導者」になることを目的の一つとしています。この野球部が高校野球という世界において、先導者になれるよう努めていきます。単に「強いチーム」になればよいということではなく、高校野球界だけではなく広く社会にインパクトを与えるような「いいチーム」になることが務めととらえ、そのための試行錯誤をしていきます。

慶應義塾の野球の底流にあるEnjoy Baseballを大切にし、追求していくことも我がチームの大切な務めの一つです。今のレベルより少しでも上達して高いレベルの野球を楽しむ気概を持つこと、そのための努力や工夫を怠らないこと、部員一人一人が独立していて自分から野球に積極的に取り組むこと、このようなことの積み重ねが、Enjoy Baseballを体現することに他ならないと考えています。

この野球部では両立すべきことがたくさんあります。両立とは複数の要素を高いレベルでバランスよく実践することと考えています。部員たちが、学生の本分である学業と野球の両立を果たすことは大前提です。練習における個人と全体、攻撃と守備、体力と技術、他にはゲーム中の精神面における冷静と情熱など、バランスを取るべきポイントは無数にあるといってよいでしょう。それを個人が、そしてチームが両立できれば、自ずと良い成果に繋がるものと考えています。

毎年、春に、普通部や中等部からの内部進学者、一般入試・推薦入試・帰国子女入試合格者など多様な経歴を持った者たちが、この野球部で高校野球をしたいと門を叩いてくれます。部員は3学年で110名を超える大所帯ですが、部長、副部長、学生コーチと協力して、より良い野球部を作っていきます。Enjoy Baseballを追求していきます。

www.youtube.com

高校野球応援】慶應義塾応援メドレー 夏の慶応応援は初戦からハンパない! アルプスを埋め尽くす大応援団の圧力は圧巻!【2回戦 慶應義塾 vs 北陸 】2023.8.11 ブラバン応援 甲子園応援

 相手も魅了した。平田海智捕手は「あの歓声は今まで聞いたことがない。感動しました」と瞳を輝かせ、一塁手の野路也真斗は「代打・清原と呼ばれた時の球場の喜び…シンプルに自分もあんな選手になりたい」と感無量の表情だった。

 ◆清原和博氏のコメント

 夏の甲子園に来るのは、100回記念大会以来となります。あのときも感無量でしたが、105回大会でまさか息子が多くの高校野球ファンの皆さんから拍手をもらって、バッターボックスに入る姿を見られるとは。幸せですね。息子には感謝しかありません。

 アウトにはなりましたが、レフトへのいい当たりでした。よくバットを振ったと思いますし、素晴らしいスイングでした。

 春の選抜大会は背番号「5」でしたが、今夏は「15」。誰よりも本人が悔しいでしょうが、それでも懸命にチームに貢献しようという姿が見られます。僕の甲子園13本塁打より価値があると思っていますし、親として尊敬の念を抱いています。先の人生で必ず生きてくると思います。

 今日は3月に亡くなった父の髪の毛と数珠を持ってきました。父が一番喜んでいるのではないでしょうか。

 次戦も慶応高校らしく普段通りの野球をやってほしいと思います。

#テレビ

 バスケットは友達を巻き込んで見に行ってます。『スラムダンク』も読みました。木暮(メガネ)くんが好きです。実生活でも、同じように、目立たないけどしっかり活躍できる人が好きかも(笑)」

renote.net

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通

www.youtube.com

初来日の母が初めて新幹線に乗った結果....新しい日本を発見した!

#テレビ