■
電車で職場で
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) September 3, 2023
今朝のニュースをスマホでチェック!
▼最新情報はこちら▼https://t.co/HZOF3pXcGd
▼NHKプラスで見逃し配信▼https://t.co/stSnUK8Y9i#三條雅幸 #首藤奈知子 #佐藤あゆみ #伊藤海彦 #おはよう日本 pic.twitter.com/0aR6a0uIRb
#テレビ
■
日常的に使いながら災害時に活用できる製品やサービス広がる #nhk_news https://t.co/Y50UW2MqQ3
— NHKニュース (@nhk_news) September 3, 2023
日常的に使いながら、地震や水害など災害の時にも活用できる製品やサービスが広がっています。
このほど開発された通勤用のリュックサックは、水害などを想定して工夫されています。
水に浮く素材を一部に使うことで、水の中で抱きかかえるとライフジャケットのようになります。
開発した大手バッグメーカーは、突然の豪雨で街なかでも洪水などのリスクがあることから、通勤などで日常的に使いながら、災害にも備えることができるとしています。
一方、スマートフォンなどの充電器のシェアリングサービスを手がける都内の会社は、災害時には、1人あたり48時間まで無料で充電器を提供しています。
貸し出しスポットは駅やコンビニなど、全国およそ4万か所あり、過去およそ20の災害で実際に活用されたということです。
さらに、電源装置を備えて停電の際にも提供できるスポットも8月に新たにつくり、今後、増やしていきたいとしています。
児玉知浩副社長は「日常で使い慣れたものを災害時にも戸惑うことなく使ってもらえるように、インフラを整えていきたい」と話しています。
#気象・災害
■
宮内庁が警戒する「秋篠宮家への税金の追加投入」報道https://t.co/LiURHU5Rl1#デイリー新潮
— デイリー新潮 (@dailyshincho) September 3, 2023
「経費節減を理由にひとり暮らしをすることになったのに、税金からの支出で工事を重ねているのは説得力があるとは思えないですね。宮内庁側も、そこを突かれると痛いと思っているようで、警戒は強めているものの、具体的な打開策はなさそうです」(同)
「宮内庁は難しい立ち回りを求められそうです。今回分かったように、ひとつ説明をするとその他のことも詮索される可能性もあるからです。当面は一連の報道が収まるのを静かに待つという作戦のように見受けられますが……」(同)
その場しのぎではない、大局的な観点に立った説明が必要になってきたのかもしれないが、そのデザインを描ける人材はいるのだろうか。
#秋篠宮家(宮内庁警戒「税金追加投入」報道)
#秋篠宮家OUT
誤った理論でも現在ある現実の事象の98%を説明できてしまう場合、その理論を信じ込んでいると、反例があっても気付きにくい。その理論はたぶん違うと直観できれば、出先でスマホしかなくても1分で反例を発見できる。少し前に実際にした経験です。
— 白石忠志 (@shiraishijp) September 3, 2023
#白石忠志「誤った理論でも98%説明できてしまう場合がある」
タシュルィコフ教授は、IAEAの出した、水1リットル当たり6万ベクレルという基準は危険ではないという結論に同意している。しかし問題はトリチウムは他の放射性核種と同様、時間とともに植物に蓄積され、やがてはその藻類を食べる海の生物に蓄積されることにある。これが最終的には人間を含む生態系全体に影響を及ぼす。タシュルィコフ教授は、中国、韓国、北朝鮮、ロシア、フィリピン、インドネシアなど、日本の近隣諸国が懸念を表しているのももっともな理由があると考えている。
#福島原発処理水(ロシア人科学者ら「完全浄化メソッド」)
#天皇家
1787年9月4日、二宮金次郎が生まれました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) September 3, 2023
本名を二宮尊徳といい、農村復興政策を指導しました。
よく学校に二宮金次郎の銅像がありますが、これは明治時代以降、金次郎の勤勉・倹約・忠義の精神を国民にも養ってもらおうと、政府の主導で盛んに建てられたためだといいます。 pic.twitter.com/jb5BavJgl7
1913年9月4日、田中正造が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) September 3, 2023
日本初の公害事件である足尾銅山鉱毒事件で抗議活動の中心となり、明治天皇への直訴も行いました。
その後も栃木県谷中村の貯水池化への反対運動に参加するなど抗議活動を続け、亡くなった時にはほぼ無一文であったといわれています。 pic.twitter.com/m9nWmDh7TZ
■
現在の行政法(学)の主流の方法論、特に行為形式論が、法解釈論になじまないからだと思います。
— Yukio Okitsu (@yukio_okitsu) September 3, 2023
もともと行政法(学)は、行政を法に包摂するプロジェクトだったので、行政のあらゆる部分が対象となり、その範囲を…
(残り878字)#querie_yukio_okitsuhttps://t.co/3Igheo7hjn
#興津征雄(塩野宏「行為形式論」)
#興津征雄(塩野教科書)
さんざんタイムラインをお騒がせしていた私の教科書の予告が出版社のサイトに出ました。どうぞよろしくお願いいたします。
— Yukio Okitsu (@yukio_okitsu) September 4, 2023
興津征雄『行政法I 行政法総論』新世社(2023年9月刊行予定)https://t.co/58vk8MZLpv
行政法が「わかる」とはどういうことなのか.個々の事例や個別法の仕組みの解説のみならず,それらを支えるべき法論理の構造を分析して,法制度や判例のあり方に明快で合理的な法律構成を与えるという実定法学の問題意識に立ち,概念の定義から出発し,論理のステップを紙幅を費やして丁寧に説き明かした画期的基本書.行政法を学び始めた読者が司法試験の論文式問題に対応できるレベルまで到達できることを目指し,予備試験・司法試験問題と解説との対応も明記した.
行政法研究者として、司法試験の問題でどのような検討が求められているかは、問題を見れば一応はわかりますが、頭の中にある理想の答案を文章化しようとしたら、確かに2時間では足りないかもしれません。時間制限の…
— Yukio Okitsu (@yukio_okitsu) August 1, 2023
(残り78字)#querie_yukio_okitsuhttps://t.co/ZywrMVAOjP
#興津征雄(時間制限の中で答案を書く能力)
博士課程の入学者、20年で2割減 企業で活用進まずhttps://t.co/Og8RFj7HGa
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 4, 2023
#大学院(博士課程・入学者・20年で2割減・企業で活用進まず)
企業法務を手掛ける大手法律事務所の札幌進出が相次いでいます。4月に国内最大手の西村あさひ法律事務所(東京・千代田)が札幌事務所を開設したうえ、9月には中堅の岩田合同法律事務所(同)が、10月には森・浜田松本法律事務所(同)も札幌市内に拠点を開きます。
— 渋谷高弘(日本経済新聞) (@shibuya_nikkei) September 4, 2023
https://t.co/iQgQaJvqn8
#大手法律事務所(札幌進出相次ぐ)
判決文に記載ミス 県に命じた警察官への賠償額を訂正 奈良地裁 #nhk_news https://t.co/PeqF1aIonm
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
奈良県の警察署で、20代の警察官が拳銃の実弾を盗んだ疑いをかけられて取り調べを受け、うつ病を発症したと訴えた裁判で奈良地方裁判所が先月、県に賠償を命じましたが、判決文の記載内容にミスがあったとして、賠償額をおよそ60万円多い350万円余りに訂正しました。
この裁判は、奈良県の警察署に勤めていた20代の男性警察官が、警察署で保管していた拳銃の実弾について、盗んだ事実はないのに疑いをかけられて取り調べを受け、うつ病を発症したと訴えたもので奈良地方裁判所は先月31日「取り調べは限度を超えた違法なものだった」として、県におよそ290万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。
ところが、裁判所などによりますと、そのあと、県からの指摘を受けて判決文を確認したところ、うつ病で休職したことなどによる収入の減少額が実際よりも60万円ほど少なく記載されるミスがあったことが分かったということです。
このため、裁判所は今月1日、賠償額を350万円余りに訂正する「更正決定」を出しました。
裁判所は取材に対し「判決の作成の過程で誤りに気付けなかった」としています。
#法律(奈良地裁「更正決定」・賠償額訂正)
#勉強法
■
【速報 JUST IN 】辺野古工事めぐる裁判 沖縄県の敗訴確定 最高裁が上告退ける #nhk_news https://t.co/4pqYSFAbPT
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖では、区域全体の7割ほどを占める埋め立て予定地の北側で軟弱地盤が見つかり、国が地盤の改良工事を進めるため設計の変更を求めましたが、県が「不承認」としたため、工事が進んでいません。
このため国土交通省は去年、地方自治法に基づき、県に承認を求める「是正の指示」を行い、県は取り消しを求める訴えを起こしました。
この裁判について最高裁判所は4日、上告を退ける判決を言い渡し、沖縄県の敗訴が確定しました。
移設計画の大きな焦点である軟弱地盤の改良工事について最高裁が判断を示したのは初めてです。
確定により県は、国の指示に従い工事を承認する義務を負うことになり、判決を受けた県の対応が注目されます。
国側の今後の手続きは
4日の判決で県は、国の「是正の指示」に従って工事を承認する義務を負うことになりました。
国土交通省によりますと、「是正の指示」は地方自治法に基づいていて、県が従わない場合、国が代わりに承認する「代執行」に向けた手続きができるようになるということです。
手続きは、国が県に承認を「勧告」し、従わない場合は承認を「指示」します。
いずれの場合も承認の期限を設けます。
県が期限までに承認しない場合、国は高等裁判所に訴えを起こすことができ、裁判所は訴えを認めると、県に承認するよう命令する判決を出します。
そして、高等裁判所の命令を受けても承認しない場合には、国が県の代わりに承認する「代執行」を行うことができます。
■
Today's top headlines: pic.twitter.com/7rFvLIZYrm
— The Japan Times (@japantimes) September 4, 2023
自民と公明 次の衆院選 東京での選挙協力復活で正式合意 #nhk_news https://t.co/JnM93uUnV9
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
公明党は、次の衆議院選挙の候補者調整をめぐって自民党と対立し、東京での選挙協力を解消するとしていましたが、岸田総理大臣と山口代表は先に、与党として議席を最大限獲得するため、選挙協力を復活させることで合意し、4日、両党の幹事長とともに国会内で文書に署名しました。
合意文書では、自民党は「東京29区」に公明党が擁立する候補者を推薦する一方、公明党はそれ以外の小選挙区で、それぞれの事情も踏まえながら自民党の候補者を推薦するとしています。
また、次の次の選挙では、東京の小選挙区で、公明党が29区と、もう1つの選挙区のあわせて2議席を獲得することを共通目標として「誠実かつ真摯(しんし)に取り組む」としています。
これによって、公明党がいったんは解消するとしていた東京での選挙協力は正式に復活することになりました。
自民 茂木幹事長「スタートラインに立って協力」
自民党の茂木幹事長は記者団に対し「合意文書の署名に先立ち、私からは『ことばの言い過ぎがあったことや、さまざまな行き違いがあったことを遺憾に思っている。東京29区では公明党の候補者を全力で支援する』と述べた。スタートラインに立ってしっかり協力していく取り組みが進められるのではないか」と述べました。
公明 山口代表「双方の努力で立て直しを」
公明党の山口代表は記者団に対し「信頼関係が崩れるのは一瞬だが、建設していくのは死に物狂いの努力が必要だと言っても過言ではなく、立て直せるかは双方の努力にかかっている。政党として署名した意義は極めて大きく、合意を確実に履行し両党とも協力の実があがるように努力していきたい」と述べました。
#自公(公明党・東京・協力関係解消・復活・正式に文書に署名)
#政界再編・二大政党制
■
中国「抗日戦争勝利記念日」処理水放出へ抗議活動なし 大使館 #nhk_news https://t.co/A75ed4fhdS
— NHKニュース (@nhk_news) September 3, 2023
中国政府は第2次世界大戦で日本が降伏文書に署名した翌日の9月3日を「抗日戦争勝利記念日」と定めています。
北京の日本大使館の周辺では、東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出に反対するデモなどを警戒して大勢の警察官が動員されましたが、大使館によりますと抗議活動はなかったということです。また、国営の中国中央テレビは、3日中国で世論統制などを担当する共産党中央宣伝部のトップを務める李書磊部長などが記念の座談会に出席し、抗日戦争に勝利した意義を話し合ったと伝えた一方で、処理水の海洋放出については触れませんでした。
ただ、満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた9月18日などは反日感情が高まりやすく、処理水の海洋放出を批判する意見も依然としてインターネット上に数多く投稿されていることから、日本大使館は現地の日本人に対して注意を呼びかけています。
#福島原発処理水(「抗日戦争勝利記念日」・抗議活動/言及なし)
#福島原発処理水(中国大使館HP・外務省「科学的根拠に基づかないものだ」・論点すり替え/科学主義)
防衛相 米戦略軍司令官と会談“日米同盟の抑止力強化 重要に” #nhk_news https://t.co/iBqBVejCbI
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
アメリカ軍で弾道ミサイル防衛や核戦略を担う戦略軍のコットン司令官は、就任後初めて日本を訪れていて、4日午後、防衛省を訪れて浜田防衛大臣と会談しました。
この中で、浜田防衛大臣は「安全保障環境が大変厳しい中、国際社会全体の平和と安定にとって日米同盟の抑止力と対処力の強化はこれまで以上に重要になっている。日本にルーツを持つコットン司令官が戦略軍を率いていることを心強く感じている」と述べました。
そして、アメリカの核戦力で日本を守る「拡大抑止」などについてきたんなく意見交換したいという考えを示しました。
これに対し、コットン司令官は「日本との同盟と揺るぎない『拡大抑止』に対するコミットメントを改めて約束する。直面する安全保障環境が変化を遂げる中で、革新的な考えを持って協調することが、インド太平洋地域の安全を守ることだと思う」と応じました。
#日米(浜田防衛大臣・戦略軍コットン司令官「揺るぎない『拡大抑止』に対するコミットメントを改めて約束する」)
#日本被団協(「原爆展」特設サイト開設)
#長崎平和祈念式典(鈴木史朗市長「今こそ核抑止依存からの脱却を勇気を持って決断すべき」)
#広島平和記念式典(松井市長「核抑止論から脱却を」・松野官房長官「アメリカの拡大抑止が不可欠」)
#広島平和記念式典(松井市長「核抑止論から脱却を」)
#核兵器禁止条約(被爆者団体「署名批准求める」・岸田首相「拒否」)
#日露(「軍国主義日本に対する勝利と第2次世界大戦終結の日」・メドベージェフ「「軍事インフラ拡大アジア太平洋情勢複雑に」「ネオナチ支援」)
#日米(「スタンド・オフ・ミサイル」長距離巡航ミサイル「JASSM-ER(ジャズム・イーアール)」・売却・承認)
#日米(首脳会談・極超音速迎撃ミサイル共同開発・合意)
#日米(自衛隊・米軍配下に統合)
政府 Jアラート “発信までの時間を短縮” 新運用を開始 #nhk_news https://t.co/RKGrGkYBJd
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
Jアラート=全国瞬時警報システムの警戒情報について、政府は過去に情報提供が遅れたケースがあったことを踏まえ、発信までの時間を短縮するシステム改修を行い、今月から運用を始めました。
Jアラートをめぐっては、去年10月と11月に北朝鮮が弾道ミサイルを発射した際に、警戒を呼びかける情報の発信が日本上空の通過が予想された時刻より遅れるケースがありました。
これを受けて政府は、発信までの時間を短縮できるようにシステムを改修し、今月から運用を始めました。
これまでは、対象地域を都道府県ごとに指定していましたが、地域を絞り込むための情報分析に時間がかかりすぎることから、隣接する都道府県も含めて広い範囲に発信するように変更したということです。
今回の改修で、1分程度、情報を発信するまでの時間を短縮できる見込みだとということで、政府は迅速で的確な情報発信に努めるとしています。
#Jアラート=全国瞬時警報システム(発信までの時間を短縮・今月から新運用開始)
#外交・安全保障
■
韓国の情報機関“ロシア 北朝鮮に合同軍事演習提案”見方示す #nhk_news https://t.co/sWKybME1e3
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
韓国の情報機関・国家情報院は4日開かれた国会の委員会で北朝鮮情勢について報告しました。
出席した議員らによりますと、この中で国家情報院はロシアのショイグ国防相がことし7月下旬に北朝鮮のピョンヤンを訪れてキム・ジョンウン(金正恩)総書記と会談した際、中国も加えた3か国による合同軍事演習を提案したことを把握していると、明らかにしたということです。
この提案に北朝鮮がどう回答したかは明らかになっていませんが、委員会に先立ち韓国の夕刊紙・文化日報は4日付けの紙面で「北朝鮮・中国・ロシアの海上合同演習が近く行われるという有力な予測が出ている」などと伝えました。
また、国家情報院は、北朝鮮が韓国国内でユン・ソンニョル(尹錫悦)政権に反対する勢力に対して、東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出に反対する運動を行うよう指示を出し続けていると分析していると説明したということです。
#露朝(ショイグ国防相・訪問(7月下旬)・韓国国家情報院「露朝中合同軍事演習を提案」)
#露朝(ペスコフ報道官「相互に尊重し合う関係を発展させるつもりだ」)
#露朝(北朝鮮「われわれは、国家主権を守り、国際的正義を達成するための正義の戦いに全面的な支持と連帯を送り、ロシアとの軍事的友好関係を100倍に拡大する」)
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#露朝(ショイグ国防相・訪問)
#朝鮮半島
■
米企業の忍耐「薄れつつある」、米商務長官が中国に警告 https://t.co/mzgf2oOnJ6
— ロイター (@ReutersJapan) September 3, 2023
レモンド米商務長官は3日に放送されたインタビューで、中国に対し、米企業の忍耐が「薄れつつある」と警告し、予測可能な環境と公平な競争条件が必要と訴えた。
レモンド氏は最近中国を訪問した際、米企業には関係をうまく機能させたいという強い意欲があると語った。同時に、中国政府の一部の行動は前向きとしながら、発言に見合う現場の対応が必要との考えも示した。
3日の米CBSの番組「フェース・ザ・ネーション」のインタビューでは、中国が状況をより難しくしていると指摘。「米企業が予測可能な環境と公平な競争条件を必要としていることを明確にした。米企業の忍耐は薄れつつある。中国が耳を傾け、安定した商業関係を築けることを望む」と述べた。
当局が規制面で、より恣意的になったことで中国経済はかなり厳しい状況に直面しているという見解も示した。
#米中(レモンド商務長官「予測可能な環境と公平な競争条件が必要」「米企業の忍耐は薄れつつある」)
#米中(レモンド商務長官「コミュニケーション」「国家安全保障の問題は交渉の余地がない」)
#米中(レモンド商務長官・王文濤商務相「関税と中国企業への扱い批判」)
#米中(レモンド商務長官・李強首相・経済関係の重要性・協議)
#米中(レモンド商務長官・王文涛商務相・「協議の場新設」・合意)
情報BOX:中国不動産大手の碧桂園、債務危機のポイント https://t.co/kGNluWP4a9
— ロイター (@ReutersJapan) September 4, 2023
中国の景気減速が世界的に市場を揺るがしているが、同国経済は約4分の1を不動産セクターが占める。そのため不動産最大手、碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)の債務危機は注目の的となっている。複数の関係者は2日、碧桂園が債権者から人民元建て債の返済延長の承認を得たと明かした。
碧桂園の債務危機のポイントをまとめた。
<不安視される理由>
碧桂園は今年まで売上高が国内最大の不動産開発会社で、2021年に債務不履行に陥った中国恒大集団など同業他社と比べて財務が健全だと考えられていた。
碧桂園の負債は中国恒大の59%にとどまるが、国内での開発プロジェクト数は3103件と、恒大の約800件を大幅に上回っている。
碧桂園が債務不履行に陥れば中国の不動産危機がさらに深刻化して国内金融機関への負荷が増し、不動産市場だけでなく中国経済全体で回復が遅れそうだ。
<財務の悪化状況>
碧桂園の上半期決算によると、6月末時点の負債総額は約1940億ドルで昨年末時点と同じ。今後1年以内に返済期限を迎える債務は1087億元(149億ドル)相当で、手元現金は1011億元程度。
先月初めにドル建て債の利払いが2回滞り、流動性の逼迫が明らかになった。2日に償還期限を迎える債務39億元の返済延長を求めて債権者と話し合っていた。
今後は年内に毎月、他のドル建てオフショア債の利払いが期限を迎える。クレジットサイツによると年末までの国内債券の支払いは総額126億元。
<政府による救済の有無>
中国経済は2021年に不動産危機に見舞われたが、その後不動産開発業者の債務拡大に対する規制が強化された。以来、いくつかの業者が破綻の危機に瀕したが、政府はこれまでのところ民間業者に対する直接的な救済は行っていない。
ただ中国恒大の経営危機の場合は、同社が拠点を置く広東省政府が2021年末、金融危機の影響を抑えるため対応に動いた。
今のところ中国当局は住宅ローン金利の引き下げや住宅購入制限の緩和など、不動産市場をてこ入れして低迷する経済を下支えすべく、一連の政策を相次いで発動している。
しかし碧桂園の見通しは悪化している。
ムーディーズは8月31日、碧桂園の信用格付けを、「Caa1」から「Ca」へと3段階引き下げた。同社は流動性のひっ迫に直面しており、債権回収の見込みは小さいとした。
碧桂園も8月30日、業績悪化が続けば債務不履行のリスクがあると警告した。
#碧桂園(債務危機・ポイント)
#決算(不動産・碧桂園・9800億円の赤字・半年決算)
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#碧桂園(経営危機)
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制
■
今年父親からオープンソサエティ財団を受け継いだ、後継者アレックス・ソロスのコメント。… pic.twitter.com/HEUIcajke3
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) September 4, 2023
今年父親からオープンソサエティ財団を受け継いだ、後継者アレックス・ソロスのコメント。
🗣️🐯ドナルド・トランプ、あるいは彼の孤立主義的で反ヨーロッパ的な政策を持つ人物が共和党の候補者になる来年のアメリカ大統領選挙でMAGAスタイルの共和党が勝利する事は結局のところ🇺🇸米国より更に🇪🇺EUにとって悪い結果をもたらす可能性があると私は考えている。
私達は大西洋の両側でどのようなシナリオが出現しても対応できる様にさせている。
私の父と同様、私はEUを近代史における偉大な勝利のひとつだと考えている。EUは文明が破壊しかけた国々をひとつにまとめ共通の運命を築き、離脱した旧ソビエト連邦共和国や衛星国が民主主義へと向かうのを助けた。しかし、まだやるべきことは残っている。
🐸分断を煽り、破壊し、そして都合の良い様にまた組み立て直す。
そして再度分断の繰り返し。。1989年(平成元年)🇩🇪ベルリンの壁崩壊からEUの結成へ向けて尽力してきたと述べる彼らは、とても解りやすく結束と分断のトリックを示している。事実上NWOのグローバリズムは失敗したのだ。
彼らはトランプを恐れている。
このポリティコに掲載された公式のコメントからその焦りがあからさまに読み解ける。
#アレックス・ソロス「MAGAスタイルの共和党勝利はEUにとって悪い結果をもたらす可能性」
#ジョージ・ソロス「国境こそが政治が作った最悪の制度」
#ジョージ・ソロス(オープン・ソサエティー財団・渡辺惣樹「国境なき世界が理想郷」)
#ジョージ・ソロス(オープン・ソサエティー財団「EUから世界に重点シフト」)
#ジョージ・ソロス(オープン・ソサエティー財団・アレックス・ソロス・経営権移譲)
#米大統領選
■
Just published: front page of the Financial Times, international edition, Monday 4 September https://t.co/y0eXgxukTu pic.twitter.com/bSGQBlKpou
— Financial Times (@FinancialTimes) September 3, 2023
Just published: front page of the Financial Times, UK edition, Monday 4 September https://t.co/IUpf1RImGw pic.twitter.com/sbuE18euvr
— Financial Times (@FinancialTimes) September 3, 2023
Monday's @DailyMailUK #MailFrontPages pic.twitter.com/pjOGk17Ifx
— Daily Mail U.K. (@DailyMailUK) September 3, 2023
#イギリス
■
一帯一路は「期待外れ」=イタリア外相 https://t.co/UIaQgBxdLH
— ロイター (@ReutersJapan) September 3, 2023
イタリアのタヤーニ外相は2日、同国が参加する中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」について「われわれが期待した成果をもたらさなかった」と語った。イタリアは年内に一帯一路からの離脱を表明するとみられる。
タヤーニ氏は、訪中を前に北部チェルノッビオで会合に参加。「われわれは(一帯一路を)見直さなければならないし、議会は残留するか否かを決めなければならない」と述べた。
イタリアはコンテ政権時代の2019年、米国の反対を押し切り、西側の主要国で初めて一帯一路に参加していた。
#伊中(一帯一路・タヤーニ外相「われわれが期待した成果をもたらさなかった」)
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#米伊(メローニ首相・訪問・「一帯一路」)
#伊中(中央対外連絡部劉建超部長・一帯一路)
#伊中(タヤーニ外相・一帯一路)
#伊中(メローニ首相・一帯一路)
#EU
■
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(4日の動き) #nhk_news https://t.co/0lUaSMHuyF
— NHKニュース (@nhk_news) September 3, 2023
ウクライナ大統領が国防相更迭、後任は国有財産基金トップに https://t.co/cm3AGubnFe
— ロイター (@ReutersJapan) September 3, 2023
ウクライナのゼレンスキー大統領は3日、レズニコフ国防相の更迭を決めたと明らかにした。4日からの週内に議会に対して国有財産基金のトップ、ウメロフ氏を後任とする承認を求めるとしている。
レズニコフ氏は2021年11月から国防相を務め、ウクライナが西側諸国から多額の軍事支援を獲得する上で大きな役割を果たしてきた。ただ今年に入って、ウクライナ国防省の食料調達を巡る汚職疑惑が浮上すると、レズニコフ氏の監督責任も問題視されるようになった。
ウクライナが欧州連合(EU)への加盟を申請していることや、国民の間に戦争終結への道筋がなお見えないいら立ちが広がっていることもあり、ゼレンスキー氏はこの汚職問題の対応に全力を挙げる姿勢を打ち出している。
ゼレンスキー氏は「レズニコフ国防相を交代させる決断をした。国防省は新しいアプローチや、軍と社会全体との相互交流として別の形を必要としていると考えている」と語った。
ウメロフ氏は昨年9月に国有財産基金のトップに就任し、国有財産民営化の適切な統括ぶりを評価されている。
#ウクライナ(汚職・レズニコフ国防相・更迭・国有財産基金ウメロフ総裁・後任)
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
ウクライナ軍は「前進」とゼレンスキー氏、反攻の遅れ批判に反論 https://t.co/KWZ6IUfxjl
— ロイター (@ReutersJapan) September 3, 2023
ウクライナのゼレンスキー大統領は2日、同国軍が前進していると強調し、ロシア軍に対する反転攻勢の遅れを批判する声に反論した。
「軍は前進している。誰が何と言おうと前進している」と対話アプリのテレグラムに投稿した。
欧米のメディアは、米政府当局者が反攻の遅れに不満をつのらせ、ウクライナの戦略を批判したと伝えた。
ウクライナのマリャル国防次官は1日、南東部ザポロジエでロシアの防衛線の一部を突破したと述べた。
ホワイトハウスは、この地域でウクライナ側に顕著な成功があったとの認識を示した。
ウクライナ軍は、ザポロジエの要衝メリトポリに向けて前進を続けていると報告した。
#ウクライナ戦況(反転攻勢・ゼレンスキー「誰が何と言おうと前進している」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・クレバ外相「私たちは失敗していない」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・NHK「ウ軍は要衝トクマクの奪還を目指し部隊を前進させている可能性がある」)
BBCニュース - ロシア軍の「第1防衛線」突破、ウクライナ軍将官ら主張 反攻の転換点か https://t.co/TGfaVBM3YW
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) September 4, 2023
ウクライナの将官たちは、同国南部でロシア軍の手ごわい「第1防衛線」を突破したと主張している。今夏に開始したロシア軍に対する反転攻勢が加速する可能性がある。
反転攻勢を開始した6月以降、ウクライナ軍が獲得した領土はごくわずかだが、ウクライナはついに転換点を迎えたのだろうか。
ウクライナのユーリ・サク国防相顧問は、同国南部でロシア軍の「第1防衛線」を突破したのかと尋ねられると、「そうだ、それは事実だ」と答えた。
「少しずつだが、私たちは勢いを増していると思う」
ウクライナ軍の南部前線を指揮するオレクサンドル・タルナフスキー司令官は、「我々は現在、第1防衛線と第2防衛線の間にいる」と、英紙オブザーヴァーに語った。
米ホワイトハウスのジョン・カービー戦略広報担当調整官も同様の発言をしている。カービー氏は1日、ワシントンで記者団に対し、「ウクライナ軍は(ロシアの)第2防衛線に対して一定の成果を上げた」と述べた。
ここ数週間、ザポリッジャ市の南東約56キロにある小さな村ロボティネ周辺で橋頭堡(きょうとうほ、橋のたもとに設ける陣地)を拡大することが、反転攻勢の焦点となっていた。
ウクライナ軍は8月23日、ロボティネに青色と黄色のウクライナ国旗を掲げた。そして現在、より大規模な歩兵部隊や装甲部隊をロシアの砲火を浴びることなく進めようとしている。
これが達成できれば、第2、第3の防衛線へ向かうウクライナの攻勢は勢いを増す可能性がある。第2、第3の防衛線は第1防衛線ほど強固ではないかもしれない。
ロボティネの東にある、より大きな村ヴェルボヴェの端で戦闘が起きていると報告されている。これまでのあらゆる戦闘と同様、速度の遅い、つらい戦闘だ。
地図に目をやると、地雷原や対戦車障害物、塹壕など、ロシア軍の複雑な防衛線が重なり合っていることがわかる。そのうちのいくつかはヴェルボヴェに集中している。
空からの援護もなく、時にはロシア軍の猛烈な砲撃にさらされながら、ウクライナの小部隊はこうした危険地帯で道を開き、大規模な攻撃のための地固めをしている。
「こうした道が開けば、当然、我が軍は前進しやすくなる」と、サク国防相顧問は述べた。
「戦場の霧」
ウクライナ側の最新の主張の重要性を評価するのは困難だ。ウクライナ政府関係者は正確な詳細を尋ねられると固く口を閉ざす。「戦場の霧」(不確定要素)がウクライナ政府の意図を覆い隠すことを好み、機密情報が公になることを極端に嫌っているからだ。
前線で何が起きているのかについて、戦闘に最も近い部隊がまったく異なる説明をすることもある。
ウクライナの第46独立空中強襲旅団は2日、BBCの取材に対し、ロシアの第1防衛線付近で戦闘が続いているが、「まだ誰も第1防衛線を越えられていない」と述べた。
これはそれほど驚くべきことではない。前線のあちこちで多数の部隊が活動しており、それぞれが狭い範囲と特定の任務に集中しているため、ほかの場所で何が起こっているのかを必ずしも把握しているわけではない。
そうした部隊の1つに、「スカラ」というコールサインで知られる司令官率いる義勇大隊がある。「スカラ」は同大隊の兵士が8月26日にロシアの第1防衛線を突破したと、ロイター通信に語った。
兵士はいまも前進を続けていると、「スカラ」は2日に述べた。
同司令官は音声メッセージで、「文字通り、我々はザポリッジャ州を沿岸部に向かって進んでいる」としたが、それ以上の詳細は明らかにしなかった。
「先を急ぎたくはないが、我々も(ウクライナ軍の)参謀本部も最速で勝利するためにあらゆる手だてを尽くしている」
ウクライナ側の最近の勝利について、正確な本質と方向性を測るのは難しい。ただ、クレムリン(ロシア大統領府)が警戒しているのは明らかだ。
クレムリンは最近、ロボティネと、21キロ南にある主要道路と鉄道が通るトクマクとの間の防衛強化のため、長い前線のほかの地域から精鋭部隊を送り込んだ。
米ワシントンに拠点を置くシンクタンク「戦争研究所」(ISW)によると、こうした動きは6月以降3度目だという。
ISWは9月1日付の評価の中で、「数週間のうちに2度目の水平展開が行われたことは、ロシアの防衛の安定性に対するロシアの懸念の高まりを示唆している」と報告している。
ウクライナの専門家たちは、ロシア政府に前線部隊をあちこちに移動させ、消耗させようとするウクライナ政府の計画の一部だと主張している。
「我々はロシアの予備兵力を巻き込んで疲弊させようとしている」と、ウクライナ軍と密接な関係にあるウクライナ安全保障協力センターの共同設立者兼会長セルヒィ・クザン氏は話す。
ウクライナの次の任務は、ロシアのぜい弱性の兆候を利用することだという。
「重要なのは橋頭堡の拡大だ」と、クザン氏は言う。「それができない限り、さらに奥へと進めという命令は出ないだろう」。
6月以降、ウクライナ軍の反攻は遅々として進んでいないように見えるが、南部の制圧という基本的な目的は変わっていないと、クザン氏は話す。
ウクライナ地図
冬の到来までに戦況がどうなるのかはわからない。
ウクライナ政府は理想としては、自軍がアゾフ海に到達し、クリミア半島に続くロシアの「陸橋」を寸断することを望んでいる。
そうならなかったとしても、ウクライナは、ロシア軍がドニプロ川とクリミアに挟まれたヘルソン州南部でのプレゼンスを維持するための補給路を断つ決意を固めている。
トクマクを通る鉄道を含む補給路の一部は、ウクライナが獲得している高機動ロケット砲システム「ハイマース」などの長距離兵器には非常にぜい弱だ。
重要な鉄道路線
クリミアと、ロシア本土を結ぶ主要交通路となっているケルチ大橋を渡る重要な鉄道路線は昨年10月以降、ウクライナの度重なる攻撃の標的となっている。そのためロシアは、沿岸部を走るM14高速道路を使って物資の70%を輸送していると、クザン氏は指摘する。
「我々は陸路を(中略)射撃統制下に置かなければならない」とクザン氏は言う。これは、ウクライナがこの道路を銃器で狙える位置にまで接近する必要があることを意味する。
しかし、実現まで時間がかかる目標だといえる。
ウクライナ軍はM14から80キロ以上離れた場所にいる。その道のりにはロシア軍の防衛線が複数あり、一歩進むごとに地上と上空から攻撃されることになる。
地図を見てみると、6月以降にウクライナが獲得した領土はごくわずかであることがわかる。
ウクライナ軍がロシア軍の強固な防衛線と初めて直面するのは、最も困難な局面の最中にあるときのはずだ。ロボティネでの突破が転換点であるかどうかを知るには、まだ時間がかかるかもしれない。
「今後も厳しい戦いが予想される」と、クザン氏は付け加えた。
#ウクライナ戦況(反転攻勢・第1防衛線突破・BBC「転換点か知るにはまだ時間がかかる」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・カービー戦略広報調整官「第2防衛線に対して一定の成果を上げた」「まだかなりの厳しい戦いが待っている」)
ロシア、ウクライナの穀物輸出港を連夜攻撃 ドナウ川沿い https://t.co/hjt0z4pyel
— ロイター (@ReutersJapan) September 4, 2023
ウクライナ南部オデーサ(オデッサ)州で4日、主要穀物輸出港として知られるドナウ川沿いのイズマイル港がロシアによるドローン(無人機)攻撃を受け、倉庫が損壊し、建物が炎上した。ウクライナ当局が発表した。
攻撃は3時間半に及んだという。
ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領は同日、ロシアの黒海のリゾート地ソチで会談し、黒海経由でのウクライナ産穀物輸出再開を協議する。
ロシアは7月、黒海経由の穀物輸出合意から離脱。その後、ウクライナの穀物輸出主要ルートとなっているドナウ川沿いの港を頻繁に攻撃している。
オデーサ州のオレフ・キペル知事によると、約17機のドローンを撃墜したが、一部はイズマイル地域の建物に命中した。今のところ、死傷者の情報はないという。
ロシア軍は3日未明にもドナウ川のもう一つの主要港であるレニ港を攻撃し、港のインフラが損傷したほか、少なくとも2人が負傷した。
#ウクライナドローン攻撃(オデッサ・ドナウ川の民間の港湾施設・イズマイル港)
#ウクライナドローン攻撃(オデッサ・ドナウ川の民間の港湾施設)
ウクライナの農産物輸出 ドナウ川を代替ルートに 態勢整備急ぐ #nhk_news https://t.co/FMKKpjFULa
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
ことし7月、ロシアがウクライナ産農産物の輸出をめぐる合意の履行を停止したことで、黒海沿岸にあるウクライナの港からの輸出が危ぶまれ、世界的な供給や価格への影響が懸念されています。
こうした中、代替ルートとして、ウクライナとルーマニアを隔てるドナウ川沿いの港から黒海に抜けるルートを利用する船が増えています。
このうち、ルーマニアのガラツィの港は、旧ソビエトとの貿易拠点だったため、ヨーロッパでは珍しくウクライナと同じ幅の線路が残っていて、先月下旬、ウクライナから食用油の原料などとなる菜種を積んだ貨物列車が到着し、積み降ろし作業が行われていました。
ドナウ川の航行を管理するルーマニア政府の担当者は「世界が必要とするウクライナの穀物を運び出す必要がある」として、輸送量を増加させたいとしています。
しかし、課題は少なくありません。
その1つが、港から黒海へつながるスリナ運河を安全に航行するため船に乗せる水先案内人の不足です。
水先案内人の1人は「船は以前の3倍に増えた。1日12時間から14時間も働いていて本当につらい」と話していました。
ルーマニア政府は退職者にも声をかけるなどして水先案内人の数を侵攻前の3倍程度まで増やすことを目指しているほか、新たに運河などにおよそ190のブイを設置して夜間の航行を解禁する計画です。
政府の担当者は、こうした取り組みによって1か月に航行できる船の数を現在のおよそ300隻から600隻に増やし、1か月300万トンの穀物などの輸送が可能になるとの見通しを示しています。
ただ、輸出業者の間では、ドナウ川を通じた輸出は、ウクライナ産農産物の主要ルートの黒海に面した港からの輸出を完全に補完することは難しいとの見方もあるほか、ロシアはドナウ川沿いのウクライナの港に攻撃を加え、妨害する動きを見せています。
こうしたことから、4日に行われるロシアとトルコの首脳会談でウクライナ産農産物の輸出をめぐる前進がみられるかに注目が集まっています。
ウクライナ産農産物の輸出ルートめぐる経緯
ウクライナは世界有数の穀物の輸出国で、FAO=国連食糧農業機関によりますと、侵攻前のおととし、トウモロコシの輸出量は世界第3位、小麦は世界第5位で、大半が南部オデーサなど黒海に面する港から船でアフリカなどへ運ばれていました。
この輸出ルートを確保するため、去年7月、ウクライナとロシア、それに仲介役のトルコと国連は、ウクライナ南部の3つの港から農産物を輸出する船舶を安全に航行させることなどで合意しました。
しかし、ロシアはことし7月、農産物の輸出をめぐる合意の履行停止を発表し、黒海沿岸のウクライナの港からの輸出が危ぶまれる事態となりました。
こうした中、代替ルートとして注目が集まっているのが、ウクライナとルーマニアを隔てるドナウ川を使うルートです。
ドナウ川沿いのルーマニアのガラツィやウクライナのレニの港などまで陸路で運んだ穀物を船に載せ、長さ60キロ余りのスリナ運河を通って黒海に出て、アフリカなどを目指すことができます。
ウクライナから貨物列車やトラックでポーランドなどの隣国を通りヨーロッパの港から出すルートに比べ、一度に運ぶことのできる量が多く、輸送コストを抑えられるのが利点です。
船の位置情報を公開している「マリントラフィック」では、黒海のウクライナの沖合には船がほとんど見当たらない一方、ドナウ川沿いの港の周辺には穀物の積み込みを待つ船が密集し、沖合にも多くの船が停泊している様子が確認できます。
ウクライナ産農産物をめぐっては、アフリカなどへ輸出されるはずの穀物の一部が、経由地のルーマニアやポーランドなど隣国の市場に流入して、価格が低下し、地元農家が打撃を受けています。
ウクライナ産の穀物がEU=ヨーロッパ連合の域内で生産されるものより安いことなどから、業者がウクライナから輸出のためにルーマニアなどへ運び出された穀物を売りさばいたのです。
ルーマニアの農業生産者協会のリリアナ・ピロン事務局長は、これまで数百万トンの穀物が流入して、小麦などの価格が大幅に低下し、農家の収入が減っていると説明し、「ウクライナの人々の苦境は理解し連帯しているが、地元農家への影響が無視されるべきではない」と訴えています。
ピロン事務局長は、ドナウ川が代替の輸出ルートとして期待される中、ウクライナ産の穀物の流入が増え、問題がさらに深刻化する懸念があると説明し、税関などで監視の徹底が不可欠だと指摘します。
そのうえで「事態が改善されることを望む」と述べ、ロシアが履行を停止したウクライナ産農産物の輸出をめぐる合意が再び動き出すことに期待を示しました。
専門家“合意の履行再開不可欠も長続きする保証ない”
ウクライナ産農産物の輸出などに詳しい国際海運会議所のジョン・ストウパート上級マネージャーは、ドナウ川の利用について「使えるルートではあるものの、オデーサの港などに比べ、小さい船しか利用できないため、輸出能力が低下することが問題だ」と述べ黒海に面したウクライナの港からの輸出を完全に補完することは難しいと指摘しました。
その上で、「ウクライナ産農産物の輸出を巡る合意が履行されている間はウクライナの輸出能力が侵攻前のレベルに戻っていた。合意の履行が再開されることが不可欠だ」と述べました。
一方で、「もし合意の履行が再開されたとしても、それが長続きするという保証はない。このため、ドナウ川ルートは代替ルートとして残るだろうし、強化されることになるだろう」と述べ、ウクライナ産農産物の輸出にとってドナウ川の利用の重要性は今後も変わらないとの見通しを示しました。
#ウクライナ経済制裁(農産物・穀物輸送回廊・ペスコフ報道官「履行停止」・代替ルート「ドナウ川沿いのルーマニアのガラツィやウクライナのレニの港〜スリナ運河」)
#ウクライナ経済制裁(農産物・穀物輸送回廊・ペスコフ報道官「履行停止」・ウクライナ産穀物・隣国の市場に流入・地元農家が打撃)
#ウクライナ経済制裁(農産物・穀物輸送回廊・ペスコフ報道官「履行停止」・米国務省高官「最も有力な代替ルートはドナウ川の舟運」・ルーマニア/モルドバ)
ロシア ウクライナ南部オデーサ州のドナウ川沿いを2夜連続攻撃 #nhk_news https://t.co/jQdZ9pL9Tm
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
ウクライナ軍は4日、ロシア軍が3日に続いて南部オデーサ州のドナウ川流域にある港湾施設などのインフラ施設を標的に無人機による攻撃を仕掛けてきたと発表しました。
州当局は無人機17機をウクライナ軍が撃墜したとしていますが、ドナウ川沿いの都市イズマイルにある倉庫や工場が被害を受けたほか、複数の場所で火災が発生したとしています。
ロシア軍はその3日夜にも、ドナウ川沿いの都市レニの燃料貯蔵施設に対して集中的に無人機攻撃を行ったと発表していました。
イズマイルなどドナウ川沿いの地域にはウクライナが黒海にかわる農産物の輸出の代替ルートの拠点としていることから、ロシア側が攻撃を強めているとみられます。
一方、反転攻勢を続けるウクライナ国防省のマリャル次官は4日、東部の戦況についてドネツク州のバフムトの南側の集落で一定の成果があったと発表しました。
さらに南部では、ザポリージャ州の主要都市メリトポリ方面で攻勢を続けているとしたほか、先月奪還を発表した南部ザポリージャ州の集落ロボティネから、およそ4キロ南のノボプロコピウカ方面などで「陣地を固めつつある」としています。
ただロシア軍による攻撃での犠牲者は相次いでいて、地元当局は東部ドネツク州と南部ヘルソン州で、それぞれ1人が死亡し、5人がけがをしたと発表しています。
#ウクライナ戦況(反転攻勢・ロボティネからおよそ4キロ南のノボプロコピウカ方面など・マリャル国防次官「陣地を固めつつある」)
#ウクライナ戦況(反転攻勢・戦争研究所「ウ軍がロボティネからおよそ10キロ東に位置するベルボベ近郊にあるロシア軍の拠点まで部隊を前進させた」)
🇷🇺Su-34が極超音速ミサイルキンジャールを初めて使用し敵を攻撃した。
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) September 4, 2023
キンジャールはこれまでMiG-31からのみ発射されていた。
これでウクはより防空警戒するようになる。🐸 pic.twitter.com/fszhlvYMee
#ウクライナ戦況(反転攻勢・Su-34・極超音速ミサイルキンジャール・初使用)
ロシア中銀総裁、追加利上げ排除せず 通貨管理強化には反対 https://t.co/lwtgobvGAb
— ロイター (@ReutersJapan) September 4, 2023
ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は1日、継続するインフレリスクに対処するため追加利上げを排除しないと述べ、通貨管理強化よりも利上げの方がルーブルを下支えする可能性が高いと語った。
中銀は8月15日の緊急会合で、通貨ルーブルの下落に歯止めをかけるため、主要政策金利を3.5%ポイント引き上げ12%とした。
その後、ルーブルは2022年3月以来の最安値から回復したものの、財務省の懸念は払拭されていない。政府は8月、輸出企業に一部外貨収入のルーブル交換を義務付けた昨年の一時措置を再導入することを提案した。
ナビウリナ総裁は銀行フォーラムで、インフレ圧力は依然として残っていると指摘。記者団に対し、次回の政策会合で利下げが決まる可能性はほとんどないと述べ、利上げの可能性も否定しなかった。
フォーラムでは「春に金融市場の状況を安定させるために通貨管理措置を適用した。こうした通貨規制は、困難な状況下でも決済を行い、経済活動をする方法を見いだしているロシアの経済主体に負担を課すべきではない」と述べた。
シルアノフ財務相は同じフォーラムで演説し、同省と中銀は通貨管理についてまだ合意を模索中だと発言。以前は中銀がこの問題に厳しく、財務省はより寛容だったが、今は逆だと述べた。
#ロシア中央銀行(ナビウリナ総裁「通貨管理強化よりも利上げの方がルーブルを下支えする可能性が高い」)
#ロシア経済(プーチン大統領「インフレのリスクが増大しつつある」)
#ルーブル(下落・輸出外貨収入のルーブル両替義務付けを検討)
#ロシア中央銀行(緊急会合・政策金利・3.5%引き上げ・12%に )
#ロシア中央銀行(ルーブル下落阻止・外貨購入休止・予算規則停止)
#NATOexpansion
#反ロシア#対中露戦
■
焦点:米経済の軟着陸裏付けるデータ蓄積、利上げ休止を後押しか https://t.co/PA8W750AOV
— ロイター (@ReutersJapan) September 4, 2023
7月25─26日に開かれた直近の米連邦公開市場委員会(FOMC)以降に蓄積されたデータを見ると、米経済が破綻なくクールダウンしつつあるとの印象が強まってきた。そのため、米連邦準備理事会(FRB)はインフレとの戦いを早々に終結するのを嫌うかもしれないものの、追加利上げの妥当性は薄れていく公算が大きい。
特に雇用関連指標は、急激だった雇用の増加ペースが、新型コロナウイルスのパンデミック前の力強いが持続可能と言えるところまで鈍化していることがうかがえる。
8月の非農業部門雇用は前月比18万7000人増と、過去の基準に照らせばなお上振れている。しかし過去3カ月平均は15万人増で、2019年10─12月期以来の低さに落ち着いた。
労働者の離職や企業の新規採用も、パンデミック前の水準近くかそれ以下になってきた。またFRBが注視している失業者1人当たりの求人件数は7月が1.51件と、21年9月以降で最低にとどまった。
ボストン地区連銀総裁を務めたエリック・ローゼングレン氏はX(旧ツイッター)への投稿で、これらの動きが米労働市場の明確な減速を示していると指摘。「この流れが続くなら、政策金利は現行水準がピークになりそうだ」と述べた。
実際19─20日の次回FOMCでは政策金利据え置きが予想されている。このFOMC後に公表される最新の政策金利見通しで、FRBが引き続き年内の追加利上げを想定していることが分かる可能性もあるが、8月雇用統計を見た投資家の間では、そうならないとの見方が強まった。
ジュリー・スー労働長官代行は、雇用の伸び鈍化は米経済がパンデミック時の失業に対する反動による急激な回復から、「持続的で安定した成長」に移行していることを物語っており、まさに待望のソフトランディング(軟着陸)が現実化しているとの考えを示した。
つまりそれは、物価上昇率を目標の2%に収めながらリセッション(景気後退)ないし高失業率を招かないというFRBが期待するシナリオだ。
<持続的減速のシグナル>
8月の平均時給は前月比0.2%増と、昨年2月以来の低い伸びだった。年率換算は約2.5%で、FRBが2%の物価上昇率と整合的とみなす約3%よりも低い。
労働参加率は62.8%でパンデミック前を0.5ポイント下回り、高齢化の進展を踏まえた基調的なトレンドにほぼ等しいと一部エコノミストが考える水準だ。
FRBはこれまで、強すぎる雇用はインフレを高止まりさせかねないと懸念し、労働市場の温度が下がることを願ってきた。
そして7月FOMC後のデータからはその肝心の物価上昇率が鈍化し、物価上昇範囲も狭くなってきたことが読み取れる以上、少なくとも今のところFRBの取り組みは進展を見せている。
8月の主要な物価上昇率は前年比で若干高まったとはいえ、前月比は減速。クリーブランド地区連銀が算出する個人消費支出(PCE)物価指数中央値などのインフレの広がりの尺度となる指標も最近数カ月で下振れしてきた。これは毎月出てくる雑多な特殊要因を排して基調的な動きを見定めようとしている政策担当者にとっては重要な手掛かりになるだろう。
食品とエネルギーを除く7月のコアPCE物価指数の前年比上昇率は4.2%と依然高い伸びだった。
それでもパンテオン・マクロエコノミクスのチーフエコノミスト、イアン・シェパードソン氏によると、金利水準が十分に高いと確信するには数カ月にわたって経済が着実に減速してきたという証拠が必要だと言い続けてきたFRBにとって、ついに求めていたシグナルを手に入れたのかもしれないという。
シェパードソン氏は、8月の20万人近い雇用の伸び自体はFRBのタカ派を安心させるほど弱くないが、経済成長とインフレのデータが想定通り落ち着いて推移する限り、彼らに追加利上げを積極的に主張させるだけの強さだとも言えない、と解説した。
#経済統計(アメリカ・雇用統計・ジュリー・スー労働長官代行「まさに待望のソフトランディング(軟着陸)が現実化している」)
#経済統計(アメリカ・雇用統計・J_Sato「ごまかす余裕もなくなってきた」)
■
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース https://t.co/5Ws1F4ryZo
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 3, 2023
戦略的な出資
ソフトバンクグループは傘下の英半導体設計会社アームのIPOで、アップルとエヌビディア、インテル、サムスン電子など複数の大手事業会社からの出資を確保した。これら企業はアームの主要顧客でもある。ソフトバンクGは何カ月も前からアームの顧客やパートナーと協議を続けてきた。関係者によれば、これら投資家の出資額は2500万ドル(約37億円)から1億ドルの範囲になる。ハイテク業界の大企業からの出資はアームのIPOを後押しするとみられる。アームは50億ドルから70億ドルを調達する見込み。リンギット建て債
中国の不動産開発大手、碧桂園は期限が迫ったマレーシア・リンギット建て債の利払いを行った。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。同社は先に人民元建て社債の償還期限延長について債券保有者から承認を得たばかり。ブルームバーグの収集データによると、285万リンギット(約9000万円)の利払いは実質的に今月4日が期限。このリンギット建て債は2027年が満期で、表面利率は5.7%。碧桂園はこのほか、ドル建て債2本の計2250万ドル(約32億9000万円)の利払いを今月5日か6日の猶予期限内に実施しなければ、デフォルトに陥るリスクがある。米利上げ完了説
8月の米雇用統計では失業率が3.8%と2022年2月以来の高水準に上昇し、賃金の伸びが鈍化。連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めサイクルがようやく終了しつつあると大手債券投資家の一部が判断する程度にまで、労働市場の緩和が顕在化しつつある。雇用統計や求人件数など先週発表された一連の指標は、金融政策動向に敏感な2年債の保有を支持する方向に市場のセンチメントをシフト。イールドカーブのスティープ化の取引に投資家を促している。ブラックロックのジェフ・ローゼンバーグ氏は2年債を「声を大にして叫びたいほどの買い」と呼んだ。「全力で避ける」
B・ライリー・ウェルスのチーフ市場ストラテジスト、アート・ホーガン氏は人工知能(AI)ブームに乗ろうとする企業には気をつけるよう、注意を促した。現在のところはドットコムブームのような「投機バブルは起きていない」という。同氏は「エヌビディアが明らかなリーダーだ」と指摘。グーグルとマイクロソフトをそれに続く2社に挙げた。しかし最大の心配は「AIに特化、あるいはAI関連を自認する新興企業」の株式公開が大量に起こることであり、そうなれば「私は全力でそれらを避ける。これらの企業にはモデルが欠落している可能性が高いからだ」と述べた。無風の離脱
イタリアのタヤーニ副首相兼外相は中国の巨大経済圏構想「一帯一路」から離脱するための環境を整えながら、世界2位の経済大国と対立する事態を避けるというバランスの難しい任務を携えて中国を訪問している。3日間の訪中では、王毅外相ら中国高官と会談する。2019年に締結した合意は期待通りの結果を出せなかったと、タヤーニ副首相は出発の直前にブルームバーグテレビジョンとのインタビュー述べた。ただしイタリアがどのような決断を下そうとも「反中国のメッセージにはならない」と続けた。
日本生命「iDeCo」口座管理手数料 条件つけず無料へ 10月から #nhk_news https://t.co/AJgVUUul61
— NHKニュース (@nhk_news) September 3, 2023
日本生命は、生命保険業界で初めて個人型の確定拠出年金「iDeCo」の口座管理の手数料を、条件をつけずに無料とすることを決めました。
「iDeCo」は、公的年金に上乗せして個人が任意に加入する私的年金の1つで、掛金や運用益が非課税になる優遇措置があります。
このiDeCoについて、日本生命は、加入者が毎月319円支払っている口座管理の手数料を、10月から無料にすることを決めました。
iDeCoの口座管理手数料をめぐっては、証券会社や銀行の間で条件をつけずに無料化する動きが出ていますが、生命保険業界では初めてだとしています。
一方、来年1月に優遇税制「NISA」が拡充されるのを前に、8月にインターネット証券が、国内の株式の取り引きの手数料を無料にすると相次いで発表しています。
このように、将来の資産形成に向けた関心が高まる中、金融機関の間では、個人投資家の獲得につなげようと、資産運用にかかる手数料を引き下げる動きが業種を問わず広がっています。
#生命保険(日本生命・「iDeCo」口座管理手数料毎月319円・条件つけず無料化・10月から)
#ネット証券(SBI証券(9/30)/楽天証券(10/1)・売買手数料・無料化)
#マーケット
■
通信障害時にも“Wi-Fi無料開放” 携帯大手各社が新運用開始 #nhk_news https://t.co/RHwCopjqGO
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
携帯大手各社は、これまで災害時に限っていたWi-Fiサービスの無料開放を大規模な通信障害の際にも行う新たな運用を4日から始めました。
新たな運用が始まったのは、Wi-Fiサービスの「00000JAPAN」で、携帯大手各社は、これまで災害時に限って無料開放していましたが、4日からは大規模な通信障害の際にも無料開放します。
無料開放される場合は、パスワードなしでの接続が可能となりますが、その一方で、緊急時の利便性を確保するため通信の暗号化は行わないということです。
無料開放にあたって各社は、復旧までに時間がかかる懸念がある場合などを想定しています。
携帯電話の通信障害をめぐっては、去年7月にKDDIで大規模な通信障害が起きたことを受けて、災害や通信障害の際にほかの会社の携帯回線を利用できる「ローミング」の導入に向けた議論も総務省の検討会で進められています。
#00000JAPAN(災害時の他通信障害時にも“Wi-Fi無料開放” )
#スマホ
■
\ 本日の #aicode はこちら💙/
— TBSテレビ「ひるおび」 (@hiruobi_tbs) September 4, 2023
ポイントは柄スカート💕
ピンクでまとめて
大人かわいいコーデに🐚🫧
今夜7時からは‼️
CDTVライブライブ⚡️
2時間スペシャル🎶
明日のひるおびと今夜のCDTV🎤
ぜひ、ご覧ください⭐️🌈#TBS #ひるおび #aicode#江藤愛 #アナウンサーコーデ pic.twitter.com/iD4YEaBrHt
#テレビ
■
【速報 JUST IN 】西武 山川穂高 球団が無期限の公式試合出場停止処分に #nhk_news https://t.co/HRxrU1eo5u
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
プロ野球、西武の山川穂高選手が知人の女性に性的暴行をした疑いがあるとして書類送検され、その後、嫌疑不十分で不起訴となったことを受けて、球団は山川選手を無期限の公式試合出場停止の処分にしました。
昨季はホームラン王と打点王の「二冠」も今季は「0本」
【今季成績=9月3日現在】
17試合 59打数 15安打 0本 5打点 打率.254
※5月12日に1軍選手登録抹消
#法律(強制性交等致傷罪・山川穂高)
■
YouTube動画更新しました!
— ruriko_675 (@675Ruriko) September 4, 2023
北海道、移住するか??🦊https://t.co/VEgGkhraqi pic.twitter.com/qfAGVkVs4m
事実上の与野党対決となった岩手県知事選挙
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
達増拓也、無所属、現、当選
33万6502票
千葉絢子、無所属、新
23万2115票
現職で立憲民主党など野党側が支援した達増拓也氏(59)が、公明党県本部が支持し自民党が支援した新人を抑え、5回目の当選を果たしましたhttps://t.co/wiSiB07j5v
“教え子”勝利『小沢王国』は崩壊をまぬがれたか
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2023
岩手県知事選挙は立民や共産などが支援した現職が、自民・公明が支えた元県議を破り当選。この選挙、岩手で隆盛を極めた「小沢王国」の行方を占うものとしても注目された。「王国」は崩壊をまぬがれたのか?#政治マガジンhttps://t.co/fYVxuKwOug
事実上の与野党対決となったこの選挙、岩手で隆盛を極めた「小沢王国」の行方を占うものとしても注目された。
おととしの衆議院選挙で、現職議員で最多当選を誇る立憲民主党の小沢一郎が選挙区で敗れたうえ、去年の参議院選挙や市長選挙で小沢の側近議員や関係の深い現職が敗れており、今回の選挙で、小沢の門下生である達増が敗北すれば4連敗となるからだ。
背景には、選挙で無類の強さを誇った小沢や、小沢系議員たちのドミノ倒しのような敗北がある。
政権与党の自民党や民主党で幹事長を務め、当選18回にものぼる小沢一郎がいる岩手県は、2009年の衆議院選挙で、小沢系候補が県内すべての選挙区での勝利を独占するなど「小沢王国」と呼ばれてきた。
だが、政権交代を果たした民主党が分裂し、自民党が再び政権に返り咲くと、小沢の求心力と影響力は低下。それは永田町にとどまらず、みずからの「王国」にも波及した。
おととしの衆議院選挙では、無敗記録にピリオドが打たれ、比例代表で復活する事態に。「政権交代よりも世代交代」を訴えた自民党候補に打ち負かされた。
さらに去年の参議院選挙では、小沢の秘書だった立憲民主党の現職が自民党新人に敗北。政権交代を目指した小沢が自民党を離党して以来、初めて自民党に参議院の議席を奪われた。
そして去年11月に行われた滝沢市長選挙でも、国会で行動をともにしてきた元参議院議員の現職が敗北。
小沢とその教え子たちは「王国」で3連敗となった。
達増陣営は、選挙期間中に一度も、達増と小沢を並べて支持を訴えさせることはなかった。陣営幹部は「これまでの知事選挙で、小沢が隣に立たなかったのは、初めてのことではないか」とその異例さを語る。
代わりに達増とともに立ったのは、立憲民主党幹事長の岡田克也、共産党書記局長の小池晃、さらに沖縄県知事の玉城デニーに、元・明石市長の泉房穂。
自民・公明両党と対じする「野党」の色は出しながらも、政党幹部に地方の政治家と、バラエティー豊かな応援弁士を呼ぶことで、幅広い層の支持を目指した。
なかでも、思わぬ援軍だったのは泉だ。手厚い子育て支援策と歯に衣着せぬ発言で全国的に耳目を集めた泉は、旧民主党の衆議院議員。永田町では、かつて達増と事務所が隣り合わせだったという。
2度にわたり応援に駆けつけた泉。特に決起集会では、集まった1200人あまりを前に、泉が震災復興やコロナ対策での達増の手腕をたたえ聴衆に熱弁を振るうと、呼応するかのようにふだんは物静かな達増も拳を振り回して聴衆に支持を訴えた。その興奮具合は「達増らしくない」と周囲からたしなめられるほどだった。
達増の選対本部長は「泉さんの子ども政策に関心がある人を『達増ファン』に引き込めたらと思っていたが、泉さんが、あそこまで熱量を持って達増を応援してくれるのはいい意味で想定外だった」と効果に手応えを感じていた。
達増陣営が「色」を薄めようとしていた小沢だが、自身は地元で達増への支援を呼びかけていた。
知事選の告示後、2日間にわたって地元入り。炎天下、スーツにネクタイで身を固める一方、歩き回りやすいようにスニーカーを履いた81歳の小沢は、今やみずからを追い落とそうとする平野に教え込んだ「どぶ板戦術」を取った。
田園風景が広がり、民家もまばらな路上で人も集めずマイクを握る。「厳しい選挙だがなんとしても達増を」と呼びかけ、すぐに次の場所に移る。次の衆議院選挙も見越してか、みずからの選挙区内でひたすらまわり「教え子」の名を連呼した。
暑さが苦手な母に『かき氷』という未知のスイーツをご馳走した結果...ここまで感動するとは思わなかった
#アウトドア#交通
■
〈独占〉東山紀之(56)がジャニーズ事務所の新社長に決定! かつては藤島ジュリー景子氏(57)と交際の噂も…#文春オンラインhttps://t.co/fu4QFS4G6I
— 文春オンライン (@bunshun_online) September 4, 2023
#ジャニーズ性被害問題(新社長・東山紀之・決定)
〈独占〉東山紀之新社長(56)体制で藤島ジュリー景子氏(57)が取締役としてジャニーズ事務所残留へ 「再発防止特別チームの提言に逆らう形」「再出発の足を引っ張る」との指摘も#文春オンラインhttps://t.co/we071W5MPL
— 文春オンライン (@bunshun_online) September 4, 2023
#ジャニーズ性被害問題(藤島ジュリー景子・取締役・残留)
#ジャニーズ性被害問題(逆に)
#色地獄
#芸能班
#LGBT
■
今夜のニュース7から晴山紋音ちゃんと和久田麻由子ちゃん pic.twitter.com/EmQQqnPFQ4
— テク憧 (@techdou) September 4, 2023
NHKニュース7@晴山紋音 pic.twitter.com/4U2p6LcKd0
— 城丸香織 (@tokyostory) September 4, 2023
晴山紋音さん今日も最高だった
— ハイド@JetTv (@goseiger2013) September 4, 2023
大雨には注意しなくては。最近雨多いな(´-`)oO{ pic.twitter.com/7O9kL3Gga1
【画像】今日の晴山紋音さん 9.4 - 激烈!女子アナニュース https://t.co/mxqYs1XZii
— amitamu (@amitamu91) September 4, 2023
甲子園優勝で大フィーバーの慶応高校が「常勝チームになるのは難しいのでは」と指摘される「意外なワケ」 : https://t.co/eU6iUCOVRO #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) September 3, 2023
「慶應は創設者・福沢諭吉の精神に則り『文武両道』を基本としています。たとえスポーツに秀でた能力があっても、決して勉学を疎かにしてはならない。そのため、野球がうまいというだけでは入れないのです。
野球部全体で推薦組はわずか2〜3割程度とされている。また、推薦入学には高いハードルがあり、中学での内申点は最低でも38が必要です。これは全科目が、5段階中4以上が必須となる。さらに作文、集団討論、面接などの試験が続き、瑕疵があれば容赦なく不合格が言い渡されてしまいます」
また、慶應は他の”野球高校”と異なり、特待生や、それに伴う奨学金といった制度も用意されていない。3年間で300万を優に超える学費のほか、部費や遠征費もかさむ。金銭的な理由で慶應を断念する家庭があるのも事実だ。
さらに現在の高校球界は、青田買いが加速。中には中学2年で高校に内定している選手もいる。推薦入学に高いハードルがある慶應は、ますます不利になっている。
「慶應は入学を確約できないので、他の強豪校とのスカウト合戦で負けてしまう。『入学は約束できませんが、慶應を受験してください』とお願いするわけですから、どうしても優秀な選手を集めにくいのです」(同前)
#塾高(野球部・推薦入学・中身)
#映像の世紀 #バタフライエフェクト
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) September 4, 2023
「#関東大震災 復興から太平洋戦争への18年」
4(月)10時〜放送です。#NHKスペシャル「映像記録 関東大震災」と同じチームが制作した番組です。
あわせてご覧ください。 https://t.co/138G3Rqv9J
「神田・佐久間町と和泉町」現在の秋葉原駅周辺の地域です。関東大震災発災時、火災で9割が焼け野原となった東京・東部に、奇跡的に焼失を免れた一角がありました。
— 映像の世紀バタフライエフェクト (@nhk_butterfly) September 5, 2023
「関東大震災 復興から太平洋戦争への18年」
▼見逃し配信中https://t.co/AVJrkHbwad#映像の世紀 #バタフライエフェクト #akiba pic.twitter.com/KXoA6asl9W
江戸時代は木材商の町で木造家屋が多く、道幅も狭い人口密集地域であり幾度となく大火の被害があった。関東大震災では、日頃の火の元、火の始末を意識とバケツリレー等の地域協力によって火を消し止めることが出来た。隣接する神田和泉町と並び、震災での焼失をほぼ免れている。
1923年(大正12年)の関東大震災では、甚大な被害を被った下町地区にあって、神田和泉町は佐久間町等と共に奇跡的に焼失を免れた。まずミツワ化学試験所に失火があったが、消防署のポンプにより消し止められ、次に東京衛生試験所から出火したが、三井慈善病院消防隊により消火された。最後に浅草方面から火の手が迫ると、住民は帝国嘲筒株式会社から借りたポンプやバケツを用いて神田川から取水し、火勢の撃退に成功した。
元々は1937年の日中戦争の頃から日本各地で組織され始め、大政翼賛会下の1940年9月11日内務省訓令第17号「部落会町内会等整備要領」により国により正式に整備されることとなった。この中で、市街地には町内会、村落には部落会を組織し、「住民ヲ基礎トスル地域的組織タルト共ニ市町村ノ補助的下部組織トス」との役割が位置づけられた。また、従属組織として10戸前後を単位として隣保班(隣組)も置かれた。さらに1943年の法改正により、市区町村長は「町内会部落会及其ノ連合会ノ長ヲシテ其ノ事務ノ一部ヲ援助セシムルコトヲ得。」と規定され、法的にも明確に市区町村の従属組織となった。これらは戦時体制の維持に大きな役割を果たした。
戦後民主化により、1947年5月3日いわゆるポツダム政令15号が公布され、「町内会」「部落会」やそれらの「連合会」等の結成が禁止されることになった。サンフランシスコ講和条約の発効に伴い制定された「ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律」(昭和27年法律第81号)により、上記政令を含めたポツダム命令は講和条約発効半年後の1952年10月25日に失効したため、自治組織として再組織化されるようになった。
町内会等の原型をどこに求めるのかについては、いまだ意見の一致を見ていない。ただし地域社会学における概ねの共通了解では、町内会等の祖型は近世の五人組であり、それが近代に入って明瞭な形をとって現れたとされている。また、第二次世界大戦後のGHQの研究では、町内組織の起源が大化の改新時における五人組隣保制度の導入にまで遡って検討されている。
戦時体制下のありように着目すると否定的な評価をされやすいが、学術的にはこのような歴史的経緯を視野に入れ、生活と支配の両面にわたって検討されている。
その後、町内会論争は、近代化論と文化型論の論争によって、理論的な深化をみせ、「支配」(近代化論)か「生活」(文化型論)かという二分法的な問題設定の限界が明らかとなった。この限界を超えるべく、新たな歴史分析が、アジアの地域住民組織との比較分析や住民自治への関心とともに現在、進められている。
もともと江戸時代に五人組・十人組という村落内の相互扶助的な面もある行政下部組織が存在していて、この慣習を利用したものでもある。
日中戦争やヨーロッパで始まった第二次世界大戦に対応して行われることになった国家総動員法、国民精神総動員運動、選挙粛正運動と並び、前年に決定し、1940年(昭和15年)9月11日に内務省が訓令した「部落会町内会等整備要領(内務省訓令第17号)」(隣組強化法)によって制度化された。
復興に向かう今こそ、健康な体作りが大切と町内会単位でラジオ体操の会が始まりました。ちなみに全国で最初にラジオ体操の会を開いたのは関東大震災で焼失を免れた神田・佐久間町と和泉町の人たちでした。
— 映像の世紀バタフライエフェクト (@nhk_butterfly) September 6, 2023
「関東大震災 復興から太平洋戦争への18年」
▼NHK+ 見逃し配信中https://t.co/XQyDVREfXO pic.twitter.com/gkf5dTBIEA
東京大空襲を受けたあとの神田・佐久間町と和泉町の映像です。人々は関東大震災の奇跡を願いましたが、再びの奇跡は起こりませんでした。
— 映像の世紀バタフライエフェクト (@nhk_butterfly) September 6, 2023
「関東大震災 復興から太平洋戦争への18年」
▼見逃した方も、もう一度の方も配信でhttps://t.co/jUxS5gQnVY#映像の世紀 #バタフライエフェクト pic.twitter.com/37ORM8IJBT
#NHKスペシャル「アナウンサーたちの戦争」(「電波戦」・プロパガンダ)
#テレビ